goo blog サービス終了のお知らせ 

うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

完全にスタートを切った

2009-05-24 13:12:39 | 芽育学院
昨日は

高田校で大半を過ごしたのだが

ビックリしたことが・・・



それは

中学3年生が自習している数の多さだ


もちろん

テスト前ということもあるが

この参加者の数は例年の3年生より多いように感じる


ショウタイッペイなどは

ヤンチャな小学生の時からの付き合いなので

ここまで成長したのかと嬉しくなってしまう



でも

まだまだ受験生もスタートしたばかりだ


ウレチク(うれし涙蓄積講座)



模擬試験の結果

など悔し涙や我慢の涙で

辛いこともあるだろうが


来年の春

ウレパツ(うれし涙発表会)

では感動の涙を流そうではないか



もしかして・・・

本当にウレパツで泣けるの?

と半信半疑のメイキーもいるかもしれない


是非

先輩メイキーに聞いてみて欲しい


自習室には

高校生になっても頑張る先輩メイキーがいるよね?


ここだけの話だけど・・・(先輩メイキーにはナイショだぞ)

あいつらも最初は半信半疑だったし

ショボ~イ連中だった


集中力も続かないし

問題につまづくと、すぐに《わから~ん》と諦めることが多かった

ただ

この一年で驚くほどの成長を見せる


いまや

ほとんどの高校一年生が

本気で

学校やクラスの一番を狙っている


今回のブログでは

高田校の2名しか名前を書かなかったが

俺たちは

メイキー全員が幸せな大人になれるように引っ張る


幸せを感じることは

決して勉強の成績が良いというだけではない

ただ

中学生の今においては

学力をアップさせるという目標を達成させて欲しい


一つ一つの目標を

それぞれの時代で達成させることが幸せへのステップだ


一つ一つ・・・

ゆっくりで構わない


自分で決めた目標だけは

諦めず達成できるように本気で努力しよう


最後に

学院長スミスは

一般的に順列されている入試の難易度によるランキング

学力に合わせた学校選びを推奨するつもりは全くない

もちろん

今の学力で入学できる幅はアドバイスするが

幸せになるための学校選び


ナニをするために進学するのかを考えて

目標校を選んで欲しい


勉強なのか・・・

課外活動なのか・・・

それ以外なのか・・・


自分で決めた高校に優劣はない!