
紹介するのが遅くなりましたが、5/17(金)は翌日の土曜日出勤の前倒し(振替休日)ということで、MT-03でお出かけです。先ずは姫路BP・別所PAで一休み。
中地ランプで姫路BPを降り、南下してR250を西進。そして綾部の梅林の手前から南下して、目的地に到着。ここは「ONE OFF CAFE」という、バイク乗りが集まるライダーズ・カフェです。ブロ友のたいようさんが、よく行かれているので来てみました。

目の前は播磨灘で、遠くに家島が望めます。


建屋に入ると、早速、バイクがお出迎え。^^

ポスターもバイク。(^^)

メニューは、大きく紹介されています。

店内は、こんな感じ。店内にもバイクが置かれています。^^


置かれている雑誌も、バイク関係やバイク漫画(バリ伝)ばかり。

カウンター席からは、海が一望できます。

この日は、もう一軒ライダース・カフェに向かう予定ですので、軽くアイス・ティーで。キット・カットのようなお菓子が付いてきました。(半分、飲みかけ画像)

さすがに平日ということで、バイク乗りは私を入れて3人だけでしたが、なかなかエエ感じ。再訪確実です。上記リンクのFacebookに、私のMT-03の画像がUPされるでしょう。(^^)
続いて二軒目のライダーズ・カフェに向かうのですが、信号が多いR250を避け、北上して太子BPに乗り込んなのが大失敗!夢前トンネル内の事故で大渋滞。もはやクラッチを握る左手の感覚が無くなるまで、1,2速・半クラの繰り返しです。やっとこさ加古川BPに入り、加古川BP・加古川西ランプで高速を降ります。
加古川西ランプから高砂・北条街道(K43)を北上し、投松交差点から3kmほど西進して二軒目のライダーズ・カフェに到着です。裕福な年金生活と思われる初老のライダーさん(いいなあ)が、ハーレーやリッターバイクに乗って5台ぐらい集まっていました。

ここは「ROUTE65」という、カフェというかハンバーガー&ピザのお店です。なぜにROUTE65かと言うと、目の前の道路が県道65号線(K65)だからです。(^^)


お店はアメリカン・テイスト。この日の数日前にTV番組(毎日放送:ミント)で紹介されたことから、平日にもかかわらずほぼ満席状態でした。


ライダーズ・カフェということで、店内(屋外ですが)にはバイクが無造作に置かれています。


メニューです。この中から「たかみくらバーガー」とICEコーヒーをオーダーしました。


満席ということもあり、出て来るまで少々時間を要しましたが、先ずはICEコーヒー。グラスは500mlビーカーです。(^^)

そして「たかみくらバーガー」が出てきました。画像では分り辛いですが、「どうやって食べようか?」と悩む大きさでした(爆)。マクドのビッグマックの比でありません。^^

バンズは固めに焼かれ、中身は大きなベーコン、パテ×2、目玉焼、トマト、チーズ、サニーレタスで、フライドポテトも付いていましたが、もうお腹一杯になりました。約2倍のバーガーバーガーを完食できるのは、ブロ友のグッチさんぐらいでしょう。^^
何とか食べ終わり、午後からは所用を済まし帰宅。ハンバーガーに刺さっていた串の「ROUTE65」の旗は、ステッカーとして持ち帰り可能です。

こんな感じで、ライダーズ・カフェを「はしご」で回り・・・お聞きすると、この二軒のライダーズ・カフェのオーナーさん同士は、お互いにお店を行き来きしてお知り合いとか。何かネットワークです。(^^)
ちなみに「ONE OFF CAFE」には固定電話は無いようですし、「ROUTE65」の方は、電話番号ではナビの目的地検索できませんでした。ナビで行かれる場合は、事前にナビの地図を操作し、地点登録されることをお勧めします。
中地ランプで姫路BPを降り、南下してR250を西進。そして綾部の梅林の手前から南下して、目的地に到着。ここは「ONE OFF CAFE」という、バイク乗りが集まるライダーズ・カフェです。ブロ友のたいようさんが、よく行かれているので来てみました。

目の前は播磨灘で、遠くに家島が望めます。


建屋に入ると、早速、バイクがお出迎え。^^

ポスターもバイク。(^^)

メニューは、大きく紹介されています。

店内は、こんな感じ。店内にもバイクが置かれています。^^


置かれている雑誌も、バイク関係やバイク漫画(バリ伝)ばかり。

カウンター席からは、海が一望できます。

この日は、もう一軒ライダース・カフェに向かう予定ですので、軽くアイス・ティーで。キット・カットのようなお菓子が付いてきました。(半分、飲みかけ画像)

さすがに平日ということで、バイク乗りは私を入れて3人だけでしたが、なかなかエエ感じ。再訪確実です。上記リンクのFacebookに、私のMT-03の画像がUPされるでしょう。(^^)
続いて二軒目のライダーズ・カフェに向かうのですが、信号が多いR250を避け、北上して太子BPに乗り込んなのが大失敗!夢前トンネル内の事故で大渋滞。もはやクラッチを握る左手の感覚が無くなるまで、1,2速・半クラの繰り返しです。やっとこさ加古川BPに入り、加古川BP・加古川西ランプで高速を降ります。
加古川西ランプから高砂・北条街道(K43)を北上し、投松交差点から3kmほど西進して二軒目のライダーズ・カフェに到着です。裕福な年金生活と思われる初老のライダーさん(いいなあ)が、ハーレーやリッターバイクに乗って5台ぐらい集まっていました。

ここは「ROUTE65」という、カフェというかハンバーガー&ピザのお店です。なぜにROUTE65かと言うと、目の前の道路が県道65号線(K65)だからです。(^^)


お店はアメリカン・テイスト。この日の数日前にTV番組(毎日放送:ミント)で紹介されたことから、平日にもかかわらずほぼ満席状態でした。


ライダーズ・カフェということで、店内(屋外ですが)にはバイクが無造作に置かれています。


メニューです。この中から「たかみくらバーガー」とICEコーヒーをオーダーしました。


満席ということもあり、出て来るまで少々時間を要しましたが、先ずはICEコーヒー。グラスは500mlビーカーです。(^^)

そして「たかみくらバーガー」が出てきました。画像では分り辛いですが、「どうやって食べようか?」と悩む大きさでした(爆)。マクドのビッグマックの比でありません。^^

バンズは固めに焼かれ、中身は大きなベーコン、パテ×2、目玉焼、トマト、チーズ、サニーレタスで、フライドポテトも付いていましたが、もうお腹一杯になりました。約2倍のバーガーバーガーを完食できるのは、ブロ友のグッチさんぐらいでしょう。^^
何とか食べ終わり、午後からは所用を済まし帰宅。ハンバーガーに刺さっていた串の「ROUTE65」の旗は、ステッカーとして持ち帰り可能です。

こんな感じで、ライダーズ・カフェを「はしご」で回り・・・お聞きすると、この二軒のライダーズ・カフェのオーナーさん同士は、お互いにお店を行き来きしてお知り合いとか。何かネットワークです。(^^)
ちなみに「ONE OFF CAFE」には固定電話は無いようですし、「ROUTE65」の方は、電話番号ではナビの目的地検索できませんでした。ナビで行かれる場合は、事前にナビの地図を操作し、地点登録されることをお勧めします。
ご紹介の2つのカフェは、以前から知ってました・・・バーガーバーガーの事も・・・(^^)
“●ーレーがよく集まる店”というコトで、自分は場違いな感じがして、あまり行く気にはなれず・・・デシタ・・・(^^;)
ライダースカフェのオーナーさん達は、繋がりがアルようですね・・・最近、篠山にも出来ましたが(ROUTE 77)、コチラも繋がりがアルようです・・・(^^)
確かにハーレー親父さんが多そうでしたが、125バイクもチラホラ・・・しかし、この日はクルマが来られた一般客が多かったです。ROUTE77は川代公園に近そうですね。(行きましょうか?)
私的には、ONE OFF CAFE。カウンター席から望める播磨灘を、再度撮影したいものです。ただ日曜日になると、ライダーさんが大量に集まりそうな予感です。^^
ひょっとして、ライダーカフェ開業に向けての視察でしょうか???
カフェのはしごとは楽しそう。
こういうお店を探して制覇していくというのもよさそうです。
TV「人生の楽園」に登場する方は、皆さん、50代半ばで退職し、自立開業がする方が多く・・・私は無理です(笑)。勝手知ったる今の仕事、離れるのは無理です。^^
我家の近所には、他にも2軒ほどライダーズ・カフェがありますので、また順次紹介して行きましょうか。ただ常連さんが幅を利かすお店もあり、ちょっと行き辛いところもあります。(^^)
ROUTE65は何度も前を通ってますがやはりハーレー軍団の集まるところかと思っていつもスルーです。
それでもハンバーガーは美味しそうですね〜
ROUTE65は確かにハーレー親父が多かったですが、私は気にならず・・・(^^)。比率で言えば、国産車:ハーレーは50:50ぐらいでした。
ONE OFF CAFE・・いちど行ってみたいですね! ナビ無しでも、たどり着けますか? 姫路バイパスを使ったらどこで降りるのかな~
先日、CB1000Rの試乗をしてとても乗りやすかったので一度レンタルで日帰りツーを考えてます その時に寄ってみます。 goronyann
私の場合、姫路BP・中地ランプからR250を西進して行きました。できるだけ高速と言うか姫路BPを長く走るのなら、太子BPを最後まで走り南下。「道の駅みつ」の東側に出て、R250を少し戻ります。そして「新舞子入口」交差点を海まで南下すれば、ONE OFF CAFEはスグ近くです。詳しくはGoogleMapでどうぞ。
CB1000Rで行けば目立つでしょう(^^)。私が行った時は250クラスが多かったです。