年末に、“ブリつながりのプチ忘年会”を開催した神田西口のむさし坊さん。
今度は日本酒好きつながりによる“超プチ新年会”のため、またまたお邪魔をしてきました(^_^)
では早速いきますが、この日のキーワードは“日本酒が好き!”ですから、乾杯のとりあえずビールは無しでありまして、あけましておめでとうございますの掛け声とともに、こんなお酒で乾杯をしました。

『人気一』のスパークリングです。
スパークリングの日本酒というのは普段はあまり飲みませんが、むさし坊さんのようなお店でシャンパンでもないですし、日本酒好きのタイトルにもベストマッチの素晴らしい乾杯酒だったと思います。
シャンパンよりも甘みが少なく、日本酒の深い味わいが楽しめるので、結構ハマる人もいるんじゃないでしょうか(^_^)
こちらがこの日のお通し。いつも綺麗で美味しいです。

それからこれはキャベツです。

キャベツと言えば、普段は生キャベツを食べる機会が多いのですが。。
こちらのキャベツは浅~く漬かっているのでしょうか、そのまま食べても良いようにほど良い味がついています。
削り節の旨みが効いて、油断するとこれだけでグイッとお酒を飲んでしまいそうな気がします(^^ゞ
スパークリング日本酒の後は、今年の秋に獲れた新米で作った生酒を頂きました。

まあ、あらかじめ新米とか新酒とか言われたからでしょうが、丸みのある味わの中にも若々しさが感じられました。
ひと言で日本酒と言っても、実に様々なバリエーションがあって楽しいですね(^_^)
そしてこちらがメニュー外の逸品、真イカの肝和えです。

メニュー外の料理が何で出てきたかと言いますと、それはもう“むさし坊の重鎮”様のおかげですm(_ _)m
これ、味は濃厚ですが塩辛ほどしょっぱくはないので、そのままでも非常に食べ易いです。
本当に日本酒と合いますし、何故メニュー外なのかは不明ですが、自分がお酒を飲む時には必ずこれを用意して欲しい…と言いたくなるような美味しさがありました(^_^)
続いても重鎮様のオススメで、厚揚げの生姜焼きです。

厚揚げ焼きというのはとてもポピュラーですが、生姜焼きとなった途端に珍しいですよね。
きちんと焼きが入っていて、醤油ベースのタレが香ばしくなっているのも美味しさのポイントでしょう。
そしてですね、重鎮オススメのふた品をWITHすると…

これが不思議なことに、酒の肴としては絶品級の美味さなんです!
もちろんこの食べ方は重鎮様からのアドバイスなのですが、さすがにお店から重鎮として大事にされているだけあって、むさし坊さんでの遊び方は隅から隅まで熟知しておられるんですねぇ。。
いやいや、本当にいろいろと勉強になりますm(_ _)m
そう言えば、この頃には日本酒もこちらに移行していました。

八海山しぼりたて原酒・生酒「越後で候」です。
私があえて言うまでもないのですが、米どころ、水どころのお酒というのは本当に美味しいです。
端麗でスッキリと飲めるのに、それでいてお酒の味がしっかりしている。。飲み飽きないからと言ってたくさん飲んでしまうと危険ですが、それはどんなお酒でも同じこと、節度を持って飲めば問題ありません(^_^)
ジャーン! 忘年会の時に食べそびれた(確か、品切れでした(^_^;))カキフライです。

レモンだけで食べても美味しいですが、タルタルソースとソースをWITHしてもいけます!

これが何処産のカキなのかは聞いていませんが、大ぶりで立派なのに濃厚だしジューシーだし、本当に美味しいです。
衣もサクッとちょうど良い厚みなので、これは是非とも温かいうちに食べるのがいいですね。
こちらはですね、どんな濃厚な食べ物にも合わせられるお酒、超辛口の一の蔵です。

超辛口と言うだけあって、スッキリとした香り、キリッとした飲み口には特別感がありますね。
飲み飽きしないのはもちろんですが、スッキリの中にも如何にも本格的な日本酒の味わいがあるのが嬉しいです(^_^)
と、ここで重鎮から、『焼き鳥が食べたい』とのご発言がありまして、レバーのタレ焼きと…

ハツの塩焼き、

そして正肉の塩焼きを頂くことにしました。

それにしてもむさし坊さん、焼き鳥もなかなか本格的でいいですね。
レバーはトロッとしていて臭みがないし、ハツも正肉も素材の味がしっかりしていて塩梅もちょうど良いです。
このぐらい本格的な焼き鳥が食べられるとなると、むさし坊さんは使い勝手が良いだけでなく、かなりの幅広さ、奥深さを持ったお店という事になります。 うーむ、これは全く油断できませんね(^_^)
むさし坊さんのシメと言ったらやはりこれ、漬けまぐろの押し寿司です。

やっぱり赤だしも欠かせません!

と言う事で、新年早々美味しいお酒と料理を堪能することが出来ました。
今年がどんな一年になるかは分かりませんが、どちらにしても、『何かがあるたびに理由を付けて美味しいお酒を嗜んじゃおう!』、ぐらいの余裕があった方が楽しいでしょう。(いい加減過ぎるとダメな気もしますが(^_^;))
そして、そういう時に活躍するのはむさし坊さんのようなお店だったりするわけでして、まだ始まったばかりの2015年、この先もむさし坊さんには何度かお邪魔することになると思います(^^ゞ
創作料理 むさし坊 神田西口店
千代田区内神田2-9-9 神田ビルB1F
03-3253-6341
応援クリック励みになります!
今度は日本酒好きつながりによる“超プチ新年会”のため、またまたお邪魔をしてきました(^_^)
では早速いきますが、この日のキーワードは“日本酒が好き!”ですから、乾杯のとりあえずビールは無しでありまして、あけましておめでとうございますの掛け声とともに、こんなお酒で乾杯をしました。

『人気一』のスパークリングです。
スパークリングの日本酒というのは普段はあまり飲みませんが、むさし坊さんのようなお店でシャンパンでもないですし、日本酒好きのタイトルにもベストマッチの素晴らしい乾杯酒だったと思います。
シャンパンよりも甘みが少なく、日本酒の深い味わいが楽しめるので、結構ハマる人もいるんじゃないでしょうか(^_^)
こちらがこの日のお通し。いつも綺麗で美味しいです。

それからこれはキャベツです。

キャベツと言えば、普段は生キャベツを食べる機会が多いのですが。。
こちらのキャベツは浅~く漬かっているのでしょうか、そのまま食べても良いようにほど良い味がついています。
削り節の旨みが効いて、油断するとこれだけでグイッとお酒を飲んでしまいそうな気がします(^^ゞ
スパークリング日本酒の後は、今年の秋に獲れた新米で作った生酒を頂きました。

まあ、あらかじめ新米とか新酒とか言われたからでしょうが、丸みのある味わの中にも若々しさが感じられました。
ひと言で日本酒と言っても、実に様々なバリエーションがあって楽しいですね(^_^)
そしてこちらがメニュー外の逸品、真イカの肝和えです。

メニュー外の料理が何で出てきたかと言いますと、それはもう“むさし坊の重鎮”様のおかげですm(_ _)m
これ、味は濃厚ですが塩辛ほどしょっぱくはないので、そのままでも非常に食べ易いです。
本当に日本酒と合いますし、何故メニュー外なのかは不明ですが、自分がお酒を飲む時には必ずこれを用意して欲しい…と言いたくなるような美味しさがありました(^_^)
続いても重鎮様のオススメで、厚揚げの生姜焼きです。

厚揚げ焼きというのはとてもポピュラーですが、生姜焼きとなった途端に珍しいですよね。
きちんと焼きが入っていて、醤油ベースのタレが香ばしくなっているのも美味しさのポイントでしょう。
そしてですね、重鎮オススメのふた品をWITHすると…

これが不思議なことに、酒の肴としては絶品級の美味さなんです!
もちろんこの食べ方は重鎮様からのアドバイスなのですが、さすがにお店から重鎮として大事にされているだけあって、むさし坊さんでの遊び方は隅から隅まで熟知しておられるんですねぇ。。
いやいや、本当にいろいろと勉強になりますm(_ _)m
そう言えば、この頃には日本酒もこちらに移行していました。

八海山しぼりたて原酒・生酒「越後で候」です。
私があえて言うまでもないのですが、米どころ、水どころのお酒というのは本当に美味しいです。
端麗でスッキリと飲めるのに、それでいてお酒の味がしっかりしている。。飲み飽きないからと言ってたくさん飲んでしまうと危険ですが、それはどんなお酒でも同じこと、節度を持って飲めば問題ありません(^_^)
ジャーン! 忘年会の時に食べそびれた(確か、品切れでした(^_^;))カキフライです。

レモンだけで食べても美味しいですが、タルタルソースとソースをWITHしてもいけます!

これが何処産のカキなのかは聞いていませんが、大ぶりで立派なのに濃厚だしジューシーだし、本当に美味しいです。
衣もサクッとちょうど良い厚みなので、これは是非とも温かいうちに食べるのがいいですね。
こちらはですね、どんな濃厚な食べ物にも合わせられるお酒、超辛口の一の蔵です。

超辛口と言うだけあって、スッキリとした香り、キリッとした飲み口には特別感がありますね。
飲み飽きしないのはもちろんですが、スッキリの中にも如何にも本格的な日本酒の味わいがあるのが嬉しいです(^_^)
と、ここで重鎮から、『焼き鳥が食べたい』とのご発言がありまして、レバーのタレ焼きと…

ハツの塩焼き、

そして正肉の塩焼きを頂くことにしました。

それにしてもむさし坊さん、焼き鳥もなかなか本格的でいいですね。
レバーはトロッとしていて臭みがないし、ハツも正肉も素材の味がしっかりしていて塩梅もちょうど良いです。
このぐらい本格的な焼き鳥が食べられるとなると、むさし坊さんは使い勝手が良いだけでなく、かなりの幅広さ、奥深さを持ったお店という事になります。 うーむ、これは全く油断できませんね(^_^)
むさし坊さんのシメと言ったらやはりこれ、漬けまぐろの押し寿司です。

やっぱり赤だしも欠かせません!

と言う事で、新年早々美味しいお酒と料理を堪能することが出来ました。
今年がどんな一年になるかは分かりませんが、どちらにしても、『何かがあるたびに理由を付けて美味しいお酒を嗜んじゃおう!』、ぐらいの余裕があった方が楽しいでしょう。(いい加減過ぎるとダメな気もしますが(^_^;))
そして、そういう時に活躍するのはむさし坊さんのようなお店だったりするわけでして、まだ始まったばかりの2015年、この先もむさし坊さんには何度かお邪魔することになると思います(^^ゞ
創作料理 むさし坊 神田西口店
千代田区内神田2-9-9 神田ビルB1F
03-3253-6341

■1/11中山5R 3歳未勝利(牝・芝1600m) 12:15発走


◎ レトロクラシック
○ ワラッチャオ
▲ エクストラペトル
△ ラトゥール
△ ステイハッピー
△ ランデックヒルズ
△ マインドシフト
△ エスティエッキー
枠順を見た瞬間、正直なところ脱力感が…(/_\;)
もちろん、これで勝てないと決まったわけではありませんが、力が接近している馬どうしのレースだと、中山芝1600mの外枠は致命的と言って良いほど不利が大きいですからねぇ。。
(何しろG1レースが移されるほどアンフェアなコースですから…)
とは言え外枠に入る可能性があることは事前に分かっていましたし、レース前に諦めるようなことでは、元々「勝ちに行く」などと言える立場ではなかった事になります。 ここはしっかり実力を出し切って、多少の不利は克服するしかありません。
どうなんでしょう? 個人的にはもしも内枠に入っていたら7~8割は勝つチャンスがあると思っていましたが、14番枠となったことで、勝つかどうかは五分五分になった…ぐらいの感覚ではないでしょうか。
勝つ確率が5割あるのですから(勝手にそう思っているだけですが)、当然ながら本命はレトロクラシックです。
対抗は10頭もいる前走掲示板組の中からになりますが、中山マイルの大外枠から0.3秒差4着に頑張ったワラッチャオ、単穴には距離延長がどうかも51kgが不気味なエクストラペトルと1枠の2頭を並べてみました。
まあ、この時季の芝の未勝利戦には勝つつもりの馬が集まってきますので、何だかんだと言いつつも、出走メンバー全てにそれほど大きな力の差は無いのでしょう。(印もたくさんつけたくなっちゃいます(^_^;))
そんな中でレトロクラシックが外に回ったことで、混戦模様に益々拍車がかかりましたが、レトロクラシックにはそんな不安を吹き飛ばすようなレースを期待したいです。
明日は、出資者として応援し甲斐のあるレースになりました(^_^)
応援クリック励みになります!


◎ レトロクラシック
○ ワラッチャオ
▲ エクストラペトル
△ ラトゥール
△ ステイハッピー
△ ランデックヒルズ
△ マインドシフト
△ エスティエッキー
枠順を見た瞬間、正直なところ脱力感が…(/_\;)
もちろん、これで勝てないと決まったわけではありませんが、力が接近している馬どうしのレースだと、中山芝1600mの外枠は致命的と言って良いほど不利が大きいですからねぇ。。
(何しろG1レースが移されるほどアンフェアなコースですから…)
とは言え外枠に入る可能性があることは事前に分かっていましたし、レース前に諦めるようなことでは、元々「勝ちに行く」などと言える立場ではなかった事になります。 ここはしっかり実力を出し切って、多少の不利は克服するしかありません。
どうなんでしょう? 個人的にはもしも内枠に入っていたら7~8割は勝つチャンスがあると思っていましたが、14番枠となったことで、勝つかどうかは五分五分になった…ぐらいの感覚ではないでしょうか。
勝つ確率が5割あるのですから(勝手にそう思っているだけですが)、当然ながら本命はレトロクラシックです。
対抗は10頭もいる前走掲示板組の中からになりますが、中山マイルの大外枠から0.3秒差4着に頑張ったワラッチャオ、単穴には距離延長がどうかも51kgが不気味なエクストラペトルと1枠の2頭を並べてみました。
まあ、この時季の芝の未勝利戦には勝つつもりの馬が集まってきますので、何だかんだと言いつつも、出走メンバー全てにそれほど大きな力の差は無いのでしょう。(印もたくさんつけたくなっちゃいます(^_^;))
そんな中でレトロクラシックが外に回ったことで、混戦模様に益々拍車がかかりましたが、レトロクラシックにはそんな不安を吹き飛ばすようなレースを期待したいです。
明日は、出資者として応援し甲斐のあるレースになりました(^_^)

吉澤ステーブル在厩のミスペンバリー'13は、角馬場でのダク・ハッキング2000mの準備運動後、おもにBTCの直線ウッドチップ馬場でハロン20~22秒ペースのキャンター1~2本を消化しています。
12月中旬測定の馬体重は521kg、体高160cm、胸囲181cm、管囲は19.3cmです。
◇廣島場長のコメント
「先月後半までは一週間の運動量に強弱をつけて体質と体力強化を図り、現在はハロン20秒ペースを強化ラインとして各コースを併用しながら。調教段階が上がる中でも目立った疲れはなく、しっかりと飼葉を食べることで順調に馬体の成長が進んでいます。気性面では乗り手への従順さに変わりはないものの、最近になってやや気を張るような面が見受けられますので、これを走りの前向きさにつなげていけるよう取り組み、さらなる向上をめざします。」
-----
能力、素質の高さは間違いなく、その面での心配は何もないミスペンバリー'13ですが、唯一と言って良い“気になるポイント”だった馬体重が、ついに520kgを越えてしまったようです。
測定されたのは約一か月前の12月中旬ですから、今はもう少し増えているかもしれませんね(^_^;)
実は、昨年11月の展示会で500kgを越えているという話を聞いたとき、『育成場では530kg程度まで、競馬をするのが500kg台ぐらいに収まれば』と思ったのですが、この調子だともう少し大きくなる覚悟もしておいた方がいいかもしれません。
動きに重たさが無いとか、全体のバランスがいいとか、脚元に気になる点が無いとか、そういう事はプラスポイントではありますが、兄たちも決して脚元頑丈というわけではありませんし、そろそろサイズ的には固まって欲しいのが本音ですm(_ _)m
*展示会の感想記事はコチラ→『[広尾TC展示会報告3]ミスペンバリー’13』
という心配事はありますが、全体として本馬への期待が高まっている事には変わりありません。
本当のところはもう少し調教が進んでみないと分かりませんが、ミスペンバリー'13には、従来のディープインパクト産駒のイメージを突き抜けて、欧州の超一流馬のようなスピードとパワーを兼ね備えた馬になる可能性があると思っています。
来年の今頃、牡馬クラシック出走に向けて、夢が大きく膨らんでいることを期待したいです(^_^)

【吉澤ステーブルでのミスペンバリー'13 : 公式HP(12/26更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
12月中旬測定の馬体重は521kg、体高160cm、胸囲181cm、管囲は19.3cmです。
◇廣島場長のコメント
「先月後半までは一週間の運動量に強弱をつけて体質と体力強化を図り、現在はハロン20秒ペースを強化ラインとして各コースを併用しながら。調教段階が上がる中でも目立った疲れはなく、しっかりと飼葉を食べることで順調に馬体の成長が進んでいます。気性面では乗り手への従順さに変わりはないものの、最近になってやや気を張るような面が見受けられますので、これを走りの前向きさにつなげていけるよう取り組み、さらなる向上をめざします。」
-----
能力、素質の高さは間違いなく、その面での心配は何もないミスペンバリー'13ですが、唯一と言って良い“気になるポイント”だった馬体重が、ついに520kgを越えてしまったようです。
測定されたのは約一か月前の12月中旬ですから、今はもう少し増えているかもしれませんね(^_^;)
実は、昨年11月の展示会で500kgを越えているという話を聞いたとき、『育成場では530kg程度まで、競馬をするのが500kg台ぐらいに収まれば』と思ったのですが、この調子だともう少し大きくなる覚悟もしておいた方がいいかもしれません。
動きに重たさが無いとか、全体のバランスがいいとか、脚元に気になる点が無いとか、そういう事はプラスポイントではありますが、兄たちも決して脚元頑丈というわけではありませんし、そろそろサイズ的には固まって欲しいのが本音ですm(_ _)m
*展示会の感想記事はコチラ→『[広尾TC展示会報告3]ミスペンバリー’13』
という心配事はありますが、全体として本馬への期待が高まっている事には変わりありません。
本当のところはもう少し調教が進んでみないと分かりませんが、ミスペンバリー'13には、従来のディープインパクト産駒のイメージを突き抜けて、欧州の超一流馬のようなスピードとパワーを兼ね備えた馬になる可能性があると思っています。
来年の今頃、牡馬クラシック出走に向けて、夢が大きく膨らんでいることを期待したいです(^_^)

【吉澤ステーブルでのミスペンバリー'13 : 公式HP(12/26更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

木村牧場在厩のグレイスフルソング'13は、12月下旬に坂路でハロン20秒ペースを消化。現在は、おもに屋内ダートコースでの軽いキャンター2000mを乗り込まれています。1/6測定の馬体重は478kgです。
◇川嶋担当のコメント
「引き続き馬自身は元気にしてくれていますが、年末年始は猛吹雪により坂路が使えなかったため、数日ほどウォーキングマシンのみで小休止。すでに5日から周回コースを交えて立ち上げていますので、来週からは再び坂路を併用して進めていけるものと思います。飼葉をよく食べて体重が増えてきており、毎日見ていても大きく成長してきているのが分かるほど。この調子で日々のトレーニングを重ね、力強さを身につけていきたいです。」
-----
昨年11月の展示会でも話題に出ていましたが、グレイスフルソング'13の成長ぶりはなかなかスゴイですね。
以前はどちらかというと小柄でゴロンとした体つきだったのが、胴に伸びが出て格好良いバランスになってきましたし、馬体重も480kgに届こうかという勢いで、もう決して『牡馬としては小柄』とは言えない立派さになってきています。
1歳から2歳にかけて大きく変わってくる馬は能力的にも優れていることが多いですから、そちらの面でもとても楽しみですね。
このまま順調にトレーニングを消化して、あと半年もすればデビューが気になる時季がやってきます。
その頃に、今以上の期待感を持てる馬になっていてくれたら嬉しいですし、きっとそうなってくれるような気がします(^_^)

【ファンタストクラブ内木村牧場でのグレイスフルソング'13 : 公式HP(12/26更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇川嶋担当のコメント
「引き続き馬自身は元気にしてくれていますが、年末年始は猛吹雪により坂路が使えなかったため、数日ほどウォーキングマシンのみで小休止。すでに5日から周回コースを交えて立ち上げていますので、来週からは再び坂路を併用して進めていけるものと思います。飼葉をよく食べて体重が増えてきており、毎日見ていても大きく成長してきているのが分かるほど。この調子で日々のトレーニングを重ね、力強さを身につけていきたいです。」
-----
昨年11月の展示会でも話題に出ていましたが、グレイスフルソング'13の成長ぶりはなかなかスゴイですね。
以前はどちらかというと小柄でゴロンとした体つきだったのが、胴に伸びが出て格好良いバランスになってきましたし、馬体重も480kgに届こうかという勢いで、もう決して『牡馬としては小柄』とは言えない立派さになってきています。
1歳から2歳にかけて大きく変わってくる馬は能力的にも優れていることが多いですから、そちらの面でもとても楽しみですね。
このまま順調にトレーニングを消化して、あと半年もすればデビューが気になる時季がやってきます。
その頃に、今以上の期待感を持てる馬になっていてくれたら嬉しいですし、きっとそうなってくれるような気がします(^_^)

【ファンタストクラブ内木村牧場でのグレイスフルソング'13 : 公式HP(12/26更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

木村秀則牧場在厩のステラリード'14は、引き続き昼夜放牧を中心とした管理となっています。
◇木村担当のコメント
「以前は馬体をゴロンと見せる感じでしたが、このひと月で胴伸びが進み、また、脚も長くなり、全体の印象をスッキリと見せるようになってきました。ようやく本馬の成長が本格的に始まったということでしょうか。母の切れ味の原動力にもなった奮い立つような気性を持っていながらも、手入れの時などは大人しく、特に扱いが難しくはありません。風邪をひく馬がいる中で、本馬は元気いっぱい。この調子でさらに大きく育って欲しいです。」
-----
ようやく1歳を迎えたばかりなので、特に注文するところはありません。
この一ヶ月も元気に過ごしてくれてたようですし、馬体の成長も順調のようですから、この先も引き続き風邪などひかず健康に、今のペースで充分な運動量を確保して頂ければと思います。
一年後に本馬がどのような姿になっているのか、そんなことを想像するのも楽しいものです(^_^)

【木村秀則牧場でのステラリード'14 : 公式HP(12/26更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇木村担当のコメント
「以前は馬体をゴロンと見せる感じでしたが、このひと月で胴伸びが進み、また、脚も長くなり、全体の印象をスッキリと見せるようになってきました。ようやく本馬の成長が本格的に始まったということでしょうか。母の切れ味の原動力にもなった奮い立つような気性を持っていながらも、手入れの時などは大人しく、特に扱いが難しくはありません。風邪をひく馬がいる中で、本馬は元気いっぱい。この調子でさらに大きく育って欲しいです。」
-----
ようやく1歳を迎えたばかりなので、特に注文するところはありません。
この一ヶ月も元気に過ごしてくれてたようですし、馬体の成長も順調のようですから、この先も引き続き風邪などひかず健康に、今のペースで充分な運動量を確保して頂ければと思います。
一年後に本馬がどのような姿になっているのか、そんなことを想像するのも楽しいものです(^_^)

【木村秀則牧場でのステラリード'14 : 公式HP(12/26更新分)より】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

美浦トレセン在厩のレトロクラシックは、3日に無事ゲート試験に合格しています。
8日測定の馬体重は480kgです。
-調教時計-
15.01.05 助 手 美南坂良 1回 61.7-44.2-28.9-14.3 馬ナリ余力
◇尾関調教師のコメント
「試験については、進入・駐立・発進いずれも問題なく、スタートもなかなかでした。8日朝は南のウッドで普通キャンターを消化、週末には15-15程度をやるかもしれません。今のところ球節に問題はないですし、それなりに動けてもいますので、このままピッチを上げてデビューを目指したいと思います。」
◇前田助手のコメント
「ゲートは1頭だと一息でしたが、パートナーがいれば結構気持ちが乗ってイイ動き。実戦タイプかもしれません。入厩当初は緩かったフットワークも、調整を進めていくにつれて少しずつしっかりしてきており、物見もしなくなりました。脚が短く背丈も低めですが、安定感がありそうです。」
-----
無事にゲート試験にも合格し、このままデビュー戦を目指して調教を進めることになりました。
トレセン入厩後の最初のハードルを難なくクリアしてくれたわけで、まずは順調なスタートが切れたことになりますね(^_^)
前田助手のコメントにある実戦タイプ云々については、実は私も『そうなのでは?』と思っていました。
正直、見た目で得をするタイプではないものの、こらからトレーニングが進んで速いところが増えるにつれて少しずつ良さが出てくるような、そんな奥の深さがあるのでは…と勝手に想像しています。
まあ、本当のところはこれからの動き次第ですが、とりあえずは楽しみが増えた気がします(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
8日測定の馬体重は480kgです。
-調教時計-
15.01.05 助 手 美南坂良 1回 61.7-44.2-28.9-14.3 馬ナリ余力
◇尾関調教師のコメント
「試験については、進入・駐立・発進いずれも問題なく、スタートもなかなかでした。8日朝は南のウッドで普通キャンターを消化、週末には15-15程度をやるかもしれません。今のところ球節に問題はないですし、それなりに動けてもいますので、このままピッチを上げてデビューを目指したいと思います。」
◇前田助手のコメント
「ゲートは1頭だと一息でしたが、パートナーがいれば結構気持ちが乗ってイイ動き。実戦タイプかもしれません。入厩当初は緩かったフットワークも、調整を進めていくにつれて少しずつしっかりしてきており、物見もしなくなりました。脚が短く背丈も低めですが、安定感がありそうです。」
-----
無事にゲート試験にも合格し、このままデビュー戦を目指して調教を進めることになりました。
トレセン入厩後の最初のハードルを難なくクリアしてくれたわけで、まずは順調なスタートが切れたことになりますね(^_^)
前田助手のコメントにある実戦タイプ云々については、実は私も『そうなのでは?』と思っていました。
正直、見た目で得をするタイプではないものの、こらからトレーニングが進んで速いところが増えるにつれて少しずつ良さが出てくるような、そんな奥の深さがあるのでは…と勝手に想像しています。
まあ、本当のところはこれからの動き次第ですが、とりあえずは楽しみが増えた気がします(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

レトロクラシックは、1/11中山5R 3歳未勝利・牝(芝1600m)に内田博幸騎手で出走します。
1/7測定の馬体重は480kgです。
-調教時計-
15.01.08 内田博 美南W良 半哩 - - -56.2-41.8-13.3(3) 馬ナリ余力
パピーラヴ(三未勝)馬ナリの内を0.9秒先行同入
15.01.04 助 手 美南坂良 1回 59.3-44.0-29.0-14.4 馬ナリ余力
◇内田騎手のコメント
「最初はリラックスして走っていましたが、パートナーが来てからは気持ちが入って伸びてくれました。走ろうとする気があり、スイッチが入るわけですから問題はないでしょう。ディープ産駒にしては立派すぎるくらいの馬体をしていますし、寒くて絞りづらい時季でもありますので、適度に間隔を詰めてレースに使う流れも悪くないと思います。苦しくてイライラする感じはありませんでした。」
◇国枝調教師のコメント
「中山のマイルはトリッキーなコースですから、とにかく内枠が希望。それに内枠から行ければ、前走のように最後になって(内が)ポッカリ開くようなこともありませんから。この距離自体は大丈夫だと思っています。」
-----
11日のレースへの出走が確定しました。
昨年12月20日のレースから中2週での競馬になりますが、内田騎手のコメントからすると、精神的に特に追い詰まった様子はなさそうですし、馬体重も前走並みをキープできていますから、想定よりもいい状態でレースを迎えられるのかもしれません。
お姉さんのゴッドフロアーも牝馬ながらにタフが売りですし、レトロクラシックも意外に使い減りしないですね(^_^)
ただし、昨年11月に2走、12月に1走、そして今回ですから全体として使い詰めなのは間違いありません。
前走後の国枝調教師のコメントからも、結果に関わらずこのレース後にはひと息入れる可能性がありますから、ここは是が非でも勝っておきたい勝負のレースになりますね。
まあ、前走が勝ちに等しい内容だったので、自分の力を出せれば好勝負にはなるでしょうから、あとは枠順や展開のアヤなど、実力以外の部分でおかしな不利が無いことだけを祈りたいと思います。
出走メンバーの顔ぶれを見ても、それほど怖い馬はいませんので、必ずいい結果が出ると信じて応援します(^_^)
■1/11中山5R 3歳未勝利(牝・芝1600m)出走馬

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
1/7測定の馬体重は480kgです。
-調教時計-
15.01.08 内田博 美南W良 半哩 - - -56.2-41.8-13.3(3) 馬ナリ余力
パピーラヴ(三未勝)馬ナリの内を0.9秒先行同入
15.01.04 助 手 美南坂良 1回 59.3-44.0-29.0-14.4 馬ナリ余力
◇内田騎手のコメント
「最初はリラックスして走っていましたが、パートナーが来てからは気持ちが入って伸びてくれました。走ろうとする気があり、スイッチが入るわけですから問題はないでしょう。ディープ産駒にしては立派すぎるくらいの馬体をしていますし、寒くて絞りづらい時季でもありますので、適度に間隔を詰めてレースに使う流れも悪くないと思います。苦しくてイライラする感じはありませんでした。」
◇国枝調教師のコメント
「中山のマイルはトリッキーなコースですから、とにかく内枠が希望。それに内枠から行ければ、前走のように最後になって(内が)ポッカリ開くようなこともありませんから。この距離自体は大丈夫だと思っています。」
-----
11日のレースへの出走が確定しました。
昨年12月20日のレースから中2週での競馬になりますが、内田騎手のコメントからすると、精神的に特に追い詰まった様子はなさそうですし、馬体重も前走並みをキープできていますから、想定よりもいい状態でレースを迎えられるのかもしれません。
お姉さんのゴッドフロアーも牝馬ながらにタフが売りですし、レトロクラシックも意外に使い減りしないですね(^_^)
ただし、昨年11月に2走、12月に1走、そして今回ですから全体として使い詰めなのは間違いありません。
前走後の国枝調教師のコメントからも、結果に関わらずこのレース後にはひと息入れる可能性がありますから、ここは是が非でも勝っておきたい勝負のレースになりますね。
まあ、前走が勝ちに等しい内容だったので、自分の力を出せれば好勝負にはなるでしょうから、あとは枠順や展開のアヤなど、実力以外の部分でおかしな不利が無いことだけを祈りたいと思います。
出走メンバーの顔ぶれを見ても、それほど怖い馬はいませんので、必ずいい結果が出ると信じて応援します(^_^)
■1/11中山5R 3歳未勝利(牝・芝1600m)出走馬

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

栗東トレセン在厩のエンパイアブルーは、8日朝は、角馬場からCウッドを軽く一周しています。
◇荻野助手のコメント
「入厩したばかりのため、今はコースに慣れさせるなど様子見の段階。それだけにまだ何とも言えない状況ですが、今のところは素直ですし、順調に乗り込めています。あとはこれからペースを上げていく中でどういった反応を見せてくれるか。段々と特徴が出てくると思いますので、その感触を窺っていきましょう。馬の雰囲気は悪くなく、良い馬体をしています。」
-----
エンパイアブルーが4日に無事入厩をしてくれました。
荻野助手のコメントから、評価についてはもう少し時間が経ってからになりそうですが、客観的に見て大事な一歩を踏み出したことは間違いありませんので、まずは素直に喜んでおこうと思います(^_^)
素質馬が多くて競争が激しい藤原英厩舎の中で、エンパイアブルーがどう評価されるのか。。
そんな事を考え出すと何となくドキドキしてきますが、当然ながら私が緊張しても何の役にも立ちませんので、来週、再来週の近況を見守りつつ、前向きな妄想を膨らませておくことにします(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇荻野助手のコメント
「入厩したばかりのため、今はコースに慣れさせるなど様子見の段階。それだけにまだ何とも言えない状況ですが、今のところは素直ですし、順調に乗り込めています。あとはこれからペースを上げていく中でどういった反応を見せてくれるか。段々と特徴が出てくると思いますので、その感触を窺っていきましょう。馬の雰囲気は悪くなく、良い馬体をしています。」
-----
エンパイアブルーが4日に無事入厩をしてくれました。
荻野助手のコメントから、評価についてはもう少し時間が経ってからになりそうですが、客観的に見て大事な一歩を踏み出したことは間違いありませんので、まずは素直に喜んでおこうと思います(^_^)
素質馬が多くて競争が激しい藤原英厩舎の中で、エンパイアブルーがどう評価されるのか。。
そんな事を考え出すと何となくドキドキしてきますが、当然ながら私が緊張しても何の役にも立ちませんので、来週、再来週の近況を見守りつつ、前向きな妄想を膨らませておくことにします(^^ゞ
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

美浦トレセン在厩のダブルミッションは、8日朝は、北馬場で金子光希騎手を背に障害練習を消化しています。
◇桑田厩務員のコメント
「前走で負った外傷は、かさぶたになってちょうど剥がれたところ。まだ表面が柔らかいので注意して進めています。今後、平地での安定した出走は難しくなってくることが予想されますので、この中間からは本格的に飛越練習を取り入れ、入障を意識していくことになりました。」
◇金子騎手のコメント
「まだ始めたばかりということもあり、少々ぎこちない飛越ではありますが、水濠なども飛ばしながら少しずつスピードに乗せているところ。背腰が疲れやすい馬ですので、その辺と相談しながら進めていきましょう。慎重なタイプゆえ、まだ障害を見て飛んでいますが、センス自体は悪くありませんので、これから慣れてくれば。ダートだと下が不安定なのがイヤみたいで芝のほうが上手く飛んでくれます。もう少し練習を積み、ひと通りをマスターしたところで障害試験を受けることになると思います。」
-----
なかなか結果が出せずにモヤモヤしているダブルミッションですが、本馬の競走馬としての将来を考えれば、新たなチャレンジとして障害戦に活路を求める作戦はアリだと思います。
もちろん、障害戦で必ず結果が出る保証はありませんが、私は可能性がある限り応援していきたいですし、意外にすごく上手くいっちゃうことだってあり得ますからね。(と、ちょっと能天気過ぎかな(^_^;))
まあ、それもこれも、この先障害練習を進める中で自然に分かってくるでしょうから、これからしばらくはあまり焦らずに、落ち着いて応援しつつ動向を見守っていきたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
◇桑田厩務員のコメント
「前走で負った外傷は、かさぶたになってちょうど剥がれたところ。まだ表面が柔らかいので注意して進めています。今後、平地での安定した出走は難しくなってくることが予想されますので、この中間からは本格的に飛越練習を取り入れ、入障を意識していくことになりました。」
◇金子騎手のコメント
「まだ始めたばかりということもあり、少々ぎこちない飛越ではありますが、水濠なども飛ばしながら少しずつスピードに乗せているところ。背腰が疲れやすい馬ですので、その辺と相談しながら進めていきましょう。慎重なタイプゆえ、まだ障害を見て飛んでいますが、センス自体は悪くありませんので、これから慣れてくれば。ダートだと下が不安定なのがイヤみたいで芝のほうが上手く飛んでくれます。もう少し練習を積み、ひと通りをマスターしたところで障害試験を受けることになると思います。」
-----
なかなか結果が出せずにモヤモヤしているダブルミッションですが、本馬の競走馬としての将来を考えれば、新たなチャレンジとして障害戦に活路を求める作戦はアリだと思います。
もちろん、障害戦で必ず結果が出る保証はありませんが、私は可能性がある限り応援していきたいですし、意外にすごく上手くいっちゃうことだってあり得ますからね。(と、ちょっと能天気過ぎかな(^_^;))
まあ、それもこれも、この先障害練習を進める中で自然に分かってくるでしょうから、これからしばらくはあまり焦らずに、落ち着いて応援しつつ動向を見守っていきたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

島上牧場在厩のゴッドフロアーは、ウォーキングマシン60分のみでリフレッシュしています。
1/7測定の馬体重は510kgです。
◇幣旗マネージャーのコメント
「レース直後はさすがにお疲れ気味だったようですが、目方が示すように特にガレた様子もなく脚元もスッキリ。毛づやもそう悪くありませんので、しばしこちらで楽をさせて疲れを取ってあげさえすれば、また問題なく立ち上げて行けそうです。」
-----
昨年末の出走後、結局はひと息入れることになりました。
ただし、今回は単純に休みを取るだけでなく、“1000万条件で戦える態勢を整えるため、トレーニングに障害飛越を取り入れる”…などの工夫もあるようですから、次週以降の近況についても引き続き注目をしていきたいです。
昨年は随分頑張ってくれたゴッドフロアーですが、今年も同等以上の活躍を期待しています(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
応援クリック励みになります!
1/7測定の馬体重は510kgです。
◇幣旗マネージャーのコメント
「レース直後はさすがにお疲れ気味だったようですが、目方が示すように特にガレた様子もなく脚元もスッキリ。毛づやもそう悪くありませんので、しばしこちらで楽をさせて疲れを取ってあげさえすれば、また問題なく立ち上げて行けそうです。」
-----
昨年末の出走後、結局はひと息入れることになりました。
ただし、今回は単純に休みを取るだけでなく、“1000万条件で戦える態勢を整えるため、トレーニングに障害飛越を取り入れる”…などの工夫もあるようですから、次週以降の近況についても引き続き注目をしていきたいです。
昨年は随分頑張ってくれたゴッドフロアーですが、今年も同等以上の活躍を期待しています(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
