■6/25阪神11R 宝塚記念(G1・芝2200m)

◎ キタサンブラック
○ サトノクラウン
▲ レインボーライン
△ ゴールドアクター
△ シャケトラ
△ シュヴァルグラン
JRAデータ分析(過去10年)の注目ポイントです。
『波乱の決着が珍しくなくなった上半期の大一番』
1.連対馬20頭は、いずれも「JRAの2000~2200mのG1かG2」において優勝経験のある馬だった。該当馬は連対率29.4%、3着内率38.2%と好走率も優秀。優勝経験がなく3着となった4頭は、いずれも前年12月以降のJRAのG1で連対経験がある馬だった。
2.3着以内馬30頭中24頭は、4歳か5歳の馬だった。年齢が6歳以上で3着以内に入った6頭は、いずれも前年8月以降に「JRAの2000~2500mのG1かG2」で優勝経験があった馬だった。
3.3着以内馬30頭中23頭は、前走の着順が3着以内だった。一方、4着以下だった馬は3着内率9.1%と苦戦。
4.過去7年の出走馬105頭中、同年の天皇賞(春)で4着以内に入っていた15頭は、全て3着以下に敗れている。
5.過去7年の3着以内馬21頭中15頭は、前走が国内のレースで、単勝3番人気以内に支持されていた。一方、4番人気以下だった馬は優勝例がなく、3着内率も7.1%にとどまっている。
『今週の注目レース』:http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2017/0625_1/
-----
まあ、アレですね、キタサンブラックは強いでしょう、単純に。
メンバーも頭数落ち着いたし、鞍上とのコンビもバッチリだし、あまりケチがつかないですよね。
これはいろいろ考えるより、素直に本命にして相手探しを頑張った方が良さそうです。
と思ったのですが、相手探しがなかなか難しい。
キタサンブラック以外のオッズがギュッと詰まっているのを見ても、相手はコレ!というのがいないんですよね。
そんな中で対抗サトノクラウン、単穴レインボーラインとしたのは、実は馬場がある程度悪くなる前提です。
馬場がどんどん悪くなれば、ゴールドアクターあたりも含めてかなりの混戦になるかもしれません。
ただし、馬場が乾いて時計が速くなるようだと…
無印にしてしまったミッキークイーンとか、怖い感じもしますねぇ。。(^_^;

ご面倒かもしれませんが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m

◎ キタサンブラック
○ サトノクラウン
▲ レインボーライン
△ ゴールドアクター
△ シャケトラ
△ シュヴァルグラン
JRAデータ分析(過去10年)の注目ポイントです。
『波乱の決着が珍しくなくなった上半期の大一番』
1.連対馬20頭は、いずれも「JRAの2000~2200mのG1かG2」において優勝経験のある馬だった。該当馬は連対率29.4%、3着内率38.2%と好走率も優秀。優勝経験がなく3着となった4頭は、いずれも前年12月以降のJRAのG1で連対経験がある馬だった。
2.3着以内馬30頭中24頭は、4歳か5歳の馬だった。年齢が6歳以上で3着以内に入った6頭は、いずれも前年8月以降に「JRAの2000~2500mのG1かG2」で優勝経験があった馬だった。
3.3着以内馬30頭中23頭は、前走の着順が3着以内だった。一方、4着以下だった馬は3着内率9.1%と苦戦。
4.過去7年の出走馬105頭中、同年の天皇賞(春)で4着以内に入っていた15頭は、全て3着以下に敗れている。
5.過去7年の3着以内馬21頭中15頭は、前走が国内のレースで、単勝3番人気以内に支持されていた。一方、4番人気以下だった馬は優勝例がなく、3着内率も7.1%にとどまっている。
『今週の注目レース』:http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2017/0625_1/
-----
まあ、アレですね、キタサンブラックは強いでしょう、単純に。
メンバーも頭数落ち着いたし、鞍上とのコンビもバッチリだし、あまりケチがつかないですよね。
これはいろいろ考えるより、素直に本命にして相手探しを頑張った方が良さそうです。
と思ったのですが、相手探しがなかなか難しい。
キタサンブラック以外のオッズがギュッと詰まっているのを見ても、相手はコレ!というのがいないんですよね。
そんな中で対抗サトノクラウン、単穴レインボーラインとしたのは、実は馬場がある程度悪くなる前提です。
馬場がどんどん悪くなれば、ゴールドアクターあたりも含めてかなりの混戦になるかもしれません。
ただし、馬場が乾いて時計が速くなるようだと…
無印にしてしまったミッキークイーンとか、怖い感じもしますねぇ。。(^_^;


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます