ファンタストクラブ在厩のアールグレイは、現在は、おもに屋内ダートコースで軽め1600~2400m、週2回坂路でハロン15~16秒ペースのキャンター1本を乗られています。馬体重440kg(4/14測定)
◇佐久間調教補佐のコメント 「この中間、左の飛節に疲れがきたため、大事を取って2日ほど調教を休みましたが、すぐに回復しましたので、すでに以前と同様のメニューで乗り込んでいます。カーッと元気一杯なところは、父の産駒の特徴のひとつ。やんちゃで悪さをするわけではありませんので、プラスと捉えても良いでしょう。今後は整備でき次第、屋外の坂路も使用していく予定です」
-----
何だかんだで馬体が440kgまで増えてきたところを見ると、5月生まれのハンデがだいぶ薄らいできたかもしれません。(増えたのは二日ほど調教を休んだ分だけじゃないと思いたい(^^ゞ)
「カーッと元気一杯なところがある」については、このところ続けて指摘をされているポイントですが、調教に支障が出るほどでなければ基本的には前向きにとらえたいです。この血統、この馬体で変に落ち着きがあるより全然良いと思いますし、それなりの時期にデビューをしてくれる『仕上がりやすさ』にもつながる気がします。
ところで、前々回(3/21)の近況で「ストライドが大きな走りという表現は相応しくないのかもしれませんが、ちょこちょことピッチで走るような馬でもない」と微妙な表現をされた本馬ですが、果たしてどういうタイプになっていきますかね。
カーッとし易い気性を考えると距離は短めかな?と思われますが、かと言ってハッキリ短距離馬という雰囲気でもなく、同じスワーヴリチャード×Giant's Causewayのエスペシャリーよりパワーもありそうで…。
まあ、現時点では想像するしかないですが、そう言えばエスペシャリーは遺伝子CC型で本馬はCT型なので、単純にマイルを中心に中距離までが主戦場になるタイプ?だと思っておきます(^^ゞ
【ファンタストクラブ在厩のアールグレイ:公式HP(2025/4/18更新)より】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます