札幌遠征から2週間が経ってしまいましたが、ようやく最終日のレポートです。
最終の三日目(11/1)は、天皇賞とアルシラートが出走する西陣ステークスの当日ということで、午後は札幌WINSに殴り込みをかける計画でした。朝は11:00のチェックアウトに合わせて集合し、「腹が減っては戦はできぬ」ということで朝昼兼用の食事に向かいます。
行ったお店は、またまた『SHO-RIN』。
ここのスープカレーが好きだということもありますが、しこたま飲んだ次の日の朝は少し水気があるものの方が食べやすい、ということも理由のひとつです。(『そんなに飲むなよ』という正しい意見は募集していません。)
SHO-RIN
札幌市中央区南5条西3丁目 グランド太陽ビル1F
011-522-2622

二日目の朝は、鶏なんこつ入りつくね&ベジタブルを食べましたが、この日はポーク&ベジタブルをチョイス。

スープカレーの王道、チキン&ベジタブルとどちらにしようか迷ったのですが、なんだか豚肉が食べたい気分だったのでこちらにしてしまいました。ちねみに、ガーリックチップのトッピングは私の必須アイテムです。

このお店のスープカレーに外れはないですね。ポークも大変美味しかったです。豚肉は角煮を思い出させるような食感でとても柔らかく、香辛料の効いたカレーの風味ととてもマッチしています。
食べ応えのある野菜の甘味を計算に入れて、この日も激辛(5番)で頂きました。
あ、一緒に行ったメンバーの一人がチキンを頼んだので、せっかくですから載せておきます。チキンもおいしそうですね!

スープカレーを平らげた後は、徒歩10分弱で札幌WINSに到着。(札幌の街はコンパクトな地域にいろいろな遊び場が集まっているのでとても便利です。)
競馬の内容は(馬券実戦編で既に書いたので)ここでは詳しく書きませんが、もしも的中していたら、『札幌遠征で遊んだはずなのに、何故かお金が増えている!』という事になっていた、アルシラート“がんばれ!馬券”を載せておきます。


流し馬券が馬連ワイドなところが最近のアルシラートの不調を物語っていますね。(自信なかったもんなぁ・・・。)もちろんこの馬券は的中しなかったのですが、天皇賞も含めて久しぶりのWINS(最近はPCでの馬券購入がほとんどなので)を楽しませてもらいました。
ちなみに、アルシラートはこのあと放牧になり、今は北海道のグローバルで復活へ向けて鋭気を養ってくれています。
そんなこんなで競馬が終わると、時間は大体4時ごろになります。
帰りの飛行機の時間が18:50ですから、逆算すると札幌駅を17:30頃には出発したいところです。
『うーん・・・、なんか、もう一杯いけそうですね!』
という結論になり、札幌駅地下パセオ内にある『魚河岸甚平』で、1時間ほどの反省会をやることにしました。
とりあえずビールのお供に頼んだのは、ツブ貝の刺身です。

こちらは何故か鯨の刺身。北海道との関係は不明ですが、急に食べたくなってしまいました。

このほかにも、鮭ハラス焼きなどをつつきながらお酒を飲んでいると、ふとこんなものが目に飛び込んできました。

うーむ、丼物。魅力的です。せっかくですから、いっちゃいましょう!ということで、“ご飯が見えないシリーズ”を注文することにしました。
まずはこちらが、ご飯の見えないイクラ丼です。

そしてこちらが、ご飯の見えないウニ丼、なんか、食べるのがもったいないですね。

イクラの美味しさは問答無用ですが、季節外れにもかかわらず、ウニもとても美味しかったです。
遠征の最後にこういう美味しいものを食べるのはいいことですね。
早めに空港についてラーメンを食べるという方法もあったのですが、残念なことに新千歳空港のラーメンはあまり美味しくないのです。(最近は変わっているのかなぁ・・・?)
ウニやイクラを堪能しながらそんなことを話し合い、『やはり我々の選択は最後まで正しかった』という結論の反省会も終わりを告げたのでした。
札幌遠征日記を書き始めてから2週間、くだらないレポートでしたが、どうかご勘弁ください。
最後に、新千歳空港で山積みになっていて、今は何個でも買い放題の生キャラメルです。(実は結構好きです。)
最終の三日目(11/1)は、天皇賞とアルシラートが出走する西陣ステークスの当日ということで、午後は札幌WINSに殴り込みをかける計画でした。朝は11:00のチェックアウトに合わせて集合し、「腹が減っては戦はできぬ」ということで朝昼兼用の食事に向かいます。
行ったお店は、またまた『SHO-RIN』。
ここのスープカレーが好きだということもありますが、しこたま飲んだ次の日の朝は少し水気があるものの方が食べやすい、ということも理由のひとつです。(『そんなに飲むなよ』という正しい意見は募集していません。)
SHO-RIN
札幌市中央区南5条西3丁目 グランド太陽ビル1F
011-522-2622

二日目の朝は、鶏なんこつ入りつくね&ベジタブルを食べましたが、この日はポーク&ベジタブルをチョイス。

スープカレーの王道、チキン&ベジタブルとどちらにしようか迷ったのですが、なんだか豚肉が食べたい気分だったのでこちらにしてしまいました。ちねみに、ガーリックチップのトッピングは私の必須アイテムです。

このお店のスープカレーに外れはないですね。ポークも大変美味しかったです。豚肉は角煮を思い出させるような食感でとても柔らかく、香辛料の効いたカレーの風味ととてもマッチしています。
食べ応えのある野菜の甘味を計算に入れて、この日も激辛(5番)で頂きました。
あ、一緒に行ったメンバーの一人がチキンを頼んだので、せっかくですから載せておきます。チキンもおいしそうですね!

スープカレーを平らげた後は、徒歩10分弱で札幌WINSに到着。(札幌の街はコンパクトな地域にいろいろな遊び場が集まっているのでとても便利です。)
競馬の内容は(馬券実戦編で既に書いたので)ここでは詳しく書きませんが、もしも的中していたら、『札幌遠征で遊んだはずなのに、何故かお金が増えている!』という事になっていた、アルシラート“がんばれ!馬券”を載せておきます。


流し馬券が馬連ワイドなところが最近のアルシラートの不調を物語っていますね。(自信なかったもんなぁ・・・。)もちろんこの馬券は的中しなかったのですが、天皇賞も含めて久しぶりのWINS(最近はPCでの馬券購入がほとんどなので)を楽しませてもらいました。
ちなみに、アルシラートはこのあと放牧になり、今は北海道のグローバルで復活へ向けて鋭気を養ってくれています。
そんなこんなで競馬が終わると、時間は大体4時ごろになります。
帰りの飛行機の時間が18:50ですから、逆算すると札幌駅を17:30頃には出発したいところです。
『うーん・・・、なんか、もう一杯いけそうですね!』
という結論になり、札幌駅地下パセオ内にある『魚河岸甚平』で、1時間ほどの反省会をやることにしました。
とりあえずビールのお供に頼んだのは、ツブ貝の刺身です。

こちらは何故か鯨の刺身。北海道との関係は不明ですが、急に食べたくなってしまいました。

このほかにも、鮭ハラス焼きなどをつつきながらお酒を飲んでいると、ふとこんなものが目に飛び込んできました。

うーむ、丼物。魅力的です。せっかくですから、いっちゃいましょう!ということで、“ご飯が見えないシリーズ”を注文することにしました。
まずはこちらが、ご飯の見えないイクラ丼です。

そしてこちらが、ご飯の見えないウニ丼、なんか、食べるのがもったいないですね。

イクラの美味しさは問答無用ですが、季節外れにもかかわらず、ウニもとても美味しかったです。
遠征の最後にこういう美味しいものを食べるのはいいことですね。
早めに空港についてラーメンを食べるという方法もあったのですが、残念なことに新千歳空港のラーメンはあまり美味しくないのです。(最近は変わっているのかなぁ・・・?)
ウニやイクラを堪能しながらそんなことを話し合い、『やはり我々の選択は最後まで正しかった』という結論の反省会も終わりを告げたのでした。
札幌遠征日記を書き始めてから2週間、くだらないレポートでしたが、どうかご勘弁ください。
最後に、新千歳空港で山積みになっていて、今は何個でも買い放題の生キャラメルです。(実は結構好きです。)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます