谷川牧場在厩のミスペンバリー'17は、日中5~6時間ほどを馬房で過ごし、それ以外は放牧により管理されています。
◇谷川専務のコメント
「うちの傾斜があって広い放牧地に慣れるまでは少しツラそうにしていましたが、ほどなく走り回れるようになり、今ではよく遊び、よく動いているほう。結構な運動量になっていると思います。他馬にもすぐに馴染んでくれたように、適応力の高い馬ですね。いい意味でコンパクトにまとまったバランスの良い馬体。ロードカナロア産駒ということもあり、軽さがあって好印象です。今後も定期的にファームドクターにボディチェックをしてもらいつつ体調を整え、シュウジデイファーム行きに備えます」
-----
谷川牧場での生活にも慣れ、元気に運動してくれているのは何よりです。
ちなみに8/13には(8月上旬の)測尺データが更新されていて、それによれば、馬体重は418kg、体高154cm、胸囲172cm、管囲は19.7cmとのこと。 6/15測定時は体高が152.5cm、胸囲169cm、管囲19.5cmでしたから、着実に成長もしてくれているようです。
ついでにですが、6月時点のデータから私が計算した推定馬体重は403kgで、『木村秀則牧場生産馬の推定馬体重計算方法について』で示した計算式も、それなりの数字を出してくれていて良かったです(^^ゞ
それはさて置き、本馬に関しては、馬体の雰囲気や運動能力について、各所で高い評価を得るのは当然だと思っています。
なので、谷川牧場でもそれなりに目立つ存在らしいことには全く驚きません。
現時点ではコンパクトにまとまっているので、トンデモナイ何かをやってくれそうなタイプではないかもしれませんが、その分、変にハズレる可能性を感じないのは募集開始当初から変わらぬ印象です。
これであと1年の間に大きくなって、兄のマグナムインパクトに感じたようなオーラが身についてきたら、その時は本格的に重賞やクラシック出走を意識したいと思います(^^)
*金曜日時点で残62口だそうです。 出資希望の方は『売り切れ御免』にご注意を。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/

*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇谷川専務のコメント
「うちの傾斜があって広い放牧地に慣れるまでは少しツラそうにしていましたが、ほどなく走り回れるようになり、今ではよく遊び、よく動いているほう。結構な運動量になっていると思います。他馬にもすぐに馴染んでくれたように、適応力の高い馬ですね。いい意味でコンパクトにまとまったバランスの良い馬体。ロードカナロア産駒ということもあり、軽さがあって好印象です。今後も定期的にファームドクターにボディチェックをしてもらいつつ体調を整え、シュウジデイファーム行きに備えます」
-----
谷川牧場での生活にも慣れ、元気に運動してくれているのは何よりです。
ちなみに8/13には(8月上旬の)測尺データが更新されていて、それによれば、馬体重は418kg、体高154cm、胸囲172cm、管囲は19.7cmとのこと。 6/15測定時は体高が152.5cm、胸囲169cm、管囲19.5cmでしたから、着実に成長もしてくれているようです。
ついでにですが、6月時点のデータから私が計算した推定馬体重は403kgで、『木村秀則牧場生産馬の推定馬体重計算方法について』で示した計算式も、それなりの数字を出してくれていて良かったです(^^ゞ
それはさて置き、本馬に関しては、馬体の雰囲気や運動能力について、各所で高い評価を得るのは当然だと思っています。
なので、谷川牧場でもそれなりに目立つ存在らしいことには全く驚きません。
現時点ではコンパクトにまとまっているので、トンデモナイ何かをやってくれそうなタイプではないかもしれませんが、その分、変にハズレる可能性を感じないのは募集開始当初から変わらぬ印象です。
これであと1年の間に大きくなって、兄のマグナムインパクトに感じたようなオーラが身についてきたら、その時は本格的に重賞やクラシック出走を意識したいと思います(^^)
*金曜日時点で残62口だそうです。 出資希望の方は『売り切れ御免』にご注意を。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/

*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
ミスペンの仔はこれで二頭目
楽しみがまた増えました
最近は収支が気にならなくなりましたww
おめでとうございます!
そして、収支が気にならなくなったということは、
もう、立派な広尾中毒患者かもしれませんね(^_^;
馬体も順調に育って安心です。
牧場で実馬を見るのが楽しみです!
一口馬主歴4年目にして
初めて牧場見学になります。
クラブの母馬も高齢化してきましたので出資するのもこの馬が最後かな。
おはようございます。
この馬はこれからもどんどん大きくなるでしょう。
秋頃にどんな姿になっているか、本当に楽しみです。
きっと、かなりの優等生タイプな気がします(^^)
はい、マグナムインパクトは本当に残念でした。
1歳馬を見て、あれほど驚いた記憶は他にはありません。
姿かたち、オーラで言えば、間違いなくミスペンバリー産駒の最高傑作だったと思います。
そのミスペンバリーも、もう16歳ですからねぇ。
ディメンシオンやディアローグも含め、何とか一発大モノをが出て欲しいと思います。
その時点で満口なのに、まだ残口があるなんて…。
不思議です(@@;)
キ、キャンセルでも出たんじゃないですかね(^_^;