WBC優勝の余韻と共に幕を明けた今年のプロ野球ですが、セ・リーグは開幕から巨人が独走、今日現在の貯金は40、優勝マジックを『3』としています。(2位中日とは9ゲームの差、事実上逆転は不可能なので、あとはいつ優勝が決まるかが焦点です。)
巨人が今年もこのまま優勝すれば、リーグ3連覇です。ドラフト制が定着し、各チームの戦力が(それなりに)均衡化して以降、連続優勝は至難の業と言われており、誰が何と言おうと3連覇は立派な成績だと思います。
そんな中、ファンの興味は、既に結論が出た優勝争いから熾烈なCS(クライマックスシリーズ)進出争いに移っているようです。
争っているのは、阪神、ヤクルト、広島の3チーム。なにしろ、3位から5位までのこの3チームが1.5ゲーム差の中にひしめいているのですから、ファンとしても盛り上がらないわけにはいきませんね。
特に、シーズンの前半に全く調子が出なかった阪神は、球宴明けの後半戦だけなら巨人に次ぐ成績をあげていて、一時は13.5ゲーム差をつけられたヤクルトを捉えて現在3位となっています。このまま3位をキープすれば、後半戦の好調さを生かしてCSを制し、日本シリーズに駒を進めることも夢ではありません。
つい先日も、テレビのインタビューに対して熱狂的な阪神ファンがこたえていました。
『今年はセ・リーグ優勝は諦めたけど、最近調子がいいし、絶対日本一になってやる!!』
・・・・・・・。
うーん、何なんでしょうね、この違和感。みんなで決めたルールなんでしょうし、ファンも含めて盛り上がっているのですから、文句を言う筋合いではないのですが…。
ついつい、『約半年に渡って130試合以上を戦ってきた結果、勝率が5割を下回っているチームが“日本一”を目指すってどういうことなんでしょうね?』なんて思ってしまいます。(いや、今のルールでは“あり”ですから、本当に文句を言うつもりはないんですけど。)
一時期、パ・リーグで優勝したソフトバンクがどうしても日本シリーズに出られない時期がありましたが、あの時の選手たちは本当に見ていて可哀相でしたね。だからと言うわけではありませんが、個人的には、やはり日本シリーズにはその年のリーグチャンピオンが出るべきだという気がしています。
いずれにしても、もう少しよく考えないと、この先日本シリーズの価値がどんどん下がっていくようで心配です。
巨人が今年もこのまま優勝すれば、リーグ3連覇です。ドラフト制が定着し、各チームの戦力が(それなりに)均衡化して以降、連続優勝は至難の業と言われており、誰が何と言おうと3連覇は立派な成績だと思います。
そんな中、ファンの興味は、既に結論が出た優勝争いから熾烈なCS(クライマックスシリーズ)進出争いに移っているようです。
争っているのは、阪神、ヤクルト、広島の3チーム。なにしろ、3位から5位までのこの3チームが1.5ゲーム差の中にひしめいているのですから、ファンとしても盛り上がらないわけにはいきませんね。
特に、シーズンの前半に全く調子が出なかった阪神は、球宴明けの後半戦だけなら巨人に次ぐ成績をあげていて、一時は13.5ゲーム差をつけられたヤクルトを捉えて現在3位となっています。このまま3位をキープすれば、後半戦の好調さを生かしてCSを制し、日本シリーズに駒を進めることも夢ではありません。
つい先日も、テレビのインタビューに対して熱狂的な阪神ファンがこたえていました。
『今年はセ・リーグ優勝は諦めたけど、最近調子がいいし、絶対日本一になってやる!!』
・・・・・・・。
うーん、何なんでしょうね、この違和感。みんなで決めたルールなんでしょうし、ファンも含めて盛り上がっているのですから、文句を言う筋合いではないのですが…。
ついつい、『約半年に渡って130試合以上を戦ってきた結果、勝率が5割を下回っているチームが“日本一”を目指すってどういうことなんでしょうね?』なんて思ってしまいます。(いや、今のルールでは“あり”ですから、本当に文句を言うつもりはないんですけど。)
一時期、パ・リーグで優勝したソフトバンクがどうしても日本シリーズに出られない時期がありましたが、あの時の選手たちは本当に見ていて可哀相でしたね。だからと言うわけではありませんが、個人的には、やはり日本シリーズにはその年のリーグチャンピオンが出るべきだという気がしています。
いずれにしても、もう少しよく考えないと、この先日本シリーズの価値がどんどん下がっていくようで心配です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます