チャンピオンヒルズ在厩のエレガンシアは、今週もおもに周回コースで軽いキャンター2000m、坂路でハロン16~18秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。
◇木村マネージャーのコメント 「先週とほぼ同じく、半マイル54秒を切るくらいで登坂。12秒台のラップでも走りに余裕がありますし、本数を重ねていっても飼葉を食べてくれており、馬体が減るようなこともないですからね。調教師によれば、『2月の1週目には帰厩できるように調整中』とのことでした」
-----
『月内帰厩』が目標でしたが、どうやら馬房の都合がつかなかったみたいです(^^;)
まあ、馬房に空きがないのであれば仕方がないですし、エレガンシアはチャンピオンヒルズの坂路が好きみたいですから、今週、来週はトレセンの分もこなすつもりで駆け上がってもらいましょう!
ちなみに先週はコンタンゴが全然ダメだったデビュー戦から立て直しての2戦目を戦ってくれました。結果は8着と微妙なものでしたが、エレガンシアも『全然ダメだったデビュー戦から立て直し』という意味では似た立場ですから…。
出走目標がいつになるかは別にして、2戦目の上積みについては、何となくコンタンゴよりこちらが上な気もしますし、約半年にわたって積み上げてきた調教の成果を、是非とも実戦で発揮して欲しいですm(_ _)m
チャンピオンヒルズ在厩のエスペシャリーは、おもに角馬場、周回コースでのウォーミングアップ後、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。28日より速めを開始しています。
◇岡元厩舎長のコメント 「28日から15-15を入れ始めており、終いを重点に来週からはもう少しピッチを上げていこうかと思っています。周囲のバタつきに釣られて煩くしたり、調教中にテンションが高ぶって前向きさを見せすぎたりしますので、そのあたりにも注意しながら調整を進めていければと考えます。ガストロガードの力も借りて、引き続き飼葉喰いに問題はありません」
-----
先週に引き続き、飼葉喰いに問題がないのはありがたいです。
まあ、飼葉については調教ペースが上がった時にどうなるかですが、そのあたりはテンションの高さと表裏一体なところがありますし、特にエスペシャリーのような牝馬の場合、心身両面のケアが重要になってくる感じです。
とは言え、単純に『成長待ち』が正解のパターンもありますしねぇ…
もちろん、成長待ちであってもボーっとしているだけではダメなので、具体的に何をどういじっていくかについて、厩舎・外厩の皆さんの適切なご判断と対策を期待したいと思いますm(_ _)m
【2025/1/6中京2R 3歳未勝利(ダ1200m)でのエスペシャリー:公式HPより】
宇治田原優駿ステーブル在厩のマジックブルーは、現在はウォーキングマシン60分で管理されています。
◇井上厩舎長のコメント 「マシンに入れ始めてからも手術箇所に問題はなく、29日から運動時間を60分に延長。まだ通常よりも回るスピードは遅めに設定していますが、いい運動になっていると思います。マシンへの行き来も大人しいですし、適度なガス抜きになっているのではないでしょうか」
-----
ウォーキングマシンの時間が30分から60分になりました。周回スピードは通常より遅めとのことながら、マジックブルーにとって「適度なガス抜きになっている」のであれば、現段階での運動効果としては文句なしです。
手術箇所にも特段の問題は無いようですし、来週も、引き続き何事もない報告であることを祈ります!
宇治田原優駿ステーブル在厩のジーベックは、週明けより坂路入りを開始しています。
◇松山担当のコメント 「球節は少しずつ落ち着いているものの、まだ日によってムラがある状況。月曜日にそこも気遣った装蹄をしてもらいましたので、今週いっぱいの様子を見ながら、以降の調整メニューを考えていきたいと思っています。現在はおもに周回コースで軽め2000m、坂路でハロン20秒ペースのキャンターを1本。上体や体調面に問題はありません」
-----
左前の球節に気を遣いながらではありますが、今週から坂路での調教が始まりました。
ちなみに前走については出走スケジュールが狂ったという事情があったにせよ、ここ数戦のパフォーマンスから考えても、長く活躍すること、その中で上をめざしていくためには、もう一段、二段の成長が求められると思います。
幸い、宇治田原優駿ステーブルさんはジーベックを「もっとやれる馬」と前向きに評価してくれていますし、あまり目先のことに捉われず、じっくり地力アップを図るイメージで調教に取り組んで欲しいと思いますm(_ _)m
【2025/1/11中京7R 4歳以上1勝クラス(ダ1800m)でのジーベック:公式HPより】
コンタンゴは28日、吉澤ステーブルWESTへ放牧に出ています。
◇田代助手のコメント 「レース後も大きなダメージはありませんが、使ったなりの疲れは少しあります。デビュー戦の時よりは前進が窺えたものの、まだ集中して走っていなかったですからね。その分、上位争いにまでは食い込めませんでした。いったんリフレッシュを挟んで節をあけて、また次に向かいましょう」
-----
田代助手が「デビュー戦の時よりは前進が窺えたものの、まだ集中して走っていなかった」と仰るように、コンタンゴが覚醒するまでには、まだまだ高いハードルがありそうですからね。そもそも権利がないので続けて使うチャンスもありませんし、ここはグッと腰を落ち着けて、吉澤WESTでリフレッシュと地力アップに取り組む作戦でよいと思います。
あとはコンタンゴがその気になってくれると良いのですが…
いや、精神面だけではないですね。前回、トレセン帰厩前に460kg近くあった馬体重が、トレセンで追い切りを重ね、レースに出走する時には426kgまで減ってしまっていたように、まだ心身両面での成長が必要なのでしょう。
今回の放牧だけですぐにそうはならないでしょうが、藤原厩舎のスパルタ調教にもヘコタレない身体と心が備わった時こそが、コンタンゴの真の覚醒の時なのかもしれませんm(_ _)m
【栗東トレセン在厩のコンタンゴ:公式HP(2025/1/24更新)より】
久しぶりにヒカリズキさんでパパっと食事を。
ヒカリズキさんは何度か紹介をしていますが、何だかんだで定期的に通っているうちに、すっかりコチラのことを覚えられてしまい…。こうなると、あまりおかしなこともできませんので…って、おかしなことは最初からしちゃいけないんでした(^^ゞ
ということで、この日はハイボールからスタートです。
特別にお願いしているサラダ。ドレッシングが絶品で、いつ食べても感心してしまいます。
ワカサギの南蛮漬けは初めて頼んだかもですが… もちろん美味しい(^^)
メヒカリの一夜干しは必ずお願いしてしまう大好きな逸品!
ハイボールが無くなる直前に日本酒(船中八策)をお願いしたのですが、これは、いろいろ忙しい大将と女将さんへの声かけタイミングを計った結果で、焦って先を急いだわけではありません(^^;)
あえて言うなら、メヒカリとか数の子西京漬けとかには日本酒ですな…と思ったからかもしれません(^^ゞ
お酒を日本酒にチェンジした頃から握りを、まずは太刀魚から頂きました。
ボタン海老があったので、迷わず!甘くて美味いっすね(^^)
新子は光ものにこだわる『ヒカリズキ』の名に恥じない逸品!
お酒のつまみになる酒盗茶碗蒸し、これもいつも頼んでしまうんですよね、美味しいので。
今日のカジキはすごくイイよ、と大将からプレゼンがあったのでそれを。
確かにカジキも美味しかったですが、クロマグロの中トロはやっぱり最高!(^^)
定番のウニ、イクラも安定の美味さ。
最後をふんわり美味しい穴子でシメるのも、ヒカリズキさんではすっかり定番になりました(^^)
この日はあまり時間がなかったので、パパっと食事をする感じでお邪魔をしたのですが、そういうコチラの都合に関係なく、いつでも美味しいお寿司や料理をリースナブルに楽しめるので、本当にこういうお店はありがたいです。
まあ、何だかんだと言いつつも、今年も定期的に通うことになるでしょう(^^)
ヒカリズキ
埼玉県蕨市中央1-3-4 蕨名店街ビル1F
080-4172-5655