阪神8Rで2着となったエンパイアブルーの関係者コメントです。
◇福永騎手のコメント
「道中は何とか折り合って、そう力むことなくスムーズに走れました。ただ、勝ち馬がずっとプレッシャーをかけてきて、それにやられる格好に。この馬もよく頑張っているのですが…今日は相手が悪かったです」
◇荻野助手のコメント
「ゲートを普通に出てくれたとは言え、今日も立ち上がりそうになったみたいですし、中間もちょっとテンションが高めではありましたからね。いったん放牧を挟んだものの、もう少しレース間隔を空けてあげた方が良いということでしょうか」
◆クラブのコメント
誰もハナを主張せず、テンのスピードで先頭に押し出されてしまったうえに、道中はルメール騎手の徹底マークに苦しめられる形。追い出されてから抵抗はできませんでしたが、牡馬が相手でも2着に残してくれるあたりは地力と言ってもいいでしょう。なお、このあとは「優先権にとらわれるのではなく、もっと気持ちをリセットさせてからレースを迎えたほうが良いのかも」と厩舎陣営。詳しくは調教師と相談してからになりますが、「場合によっては、さらに間隔をあけることになるかも」しれません。
-----
「今日は相手が悪かった」、まあ、そういう事なのでしょう。
2着という結果自体は悪いわけではないですし、相手がいい競馬をしたのも仕方がないですから。
ただ、陣営はそれより何よりエンパイアブルーのテンションを心配していますね。
今回は中4週で競馬をしたわけですが、馬体重はマイナス4kgでテンションがやや高め…。
もしかしたら陣営は、牡馬相手の2着ぐらいは当然で、もっと際どい勝負にならなかったのはエンパイアブルーの状態が万全ではなかったから、と考えているのかもしれません。
中○週以上は間隔を開けて使うとか、何だか最近のプロ野球のピッチャーみたいであまり好きにはなれませんが、(特に精神面で)なるべくフレッシュな状態で出走させるのは、確かにエンパイアブルーにとって重要事項かもしれません。
優先権は消えてしまいますが、例えば中5週とか6週とか7週とか、そして間に短期放牧を挟んでいく。
もともと大事に使っていくのは既定路線でしたし、2年近いブランクの時は復帰できるかすら怪しかったわけで、それを考えれば多少長めに間隔を取るぐらいは何でもありません。
最終的には全ては厩舎の皆さんにお任せしますので、次走は出来るだけいい状態での出走を(適当な牝馬限定戦があればなお嬉しい(^^ゞ)、そしてエンパイアブルーの気持ちのイイ3勝目を期待しています。
大事に間隔を取って使っていけば、まだまだ活躍をしてくれそうです(^^)

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇福永騎手のコメント
「道中は何とか折り合って、そう力むことなくスムーズに走れました。ただ、勝ち馬がずっとプレッシャーをかけてきて、それにやられる格好に。この馬もよく頑張っているのですが…今日は相手が悪かったです」
◇荻野助手のコメント
「ゲートを普通に出てくれたとは言え、今日も立ち上がりそうになったみたいですし、中間もちょっとテンションが高めではありましたからね。いったん放牧を挟んだものの、もう少しレース間隔を空けてあげた方が良いということでしょうか」
◆クラブのコメント
誰もハナを主張せず、テンのスピードで先頭に押し出されてしまったうえに、道中はルメール騎手の徹底マークに苦しめられる形。追い出されてから抵抗はできませんでしたが、牡馬が相手でも2着に残してくれるあたりは地力と言ってもいいでしょう。なお、このあとは「優先権にとらわれるのではなく、もっと気持ちをリセットさせてからレースを迎えたほうが良いのかも」と厩舎陣営。詳しくは調教師と相談してからになりますが、「場合によっては、さらに間隔をあけることになるかも」しれません。
-----
「今日は相手が悪かった」、まあ、そういう事なのでしょう。
2着という結果自体は悪いわけではないですし、相手がいい競馬をしたのも仕方がないですから。
ただ、陣営はそれより何よりエンパイアブルーのテンションを心配していますね。
今回は中4週で競馬をしたわけですが、馬体重はマイナス4kgでテンションがやや高め…。
もしかしたら陣営は、牡馬相手の2着ぐらいは当然で、もっと際どい勝負にならなかったのはエンパイアブルーの状態が万全ではなかったから、と考えているのかもしれません。
中○週以上は間隔を開けて使うとか、何だか最近のプロ野球のピッチャーみたいであまり好きにはなれませんが、(特に精神面で)なるべくフレッシュな状態で出走させるのは、確かにエンパイアブルーにとって重要事項かもしれません。
優先権は消えてしまいますが、例えば中5週とか6週とか7週とか、そして間に短期放牧を挟んでいく。
もともと大事に使っていくのは既定路線でしたし、2年近いブランクの時は復帰できるかすら怪しかったわけで、それを考えれば多少長めに間隔を取るぐらいは何でもありません。
最終的には全ては厩舎の皆さんにお任せしますので、次走は出来るだけいい状態での出走を(適当な牝馬限定戦があればなお嬉しい(^^ゞ)、そしてエンパイアブルーの気持ちのイイ3勝目を期待しています。
大事に間隔を取って使っていけば、まだまだ活躍をしてくれそうです(^^)

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

阪神8R 1000万下に出走したエンパイアブルーは2着でした。
【レース内容】
まずまずのスタートから二の脚の違いで難なくハナへ。
外から1番人気のユラノトにピッタリマークされる形ながら、自分のペースで逃げる競馬になりました。
1~2コーナー、向こう正面、3~4コーナーとスムーズな走りでしたが、外のユラノトはさらにノーストレスの追走で、4コーナーから直線入り口にかけての手応えが抜群でした。
直線では叩き合い、粘り合いになるかと思ったものの、すぐに交わされ最後は突き放される形。 頑張って2着を確保はしましたが、残念ながら前走に続いて勝利を飾ることが出来ませんでした。
-----
今日は完敗、やられちゃいました(^_^;
ピッタリとマークはされましたが、あそこまで離されては完敗を認めざるを得ません。
もっと時計が出るコース、馬場でやればまた違うのでしょうが、良馬場の阪神では勝ち馬が一枚上手でした。
ただまあ、そもそも牡馬とやるのは今日が初めての経験でしたし、逃げて相手に目標にされて、それでも大きく崩れずしっかり2着を確保したのは、「さすがエンパイアブルー」、とも言えるでしょう。
いやいや本当に馬は頑張ってくれていますし、まずはお疲れ様でした… です。m(_ _)m
しかしアレですね、今日のようなレースだと勝てなくても気持ちはさっぱりしています。
相手の3歳牡馬は強かったし、本当にいい競馬をしたと思います。 一方、福永騎手も、あの形では無理に抑えず逃げるのも致し方ないところ。 ペースもしっかり落とせていましたし、今日は勝ち馬を褒めるしかなさそうです。
まあ、競馬ですから負けることもあるわけで、こういう競馬をしていれば近いうちには勝てますからね(^^)
ただし少し気になるのは、最後にやや失速気味だったことと、4kgとは言え体重が減っていたことです。
エンパイアブルーは決して丈夫な方ではないですから、レース後のケアもしっかりやって頂いて、無事であってもひと息入れて、立て直した方が安心かもしれません。(或いはもう少し短い距離でもイイかも…)
もともと藤原先生はそのつもりでしょうが、この馬はとにかく“大事に大事に”でお願いしたいと思います。
■12/9阪神8R 3歳以上1000万下(ダ1800m)・良


ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
【レース内容】
まずまずのスタートから二の脚の違いで難なくハナへ。
外から1番人気のユラノトにピッタリマークされる形ながら、自分のペースで逃げる競馬になりました。
1~2コーナー、向こう正面、3~4コーナーとスムーズな走りでしたが、外のユラノトはさらにノーストレスの追走で、4コーナーから直線入り口にかけての手応えが抜群でした。
直線では叩き合い、粘り合いになるかと思ったものの、すぐに交わされ最後は突き放される形。 頑張って2着を確保はしましたが、残念ながら前走に続いて勝利を飾ることが出来ませんでした。
-----
今日は完敗、やられちゃいました(^_^;
ピッタリとマークはされましたが、あそこまで離されては完敗を認めざるを得ません。
もっと時計が出るコース、馬場でやればまた違うのでしょうが、良馬場の阪神では勝ち馬が一枚上手でした。
ただまあ、そもそも牡馬とやるのは今日が初めての経験でしたし、逃げて相手に目標にされて、それでも大きく崩れずしっかり2着を確保したのは、「さすがエンパイアブルー」、とも言えるでしょう。
いやいや本当に馬は頑張ってくれていますし、まずはお疲れ様でした… です。m(_ _)m
しかしアレですね、今日のようなレースだと勝てなくても気持ちはさっぱりしています。
相手の3歳牡馬は強かったし、本当にいい競馬をしたと思います。 一方、福永騎手も、あの形では無理に抑えず逃げるのも致し方ないところ。 ペースもしっかり落とせていましたし、今日は勝ち馬を褒めるしかなさそうです。
まあ、競馬ですから負けることもあるわけで、こういう競馬をしていれば近いうちには勝てますからね(^^)
ただし少し気になるのは、最後にやや失速気味だったことと、4kgとは言え体重が減っていたことです。
エンパイアブルーは決して丈夫な方ではないですから、レース後のケアもしっかりやって頂いて、無事であってもひと息入れて、立て直した方が安心かもしれません。(或いはもう少し短い距離でもイイかも…)
もともと藤原先生はそのつもりでしょうが、この馬はとにかく“大事に大事に”でお願いしたいと思います。
■12/9阪神8R 3歳以上1000万下(ダ1800m)・良



■12/10中京5R 2歳新馬(芝2000m) 12:15発走


◎ キングオブハーツ
○ アイスバブル
▲ ステイフーリッシュ
△ サウンドガバーナ
キングオブハーツは1枠1番になりました。
『9頭立てだし、どこでもイイかな?』と思っていたのですが、唯一避けたかったのが最内枠。。
あまりスタートが上手くはないだけに、真ん中あたりか、いっそ大外枠の方が良かったです(^_^;
でもまあ、決まったものは仕方がないですし、1枠の馬が絶対勝てないとかではないですから…。
先行有利の傾向が強いコースなので、本来はある程度前、せめて中団からレースをしたかったのですが、1番枠だとスタート後に動くに動けず、かなり後方の位置になる可能性も出てきました。
その場合は開き直って末脚勝負で行くしかないですが、スローペースがほぼ確定的な中、中団後方からの瞬発力勝負はディープインパクト産駒のお家芸… と、分かっていても新馬戦はそういう展開になっちゃうんですよねぇ(´ヘ`;)
まあ、こちらとしては出来るだけ長く脚を使いたいので、直線までに上手く外に持ち出せるかどうか、早めに仕掛ける進路を確保できるかどうか、そのあたりがポイントになってきそうです。
相手はもちろん、良血ディープ産駒のアイズバブル、そして社台で5000万円募集のステイフーリッシュ。
どちらも調教でかなり動いているようですし、キングオブハーツにとって強敵と言って良いでしょう。
特に、アイスバブルはイイ感じの外枠を引きましたし、狙って勝ちに来ているムードがプンプンです。
もしもこれに勝てれば大したものですが、果たしてどうなるでしょうか…
何だか私も期待半分不安半分になってきましたが、どうせ、やってみるまで全くわからないのが新馬戦。
「まだ子どもで半信半疑」と言われていても、チャンスありのレベルにいるのは間違いないですし。。
であれば、アレコレ深く考えず、必ず勝つと信じて応援しようと思います!!

ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m


◎ キングオブハーツ
○ アイスバブル
▲ ステイフーリッシュ
△ サウンドガバーナ
キングオブハーツは1枠1番になりました。
『9頭立てだし、どこでもイイかな?』と思っていたのですが、唯一避けたかったのが最内枠。。
あまりスタートが上手くはないだけに、真ん中あたりか、いっそ大外枠の方が良かったです(^_^;
でもまあ、決まったものは仕方がないですし、1枠の馬が絶対勝てないとかではないですから…。
先行有利の傾向が強いコースなので、本来はある程度前、せめて中団からレースをしたかったのですが、1番枠だとスタート後に動くに動けず、かなり後方の位置になる可能性も出てきました。
その場合は開き直って末脚勝負で行くしかないですが、スローペースがほぼ確定的な中、中団後方からの瞬発力勝負はディープインパクト産駒のお家芸… と、分かっていても新馬戦はそういう展開になっちゃうんですよねぇ(´ヘ`;)
まあ、こちらとしては出来るだけ長く脚を使いたいので、直線までに上手く外に持ち出せるかどうか、早めに仕掛ける進路を確保できるかどうか、そのあたりがポイントになってきそうです。
相手はもちろん、良血ディープ産駒のアイズバブル、そして社台で5000万円募集のステイフーリッシュ。
どちらも調教でかなり動いているようですし、キングオブハーツにとって強敵と言って良いでしょう。
特に、アイスバブルはイイ感じの外枠を引きましたし、狙って勝ちに来ているムードがプンプンです。
もしもこれに勝てれば大したものですが、果たしてどうなるでしょうか…
何だか私も期待半分不安半分になってきましたが、どうせ、やってみるまで全くわからないのが新馬戦。
「まだ子どもで半信半疑」と言われていても、チャンスありのレベルにいるのは間違いないですし。。
であれば、アレコレ深く考えず、必ず勝つと信じて応援しようと思います!!


大瀧ステーブル在厩のディアローグは、週2回の速めを乗り込まれていましたが、下痢や馬体減が目立ち始めたため、6日からはウォーキングマシン60分のみでひと息入れています。
◇大瀧代表のコメント
「28日に5F69.0-38.8-12.3、1日にも5Fから15秒で入って、終い13-13でフィニッシュ。いずれも走り自体は余力のあるものでしたが、強めをやると腹具合が悪くなり、馬体減につながってしまって…。血液検査などの数値に問題はありませんので、これはもうメンタル面。体力は付きつつあるものの、精神面にお釣りがなくなり、変に馬が煩くなっている状況です。調教師に相談したところ、『まだ精神面に弱いところを残しており、いま慌てるのはどうかと。これでは年内入厩は難しいようですので、一旦ペースダウンして薬で胃酸の分泌を抑制し、下痢が完全に治まるのを待ってから、また進めていく』ことになりました。一度フレッシュな状態に戻し、少し休ませて成長を促していければと思います」
-----
大瀧ステーブルでの乗り込みがかなり進んできました。
そして28日、1日と、年内入厩試験の意味あいで速めを消化したようですが、結果は見事に不合格(^~^;
もっとも走りには余裕があったようで、不合格の理由がストレスによる下痢とは残念です。。
そう言えば私も何日か前に下痢気味で、まさか連動しての不調だとしたら責任を感じてしまいます(/_\;)
冗談はさて置き、今回の報告は残念半分、安心半分といったところでしょうか。
コースの詳しいプロフィールが分からない中ではありますが、大瀧ステーブルで乗り込んでいる理由は、『力のいるダートコースで全体的なパワーアップを図る』でしたので、おそらく時計が出やすいコースではないのでしょう。
そこで余裕をもって、5F 69.0-12.3 が出せるのであれば、現時点の走る能力は合格点ではないでしょうか。
でも、理由はどうあれ不合格では前に進めませんし、これで年内入厩の線は完全に断たれました。。
この調子だと、新馬戦のあるうちにデビューをするのもだいぶ厳しいでしょうから、ハードルを越えられなかったという点においては、やはり残念と言わざるを得ませんねぇ。。
まあ、全ては藤原調教師の判断ですが、どうせいつかは移動をするのですから、年明けには栗東近郊までは移動してもらい、調教師の身近で入厩前の仕上げを行う、なんていう作戦もアリなのではと思います。
ちなみに、坂東牧場で切磋琢磨していたキングオブハーツは今週がデビュー戦。
しかも、追い切りの動きも良くて、初戦から充分勝負になりそうな気配です。
だからと言って慌てる必要はないですし、素質ならディアローグも全然負けていないと思いますので、下痢を治して立て直して頂いて、(春から夏にかけてがそうだったように)気がついたら追いついている作戦を発動してもらいましょう。
精神面の強化は難しい課題ですが、“時間をかければ走ってくる”ことは、今回の近況でも再確認できましたので。

【大瀧ステーブルでのディアローグ : 公式HP(11/30更新分)より】
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇大瀧代表のコメント
「28日に5F69.0-38.8-12.3、1日にも5Fから15秒で入って、終い13-13でフィニッシュ。いずれも走り自体は余力のあるものでしたが、強めをやると腹具合が悪くなり、馬体減につながってしまって…。血液検査などの数値に問題はありませんので、これはもうメンタル面。体力は付きつつあるものの、精神面にお釣りがなくなり、変に馬が煩くなっている状況です。調教師に相談したところ、『まだ精神面に弱いところを残しており、いま慌てるのはどうかと。これでは年内入厩は難しいようですので、一旦ペースダウンして薬で胃酸の分泌を抑制し、下痢が完全に治まるのを待ってから、また進めていく』ことになりました。一度フレッシュな状態に戻し、少し休ませて成長を促していければと思います」
-----
大瀧ステーブルでの乗り込みがかなり進んできました。
そして28日、1日と、年内入厩試験の意味あいで速めを消化したようですが、結果は見事に不合格(^~^;
もっとも走りには余裕があったようで、不合格の理由がストレスによる下痢とは残念です。。
そう言えば私も何日か前に下痢気味で、まさか連動しての不調だとしたら責任を感じてしまいます(/_\;)
冗談はさて置き、今回の報告は残念半分、安心半分といったところでしょうか。
コースの詳しいプロフィールが分からない中ではありますが、大瀧ステーブルで乗り込んでいる理由は、『力のいるダートコースで全体的なパワーアップを図る』でしたので、おそらく時計が出やすいコースではないのでしょう。
そこで余裕をもって、5F 69.0-12.3 が出せるのであれば、現時点の走る能力は合格点ではないでしょうか。
でも、理由はどうあれ不合格では前に進めませんし、これで年内入厩の線は完全に断たれました。。
この調子だと、新馬戦のあるうちにデビューをするのもだいぶ厳しいでしょうから、ハードルを越えられなかったという点においては、やはり残念と言わざるを得ませんねぇ。。
まあ、全ては藤原調教師の判断ですが、どうせいつかは移動をするのですから、年明けには栗東近郊までは移動してもらい、調教師の身近で入厩前の仕上げを行う、なんていう作戦もアリなのではと思います。
ちなみに、坂東牧場で切磋琢磨していたキングオブハーツは今週がデビュー戦。
しかも、追い切りの動きも良くて、初戦から充分勝負になりそうな気配です。
だからと言って慌てる必要はないですし、素質ならディアローグも全然負けていないと思いますので、下痢を治して立て直して頂いて、(春から夏にかけてがそうだったように)気がついたら追いついている作戦を発動してもらいましょう。
精神面の強化は難しい課題ですが、“時間をかければ走ってくる”ことは、今回の近況でも再確認できましたので。

【大瀧ステーブルでのディアローグ : 公式HP(11/30更新分)より】
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

松風馬事センター在厩のレイナグラシアは、角馬場での20分程度のダクとハッキング、周回走路でのハロン20~22秒ペースのキャンター1600mを消化しています。
◇後藤場長のコメント
「これまでの調教量が足りておらず、下地が出来ていないこともあり、進めていく中で筋疲労や馬体減が見受けられますが、立ち上げ以降、段々と求められるものが多くなるわけですから、このヤマは付き物。ここから上昇傾向につなげていけるかどうかですよね。ゲートに関しては、今の体力にリンクしてまだ発馬や二の脚はひと息。それでも進入や駐立は理解して消化してくれており、調教時と同様に頑張ろうという姿勢は見せてくれていますので、あとは体力強化あるのみです。馬体減については、右前肢への負担軽減と捉え、もう少し脚元の様子を窺ってから、体を増やしにかかろうかとも思っています」
-----
松風馬事センターでの調教が始まってからは脚元も落ち着いていて、まずまず順調のようです。
ただ、これまでほとんど鍛えられていない分、本格的トレーニングを課すまでには時間が必要のようで、まだまだ先は長いと思っておいた方が良いでしょう。
馬体減に関しては、後藤場長のコメントにある通り、現時点ではプラス要素の方が大きい気がします。
10月に北海道で見た時も、緩くてだいぶ太めの体型に見えていましたから(^_^;
それにしても月日が経つのは早いもので、気がつけば2015年産馬はもうすぐ3歳になるわけで、脚元に気を使うと言っても、いつまでもノンビリしているわけにはいきません。
これからは、多少のリスクがあっても少しずつメニューを強化していかざるを得なくなるでしょう。
おそらく次のヤマ場は年が明けて、15-15をやり始めるころですかねぇ。
まあ、そこを上手く乗り越えればまた一歩前進した事になりますし、先々の展望が拓けてくるかもしれません。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。
ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m
◇後藤場長のコメント
「これまでの調教量が足りておらず、下地が出来ていないこともあり、進めていく中で筋疲労や馬体減が見受けられますが、立ち上げ以降、段々と求められるものが多くなるわけですから、このヤマは付き物。ここから上昇傾向につなげていけるかどうかですよね。ゲートに関しては、今の体力にリンクしてまだ発馬や二の脚はひと息。それでも進入や駐立は理解して消化してくれており、調教時と同様に頑張ろうという姿勢は見せてくれていますので、あとは体力強化あるのみです。馬体減については、右前肢への負担軽減と捉え、もう少し脚元の様子を窺ってから、体を増やしにかかろうかとも思っています」
-----
松風馬事センターでの調教が始まってからは脚元も落ち着いていて、まずまず順調のようです。
ただ、これまでほとんど鍛えられていない分、本格的トレーニングを課すまでには時間が必要のようで、まだまだ先は長いと思っておいた方が良いでしょう。
馬体減に関しては、後藤場長のコメントにある通り、現時点ではプラス要素の方が大きい気がします。
10月に北海道で見た時も、緩くてだいぶ太めの体型に見えていましたから(^_^;
それにしても月日が経つのは早いもので、気がつけば2015年産馬はもうすぐ3歳になるわけで、脚元に気を使うと言っても、いつまでもノンビリしているわけにはいきません。
これからは、多少のリスクがあっても少しずつメニューを強化していかざるを得なくなるでしょう。
おそらく次のヤマ場は年が明けて、15-15をやり始めるころですかねぇ。
まあ、そこを上手く乗り越えればまた一歩前進した事になりますし、先々の展望が拓けてくるかもしれません。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/

*広尾TCのご厚意により、クラブ公式HPからの情報転載の許可を頂いています。

■12/9阪神8R 3歳以上1000万下(ダ1800m) 14:05発走


◎ エンパイアブルー
○ ユラノト
▲ ドライバーズハイ
△ サハラファイター
△ メイショウノボサン
エンパイアブルーは6枠7番になりました。
正直、枠の内外は気にならないのですが、ゲートに不安があるエンパイアブルーとしては、是非とも偶数番が欲しかったです。。 とは言えこればかりはどうしようもないですし、真ん中の枠が引けたのでヨシとしましょう。
今回は出走頭数も11頭ですから、持ち前の先行力でいいポジションが取れると思っておきます。
レースのイメージとしては、道中は4〜5番手から前を見ていき、3コーナー過ぎから先頭を射程圏に収める位置へ、直線に入ったら早めに逃げ馬を捉えて後続を抑え込む、といった横綱相撲が理想です。
福永騎手とは初めてのコンビですが、実はエンパイアブルーは脚をためても競馬は出来ますし、そういう自在なタイプは福永騎手も得意だと思いますので、きっと乱戦に巻き込まれたりせずに上手いことやってくれるでしょう。
(怖いのは、やはり本当の大出遅れだけだと思います…)
相手は外枠に入ったユラノトとドライバーズハイ。 両馬にはそれぞれルメールさん、デムーロさんが騎乗しますし、地力的にもエンパイアブルーを含めた3頭が抜けているのではないでしょうか。
もしもやられるとしたら、社台で5000万円募集のユラノトと先行ガチ勝負をしているスキに、後ろから来るドライバーズハイにまとめて差されるパターンかな… とか、(偉ぶるつもりはないですが)そのぐらいしか思い当たりません。
直線でライバル2頭を振り切り、追撃を抑え込むことができるかどうか。
今回は焦点がハッキリとした、典型的な三つ巴のレースになりそうです。

ご面倒でしょうが(^^ゞ 応援クリックを何とぞ!m(_ _)m


◎ エンパイアブルー
○ ユラノト
▲ ドライバーズハイ
△ サハラファイター
△ メイショウノボサン
エンパイアブルーは6枠7番になりました。
正直、枠の内外は気にならないのですが、ゲートに不安があるエンパイアブルーとしては、是非とも偶数番が欲しかったです。。 とは言えこればかりはどうしようもないですし、真ん中の枠が引けたのでヨシとしましょう。
今回は出走頭数も11頭ですから、持ち前の先行力でいいポジションが取れると思っておきます。
レースのイメージとしては、道中は4〜5番手から前を見ていき、3コーナー過ぎから先頭を射程圏に収める位置へ、直線に入ったら早めに逃げ馬を捉えて後続を抑え込む、といった横綱相撲が理想です。
福永騎手とは初めてのコンビですが、実はエンパイアブルーは脚をためても競馬は出来ますし、そういう自在なタイプは福永騎手も得意だと思いますので、きっと乱戦に巻き込まれたりせずに上手いことやってくれるでしょう。
(怖いのは、やはり本当の大出遅れだけだと思います…)
相手は外枠に入ったユラノトとドライバーズハイ。 両馬にはそれぞれルメールさん、デムーロさんが騎乗しますし、地力的にもエンパイアブルーを含めた3頭が抜けているのではないでしょうか。
もしもやられるとしたら、社台で5000万円募集のユラノトと先行ガチ勝負をしているスキに、後ろから来るドライバーズハイにまとめて差されるパターンかな… とか、(偉ぶるつもりはないですが)そのぐらいしか思い当たりません。
直線でライバル2頭を振り切り、追撃を抑え込むことができるかどうか。
今回は焦点がハッキリとした、典型的な三つ巴のレースになりそうです。

