goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ウェルシュハープ】坂路で連日15-15程度の調整中(^_^)

2013-08-13 19:14:50 | 引退馬
先週の8日に美浦に入厩したウェルシュハープは10日から早速坂路入り、連日15-15程度の調整を行っています。

-調教時計-
13.08.13 美浦坂良 1本 63.4 47.3 30.9 15.1 
13.08.11 美浦坂良 1本 60.4 44.2 29.2 14.5 
13.08.10 美浦坂良 1本 62.4 46.2 30.9 15.5 

今はまだトレセンの環境に慣れることが優先で、とてもトレーニングと言えるほどの時計ではありませんが(そもそもゲートも合格していませんしね)、北海道からの長距離輸送~トレセン入厩といったイベントをこなしたあとに、大きな問題もなく調教を始められたのは何よりですし、それだけでもなかなか立派なことです(^_^)

本来であれば、このあとはデビューに向けてどんどんペースアップをして欲しいところですが、このところの異常な暑さではあまり無理もさせられないでしょうし、結局は“様子を見ながら少しずつ…”ということになりそうです。
逆に言えば、この猛暑さえ何とかなれば他に不安なところはありませんので、とにかく猛暑が落ち着いてくれること、そして、ウェルシュハープの動きが藤沢調教師の期待通りであることを祈りたいと思います!

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の夜は…恵比寿でビールだぁっ!\(^O^)/

2013-08-13 07:15:18 | うまいもの
私、普段はあまりビールをたくさん飲まないのですが、それも時と場合というもので。。
先日、クソ暑いのに仕事で恵比寿に行った日の夜、あまりの暑さに誰からともなく、『仕事も無事終わったし、ちょっと冷たいビールでも飲んで休憩していくか?』という話が出てきました。
さすがにそんな時に、『今日は暑いからガッツリ焼酎でも飲みますか?』と言ってもなかなか賛同は得られないもの。やはりこの季節の冷たいビールには、他のお酒には替えがたい魅力があるということなんでしょう(^_^)

ということで、恵比寿でビールといえばここ、ビアステーション恵比寿で早速ジョッキを頼みました!


カンパーイ! とか言いながら目の前のジョッキの前にまたジョッキが!!


まあ、まだ酔っ払ってもいないのにワイワイはしゃげるのもビールの良いところではありますよね(^_^;)
でも、私のカメラの前に勢いよくジョッキを突き出してきた後輩には、このあと厳しく注意をしておきました。
『てめぇ、撮影の邪魔するんじゃねぇぞ…』的な。。(^_-)☆

気を取り直して料理の紹介です。
まずはこれ、ビールに合う欧風(ドイツ)料理といえば真っ先に思い出す人もいるでしょう、ザワークラウトです。


ザワークラウトは日本語では“酢キャベツ”と言われますが、残念ながらザワークラウトに酢は入っていません。
家庭で簡単に作るザーワークラウト用レシピには酢を利用するものもありますが、本来のザワークラウトはあくまでも発酵食品で、独特の酸味も乳酸菌などによる発酵効果の賜物なんですよね。
とまあ、いろいろ言い出すと面倒なのですが(^_^;)、とにかくこちらのザワークラウトは程よい酸味が心地よく、食べやすくて美味しいザワークラウトでした。

続いては、ついついメニューに惹かれて頼んだ“熟れたトマトの丸ごと(ナントカ)”です。


完熟ですが、ナイフで奇麗にカットできる程よい熟れ具合です。


先ほどのザワークラウトと一緒に盛り付けてみました(^_^)


いやぁ、このトマトはかなり美味しかったです。
トマトと言ってもフルーツトマトに近い爽やかな甘味があって、控えめなトマトソースとの相性もバッチリです。
ザワークラウトの白とトマトの赤のコントラストは見るだけでも楽しいですが、ほのかな酸味の効いたザワークラウトとの味の組み合わせもいい感じ。狙ったわけではないですが、我ながらなかなかのヒットだったと思います。

こちらは、ジャンキー好きの後輩が頼んだオリジナルフライポテトです。


後輩としては、居酒屋さんで出てくるもっとジャンキーなポテトフライを期待していたようですが、こちらのオリジナルフライポテトは塩梅もちょうど良いし、揚げたて新ジャガのホクホクした食感が非常にgood!で、何と言いますか、単なるポテトフライというよりも本格的なポテト料理といった趣でした。(オススメです(^_^))

続いては、無残に切り刻まれたソーセージの盛り合わせです(^_^;)


ビールと言えばソーセージ!というほどの定番料理ですが、ジャンキー好きの後輩はこの時ストレスが溜まっていたらしく、料理がテーブルに運ばれるといきなりグサグサと…というのは嘘で、食べ易いように切ってくれたんですね(^_^)
ということで、見た目は別にして、どれもなかなか美味しいソーセージでした。

さて、いよいよこの日のメイン料理、アイスバインです。


写真はアイスバインのダブル、つまり肉がシングルの2倍入っているヤツです。
(シングルの豚肉は、大体女性のこぶし一個分ぐらいの大きさです。)
アイスバインとは、豚肉(すね肉かな?)の塩漬けを柔らかくなるまで茹で上げて作る、ドイツの代表的な家庭料理です。



豚肉はホロホロになるほど柔らかくなっていますが、味付けとしてはシンプルで強めの塩味だけなので、付けあわせのザワークラウトや粒マスタードは必須アイテムといって良いでしょう。(特に粒マスタードは良く合います!)
材料も味付けも、そして見た目も決して凝ってはいませんが、寒いドイツの冬、暖炉を前にした一家団欒の風景が目に浮かんでくるような、とても素朴で親しみやすい料理です(^_^)

最後に紹介するのはチーズのピザです。


ワイワイ楽しく飲んでいると、最後にはこういうものが食べたくなるんですよね。
生地は薄めでチーズの味と香りがストレートに楽しめる美味しいピザ。もちろんこちらはピザが自慢の専門店ではないですが、このぐらい美味しいピザが簡単に食べられるのは有り難いことです(^_^)

と、実は、ビールに合いそうな料理を紹介していながら、後半、私はワインを飲んでいました(^^ゞ


最初から最後までビールを飲み続けるって、やはり私にはハードルが高い作業なんですよねぇ。
どうしても途中でお腹が一杯になってしまうし(炭酸の所為だと思います)、アルコール度が低めなので、結果的にたくさん飲んでしまってトイレが近くなったり…、いや、そんな話はどうでもいいかm(_ _)m

とにかく、美味しいビールと欧風(ドイツ)料理の入門編として、ビヤステーション恵比寿はさすがにいい線行っていると思います。安居酒屋で焼酎を飲むより値段はお高いですが、たまには雰囲気を変えてみるのも楽しいですね!
真夏の夜のビール(暦はもう秋ですが…)、今年はあと何回かやってみようかなぁ(^_^)


ビヤステーション恵比寿
渋谷区恵比寿4-20-4
03-3442-9731

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする