ヒルサイドステーブル在厩のエタンダールは、引き続き、ウォーキングマシン60分で調整されています。
◇岩崎担当のコメント(抜粋)
「念のため脚元によく気を配りながら、まずは体を休ませています。牧場の環境で楽をさせており、飼葉を良く食べていることもあって、今日の計測で目方は450kg台になりました。調教師と相談をしながらになりますが、『来週から跨っていく』かもしれません。」
-----
藤原調教師が「菊花賞が楽しみ」と仰っている以上、秋に向けてはそれなり以上のハードトレーニングが待っているわけで、今のうちに馬体におつりを作るのもとても大事なことですね。
その意味では、450kgと言わず、もっと増えてくれても良いぐらいなのかもしれません。
来週からは早くも騎乗運動が始まるかもしれませんが、乗りながら体が増えていくようなサイクルに入ってくれたら、さらに期待が高まるのではないでしょうか。楽しみですo(^O^)o
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇岩崎担当のコメント(抜粋)
「念のため脚元によく気を配りながら、まずは体を休ませています。牧場の環境で楽をさせており、飼葉を良く食べていることもあって、今日の計測で目方は450kg台になりました。調教師と相談をしながらになりますが、『来週から跨っていく』かもしれません。」
-----
藤原調教師が「菊花賞が楽しみ」と仰っている以上、秋に向けてはそれなり以上のハードトレーニングが待っているわけで、今のうちに馬体におつりを作るのもとても大事なことですね。
その意味では、450kgと言わず、もっと増えてくれても良いぐらいなのかもしれません。
来週からは早くも騎乗運動が始まるかもしれませんが、乗りながら体が増えていくようなサイクルに入ってくれたら、さらに期待が高まるのではないでしょうか。楽しみですo(^O^)o
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

アタッキングゾーンは、15日に牛久市の小野瀬ファーム内大滝ステーブルへ移動したとのことです。
◇大滝代表のコメント(抜粋)
「一周800mの走路と1本500mの坂路を併用し、合計で4000mほどのハッキングキャンターを消化中。口向き重視の稽古に変更はなく、スピードの出る広い馬場・坂路でどこまで我慢ができるか、我慢させられるかが次の課題です。」
-----
今回の口向き矯正プログラムは、かなり本格的な取り組みになっているようです。
この手の訓練は、“やれば必ず結果に結びつく”ものではないのでしょうが、それでもこれだけキチンと時間をかけてもらえると、少しずつでも“コントロールできる馬”に近付けそうな気がします。
当面はアタッキングゾーンにとって難しい練習が続くと思いますが、何とか頑張って乗り越えて欲しいものです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇大滝代表のコメント(抜粋)
「一周800mの走路と1本500mの坂路を併用し、合計で4000mほどのハッキングキャンターを消化中。口向き重視の稽古に変更はなく、スピードの出る広い馬場・坂路でどこまで我慢ができるか、我慢させられるかが次の課題です。」
-----
今回の口向き矯正プログラムは、かなり本格的な取り組みになっているようです。
この手の訓練は、“やれば必ず結果に結びつく”ものではないのでしょうが、それでもこれだけキチンと時間をかけてもらえると、少しずつでも“コントロールできる馬”に近付けそうな気がします。
当面はアタッキングゾーンにとって難しい練習が続くと思いますが、何とか頑張って乗り越えて欲しいものです。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

木村牧場在厩のブリッツェンは、今週は、おもにウォーキングマシン60分、角馬場でのウォーミングアップ後、ハッキングキャンター2000~2500mを消化しています。
◇川嶋担当のコメント(抜粋)
「調教師からの指示により、『距離を少しだけ延長』。完全に休ませているのとは違って、幾らか体が引き締まり、毛づやも良くなってきました。『あと1ヶ月ほどは軽めの内容に終始』し、来月中旬頃からキャンターのピッチを上げていくことになると思います。」
-----
乗り込みの距離が延びたことで体調がアップしたのでしょうか、ブリッツェンも段々と調子が上がってきたようです。
ブリッツェンは、“調子が良くても競馬に使えない状態の馬”とはいえ、体調が良い状態で夏を越えてくれた方が復帰する時の仕上げが楽になりますので、この調子で日々を過ごしてくれればと思います。
来月中ごろからは少しずつペースアップをしていくようですし、楽しみな報告も増えてきそうな気がします(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇川嶋担当のコメント(抜粋)
「調教師からの指示により、『距離を少しだけ延長』。完全に休ませているのとは違って、幾らか体が引き締まり、毛づやも良くなってきました。『あと1ヶ月ほどは軽めの内容に終始』し、来月中旬頃からキャンターのピッチを上げていくことになると思います。」
-----
乗り込みの距離が延びたことで体調がアップしたのでしょうか、ブリッツェンも段々と調子が上がってきたようです。
ブリッツェンは、“調子が良くても競馬に使えない状態の馬”とはいえ、体調が良い状態で夏を越えてくれた方が復帰する時の仕上げが楽になりますので、この調子で日々を過ごしてくれればと思います。
来月中ごろからは少しずつペースアップをしていくようですし、楽しみな報告も増えてきそうな気がします(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

ミホ分場在厩のスプラッシュエンドは、周回コースでの軽いキャンター1800mを乗り込まれています。
◇松林担当のコメント(抜粋)
「台風の影響で馬場コンディションが悪いため、距離延長はその回復を待ってから。週末より3600mに移行します。最近はウォーキングマシンに入れると、元気が有り余って自らの鼻で前の壁を押し動かそうとして擦れてしまいますので、今週からウォーミングアップとクールダウンを騎乗運動に切り替えた次第です。」
◇鹿戸調調教師のコメント(抜粋)
「早ければ来週中にもトレセンの方へ。まずは爪のなどのチェックを行ったうえで、手元で少しずつ進めて行こうかと思っています。」
-----
その後もスプラッシュエンドは順調に調整されているようです。
爪の状態が良く、疲れも取れているのであれば、比較的仕上げに手間取るようなことはない馬ですから、目標のアイビスサマーダッシュまでには調子を上げてきてくれると思います。
鹿戸調教師もこの馬のことを知り尽くしてくれていますので、こちらとしては、大船に乗ったつもりで帰厩を待ちたいと思います(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇松林担当のコメント(抜粋)
「台風の影響で馬場コンディションが悪いため、距離延長はその回復を待ってから。週末より3600mに移行します。最近はウォーキングマシンに入れると、元気が有り余って自らの鼻で前の壁を押し動かそうとして擦れてしまいますので、今週からウォーミングアップとクールダウンを騎乗運動に切り替えた次第です。」
◇鹿戸調調教師のコメント(抜粋)
「早ければ来週中にもトレセンの方へ。まずは爪のなどのチェックを行ったうえで、手元で少しずつ進めて行こうかと思っています。」
-----
その後もスプラッシュエンドは順調に調整されているようです。
爪の状態が良く、疲れも取れているのであれば、比較的仕上げに手間取るようなことはない馬ですから、目標のアイビスサマーダッシュまでには調子を上げてきてくれると思います。
鹿戸調教師もこの馬のことを知り尽くしてくれていますので、こちらとしては、大船に乗ったつもりで帰厩を待ちたいと思います(^_^)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
