巴賞で2着になったブリッツェンのレース後関係者コメントが入ってきました。
◇柴田善臣騎手のコメント(抜粋)
「道中の息遣いや雰囲気も良く完全に勝ちパターンの競馬。あれで勝てないですかねぇ・・・。二度1800mに乗ったわけですが、耳を絞って威嚇するような感じの走りをしますので、仮に敗因が距離ではないとしたらその辺りが手応えの割りにビュンとこない理由かもしれません。チークピーシズなどをつけて競馬をしてみるのもアリかもしれませんよ。」
◇鈴木助手のコメント(抜粋)
「前走と同じく良い形に持ち込んでいるのですが、またもラストで少しだけ先着を許す恰好に。何かひとつに敗因を求めることは難しいです。それでもオープンに上がって1、2、2着。強行軍の中よく走ってくれていると思います。」
-----
ふむふむ、敗因については、柴田善臣騎手も鈴木助手も『これが全ての原因だ!』というようなものは無いようです。
今日も洋芝得意の重賞馬マイネルスターリーと差のない勝負でしたし、冷静に考えればレース内容もそれほど悪いモノではありませんでした。
まあ、ブリッツェンの場合は、それがある種のもどかしさに繋がるところでもあるのですが、そうは言ってもオープンに昇級してから1着と2着しかないのは本当に立派なことだと思います。
(世の中競馬に限らず贅沢を言えばキリがありませんから(笑))
この後は秋の戦いに向けてファンタストクラブ木村牧場で一息入れるとのことですから、春からの一連の戦いの疲れを癒して、秋には再び元気な姿を見せて欲しいですね。
2011年上半期は本当にこの馬にお世話になりました。まずはゆっくり休んでくださいm(_ _)m
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
◇柴田善臣騎手のコメント(抜粋)
「道中の息遣いや雰囲気も良く完全に勝ちパターンの競馬。あれで勝てないですかねぇ・・・。二度1800mに乗ったわけですが、耳を絞って威嚇するような感じの走りをしますので、仮に敗因が距離ではないとしたらその辺りが手応えの割りにビュンとこない理由かもしれません。チークピーシズなどをつけて競馬をしてみるのもアリかもしれませんよ。」
◇鈴木助手のコメント(抜粋)
「前走と同じく良い形に持ち込んでいるのですが、またもラストで少しだけ先着を許す恰好に。何かひとつに敗因を求めることは難しいです。それでもオープンに上がって1、2、2着。強行軍の中よく走ってくれていると思います。」
-----
ふむふむ、敗因については、柴田善臣騎手も鈴木助手も『これが全ての原因だ!』というようなものは無いようです。
今日も洋芝得意の重賞馬マイネルスターリーと差のない勝負でしたし、冷静に考えればレース内容もそれほど悪いモノではありませんでした。
まあ、ブリッツェンの場合は、それがある種のもどかしさに繋がるところでもあるのですが、そうは言ってもオープンに昇級してから1着と2着しかないのは本当に立派なことだと思います。
(世の中競馬に限らず贅沢を言えばキリがありませんから(笑))
この後は秋の戦いに向けてファンタストクラブ木村牧場で一息入れるとのことですから、春からの一連の戦いの疲れを癒して、秋には再び元気な姿を見せて欲しいですね。
2011年上半期は本当にこの馬にお世話になりました。まずはゆっくり休んでくださいm(_ _)m
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
函館11R巴賞に出走したブリッツェンは直線ゴール前で僅かに差され、五稜郭Sに続いての2着となっています。
【レース内容】
まずまずのスタートから先行の構えを見せるものの、外からハナを主張するストロングガルーダを行かせて2番手で1コーナーへ。そのまま向う正面でもやや離れた2番手の位置をキープし、1000m通過61.1秒の流れを上手く折り合ってレースを進めました。
その後は勝負どころの3コーナーから徐々に進出を開始、直線入り口で逃げ馬の外に並びかける横綱相撲で堂々と抜け出しを図りましたが、そこから前を交わすまでにかなり手間取り、結局は後ろから来たマイネルスターリーに差し込まれての2着入線となってしまいました。
-----
差せ差せ差せ差せ差せーーっ!!
え? オイッ、ダメだよ! 差しちゃダメーーーッ!!!
必死の声援もむなしく、前を交わすのに必死になっていたら後ろから来た馬に差されてしまいました・・・。
それでも最後は逃げたストロングガルーダをハナ差交わしてくれましたし、2.2倍の1番人気馬として何とか格好はつけてくれたと思います。
確かに勝てなかったのは口惜しいですが、馬は今日もよく頑張ってくれています。本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
ところで、今日のレースを見る限り、敗因は若干の太め残り、1800mの距離、洋芝が本当にあっているのかなどなど、いろいろな要素の組合せなのかもしれません。
ただ、函館の滞在競馬で体が絞り切れないのは仕方が無いところもありますし、あれだけ道中で折合いがついていて最後も頑張っているのですから、必ずしも距離が持たないわけではないようにも思えます。
うーむ、要するに敗因なんて私のような素人にはよく判らないので、その辺は専門家のコメントに任せてしまったほうがスッキリするということですね(笑)
でも、そんな私に確実に言えることは、ブリッツェンが成長してくれてオープン馬として立派に戦っていること、そして、そのお陰で私がとても楽しい時間を過ごさせてもらっているという事です。
競馬ですから出るレース全部を勝つのは無理な話です。(ごくたまにそういう馬もいますが(笑))
ひとつひとつのレースで一喜一憂するのも大事ですが、馬と関係者への感謝を忘れずに、なんとなくマッタリと楽しむ気持ちも持ち続けていこうと思います。
ということで、ブリッツェンには(いつになるかは不明ですが)次走でキッチリ頑張ってもらいましょう!
7/10函館11R 巴賞(オープン・芝1800m)・良
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ○ 1 マイネルスターリー(牡6) 58.0 丹内祐次 1.48.9
2 ◎ 6 ブリッツェン(牡5) 57.0 柴田善臣 1.49.0
3 △ 9 ストロングガルーダ(牡5) 55.0 丸山元気 1.49.0
4 - 3 ミッキーパンプキン(牡5) 55.0 池添謙一 1.49.1
5 △ 9 メイショウクオリア(牡6) 56.0 藤岡佑介 1.49.3
【レース内容】
まずまずのスタートから先行の構えを見せるものの、外からハナを主張するストロングガルーダを行かせて2番手で1コーナーへ。そのまま向う正面でもやや離れた2番手の位置をキープし、1000m通過61.1秒の流れを上手く折り合ってレースを進めました。
その後は勝負どころの3コーナーから徐々に進出を開始、直線入り口で逃げ馬の外に並びかける横綱相撲で堂々と抜け出しを図りましたが、そこから前を交わすまでにかなり手間取り、結局は後ろから来たマイネルスターリーに差し込まれての2着入線となってしまいました。
-----
差せ差せ差せ差せ差せーーっ!!
え? オイッ、ダメだよ! 差しちゃダメーーーッ!!!
必死の声援もむなしく、前を交わすのに必死になっていたら後ろから来た馬に差されてしまいました・・・。
それでも最後は逃げたストロングガルーダをハナ差交わしてくれましたし、2.2倍の1番人気馬として何とか格好はつけてくれたと思います。
確かに勝てなかったのは口惜しいですが、馬は今日もよく頑張ってくれています。本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
ところで、今日のレースを見る限り、敗因は若干の太め残り、1800mの距離、洋芝が本当にあっているのかなどなど、いろいろな要素の組合せなのかもしれません。
ただ、函館の滞在競馬で体が絞り切れないのは仕方が無いところもありますし、あれだけ道中で折合いがついていて最後も頑張っているのですから、必ずしも距離が持たないわけではないようにも思えます。
うーむ、要するに敗因なんて私のような素人にはよく判らないので、その辺は専門家のコメントに任せてしまったほうがスッキリするということですね(笑)
でも、そんな私に確実に言えることは、ブリッツェンが成長してくれてオープン馬として立派に戦っていること、そして、そのお陰で私がとても楽しい時間を過ごさせてもらっているという事です。
競馬ですから出るレース全部を勝つのは無理な話です。(ごくたまにそういう馬もいますが(笑))
ひとつひとつのレースで一喜一憂するのも大事ですが、馬と関係者への感謝を忘れずに、なんとなくマッタリと楽しむ気持ちも持ち続けていこうと思います。
ということで、ブリッツェンには(いつになるかは不明ですが)次走でキッチリ頑張ってもらいましょう!
7/10函館11R 巴賞(オープン・芝1800m)・良
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ○ 1 マイネルスターリー(牡6) 58.0 丹内祐次 1.48.9
2 ◎ 6 ブリッツェン(牡5) 57.0 柴田善臣 1.49.0
3 △ 9 ストロングガルーダ(牡5) 55.0 丸山元気 1.49.0
4 - 3 ミッキーパンプキン(牡5) 55.0 池添謙一 1.49.1
5 △ 9 メイショウクオリア(牡6) 56.0 藤岡佑介 1.49.3
函館11R巴賞の発走時刻が近づいてきました。
7/10函館11R 巴賞(オープン・芝1800m)15:25発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 馬体重(増減) 単勝オッズ(14:54時点)】
◎ 6 ブリッツェン(牡5) 57.0 柴田善臣 492(+2) 2.3
○ 1 マイネルスターリー(牡6) 58.0 丹内祐次 488(+2) 8.6
△ 4 マイネルエルフ(牡5) 55.0 吉田隼人 504(-2) 7.2
△ 5 メイショウクオリア(牡6) 56.0 藤岡佑介 480(-4) 7.4
△ 9 ストロングガルーダ(牡5) 55.0 丸山元気 490(±0) 8.2
ブリッツェンの1番人気は予想通り、馬体重のプラス2kgも滞在競馬を考えれば想定の範囲内と言えるでしょう。
(本当はマイナス体重がいいのですが、涼しい北海道で体調が良いとなかなか絞れないものですね・・・)
細かい条件を言い出せばいろいろとあるのですが、トータル的に見てこの一戦がチャンスなのは間違いありません。
堂々と1番人気に応えて1着ゴールするブリッツェンの姿を見てみたい・・・。ここまで来たら、とにかく気持ちを強く持ってしっかりと応援するだけです!
7/10函館11R 巴賞(オープン・芝1800m)15:25発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 馬体重(増減) 単勝オッズ(14:54時点)】
◎ 6 ブリッツェン(牡5) 57.0 柴田善臣 492(+2) 2.3
○ 1 マイネルスターリー(牡6) 58.0 丹内祐次 488(+2) 8.6
△ 4 マイネルエルフ(牡5) 55.0 吉田隼人 504(-2) 7.2
△ 5 メイショウクオリア(牡6) 56.0 藤岡佑介 480(-4) 7.4
△ 9 ストロングガルーダ(牡5) 55.0 丸山元気 490(±0) 8.2
ブリッツェンの1番人気は予想通り、馬体重のプラス2kgも滞在競馬を考えれば想定の範囲内と言えるでしょう。
(本当はマイナス体重がいいのですが、涼しい北海道で体調が良いとなかなか絞れないものですね・・・)
細かい条件を言い出せばいろいろとあるのですが、トータル的に見てこの一戦がチャンスなのは間違いありません。
堂々と1番人気に応えて1着ゴールするブリッツェンの姿を見てみたい・・・。ここまで来たら、とにかく気持ちを強く持ってしっかりと応援するだけです!
昨日の記事では鉄板焼きの店DAIを紹介しましたが、今日はうって変わって新鮮な魚が売りの純和風居酒屋『港や』の刺し盛りを紹介します。(確か、お店についてはだいぶ前に一度記事を書いていると思いますが・・・)
刺身の前に、まずはビールと一緒に頼んだちょっとしたつまみからです。





皆さんはミョウガが好きですか? 私は大好きです!
ということで頼んだミョウガですが、添えられている味噌を少しのせて食べると、これがサッパリとしていてこの時期にピッタリのつまみになります。
ひと口食べると口の中一杯にミョウガ独特の風味が拡がるのですが、味噌が少しだけ辛味を中和してくれる感じが嬉しいですね。これ、こんなに簡単なのに意外と家ではやらない食べ方で、ちょっと目から鱗でした(笑)
オニオンスライスもよく水にさらしてあって、辛味がいい具合に抜けてとても美味しくできています。
こういう素材メインで勝負するメニューからは、実は店の姿勢がストレートに伝わったりします。ある意味出す側にとっては怖いことだと思うのですが、大丈夫、このお店は充分合格です!
では、この日のメインとなったシメ鯖&刺し盛りの紹介です。





皆さんはシメ鯖が好きですか? 私は大好きです!(同じ振りでスミマセン(笑))
とにかくこの日はシメ鯖が食べたくて当然のようにオーダーしたのですが、この店のシメ鯖は鯖好きの私から見てもかなりいい感じの出来だと思います。
で、何がかなりいい感じなのかと言うと、ズバリ絶妙なシメ具合です!
実際に食べてみるとわかるのですが、酢が立ち過ぎていなくて鯖自体の旨みが残っている、いわゆる刺身感覚で楽しめるシメ鯖という感じです。はい、私と同じように鯖好きの方には是非食べて欲しいと思います。
そして、メインの刺し盛りですが、白身や青魚、まぐろの赤身などがバランスよく盛られていてとても豪華に見えます。
この日頼んだのは“期間限定お試し盛り”というヤツなのですが、これが何と2,000円以下(確か1,980円だったと思います)で食べられるのです!
うーむ、これはまさに価格破壊、3人ぐらいで食べるならこれで充分な量ですし、我々のようなお酒メインのチームには溜まらない価格設定の、新鮮で美味しい刺し盛りでした\(^O^)/
いやぁ、こういう安くて美味しい居酒屋さんがあると、本当に便利で楽しいですね。
誤解を恐れずに書くと、会社帰りの一杯が楽しみで仕方がありません(笑)
居酒屋 港や 大森店
大田区大森北1-11-11
03-3766-3434
刺身の前に、まずはビールと一緒に頼んだちょっとしたつまみからです。





皆さんはミョウガが好きですか? 私は大好きです!
ということで頼んだミョウガですが、添えられている味噌を少しのせて食べると、これがサッパリとしていてこの時期にピッタリのつまみになります。
ひと口食べると口の中一杯にミョウガ独特の風味が拡がるのですが、味噌が少しだけ辛味を中和してくれる感じが嬉しいですね。これ、こんなに簡単なのに意外と家ではやらない食べ方で、ちょっと目から鱗でした(笑)
オニオンスライスもよく水にさらしてあって、辛味がいい具合に抜けてとても美味しくできています。
こういう素材メインで勝負するメニューからは、実は店の姿勢がストレートに伝わったりします。ある意味出す側にとっては怖いことだと思うのですが、大丈夫、このお店は充分合格です!
では、この日のメインとなったシメ鯖&刺し盛りの紹介です。





皆さんはシメ鯖が好きですか? 私は大好きです!(同じ振りでスミマセン(笑))
とにかくこの日はシメ鯖が食べたくて当然のようにオーダーしたのですが、この店のシメ鯖は鯖好きの私から見てもかなりいい感じの出来だと思います。
で、何がかなりいい感じなのかと言うと、ズバリ絶妙なシメ具合です!
実際に食べてみるとわかるのですが、酢が立ち過ぎていなくて鯖自体の旨みが残っている、いわゆる刺身感覚で楽しめるシメ鯖という感じです。はい、私と同じように鯖好きの方には是非食べて欲しいと思います。
そして、メインの刺し盛りですが、白身や青魚、まぐろの赤身などがバランスよく盛られていてとても豪華に見えます。
この日頼んだのは“期間限定お試し盛り”というヤツなのですが、これが何と2,000円以下(確か1,980円だったと思います)で食べられるのです!
うーむ、これはまさに価格破壊、3人ぐらいで食べるならこれで充分な量ですし、我々のようなお酒メインのチームには溜まらない価格設定の、新鮮で美味しい刺し盛りでした\(^O^)/
いやぁ、こういう安くて美味しい居酒屋さんがあると、本当に便利で楽しいですね。
誤解を恐れずに書くと、会社帰りの一杯が楽しみで仕方がありません(笑)
居酒屋 港や 大森店
大田区大森北1-11-11
03-3766-3434
サッカー女子W杯なでしこジャパンが4強を決めましたが、ゴルフの全米女子オープンでは、宮里美香、宮里藍の日本勢が1位と2位で決勝ラウンドへ進むという凄いことになってきました。
YAHOO!JapanNews 『宮里美香が首位、藍が2位…全米女子オープン』
-----ここから引用(抜粋)-----
女子ゴルフの今季メジャー第3戦、全米女子オープンは9日、米コロラド州コロラドスプリングズのザ・ブロードムアGC(7047ヤード、パー71)で、前日から持ち越していた第2ラウンドを終え、宮里美香が前半の3番から3連続バーディーを奪うなど5バーディー、1ボギーで回り、通算5アンダーで単独トップ。
宮里藍も4バーディー、1ボギーの通算4アンダーで2位につけた。
横峯さくらは通算4オーバーの27位、野村敏京は通算5オーバーの36位、諸見里しのぶは通算6オーバーの47位で決勝ラウンドに進んだが、上田桃子、馬場ゆかりは予選を通過できなかった。
-----ここまで引用(抜粋)-----
全米女子オープンでは、岡本綾子さんがプレーオフに進んだのが日本選手の最高成績だったと思います。
それが今年は2選手が優勝を狙える位置にいるのですから、一体どうしちゃったの?と思っても不思議はありません。
まあ、実際にはまだ予選ラウンドが終わっただけですし、本当の戦いはこれからなのですが、両選手の落ち着いたプレーぶりを見ていると、ひょっとするとこのまま優勝しちゃうかも、と思わないでもありません。
ゴルフはメンタル面のコントロールが非常に難しいスポーツですが、宮里美香・宮里藍選手には何とか今のリズム、今の精神状態でプレーを続けて欲しいと思います。
それにしても、なでしこジャパンといい宮里選手といい、日本の女子選手の活躍は素晴らしいですね。
このところ明るい話題が少ない日本ですが、こういう気持ちの良い日本選手の活躍を目の当たりにすると、心からスポーツって素晴らしいなぁと思えてきます。
これで今日の午後、ブリッツェンが大活躍をしてくれたらもっと気分が良くなるんですけどね(笑)
YAHOO!JapanNews 『宮里美香が首位、藍が2位…全米女子オープン』
-----ここから引用(抜粋)-----
女子ゴルフの今季メジャー第3戦、全米女子オープンは9日、米コロラド州コロラドスプリングズのザ・ブロードムアGC(7047ヤード、パー71)で、前日から持ち越していた第2ラウンドを終え、宮里美香が前半の3番から3連続バーディーを奪うなど5バーディー、1ボギーで回り、通算5アンダーで単独トップ。
宮里藍も4バーディー、1ボギーの通算4アンダーで2位につけた。
横峯さくらは通算4オーバーの27位、野村敏京は通算5オーバーの36位、諸見里しのぶは通算6オーバーの47位で決勝ラウンドに進んだが、上田桃子、馬場ゆかりは予選を通過できなかった。
-----ここまで引用(抜粋)-----
全米女子オープンでは、岡本綾子さんがプレーオフに進んだのが日本選手の最高成績だったと思います。
それが今年は2選手が優勝を狙える位置にいるのですから、一体どうしちゃったの?と思っても不思議はありません。
まあ、実際にはまだ予選ラウンドが終わっただけですし、本当の戦いはこれからなのですが、両選手の落ち着いたプレーぶりを見ていると、ひょっとするとこのまま優勝しちゃうかも、と思わないでもありません。
ゴルフはメンタル面のコントロールが非常に難しいスポーツですが、宮里美香・宮里藍選手には何とか今のリズム、今の精神状態でプレーを続けて欲しいと思います。
それにしても、なでしこジャパンといい宮里選手といい、日本の女子選手の活躍は素晴らしいですね。
このところ明るい話題が少ない日本ですが、こういう気持ちの良い日本選手の活躍を目の当たりにすると、心からスポーツって素晴らしいなぁと思えてきます。
これで今日の午後、ブリッツェンが大活躍をしてくれたらもっと気分が良くなるんですけどね(笑)
SANSPO.COM 『なでしこ、1-0で独下し史上初の4強 女子W杯』
-----ここから引用(抜粋)-----
サッカー女子ワールドカップドイツ大会は9日(日本時間10日)準々決勝を行い、日本は3連覇を狙う開催国のドイツを延長の末1-0で下し、史上初の4強へと駒を進めた。
日本は0-0で迎えた延長後半3分、沢の右サイドへのパスに走りこんだ丸山がディフェンダーと競り合いながらゴール左隅に決めて1-0と先制。その後のドイツの猛攻をしのぎきった。
日本は日本時間の14日未明、豪州とスウェーデンの勝者と準決勝を行う。
-----ここまで引用(抜粋)-----
いやぁ、もしやと思っていましたが、なでしこジャパンが優勝候補最右翼と目されていた開催国ドイツを撃破しました。
これで日本は準決勝を豪州vsスウェーデンの勝者と戦うことになりますが、世界ランクはどちらも日本より下位のチーム。もちろん油断は出来ませんが、決勝進出の可能性も決して低くない状況になってきました。
男子とは事情が違うとはいえ、サッカーのフル代表世界一という栄光が手に届くところまで来ています。
選手たちには疲労もあるでしょうが、ひたむきにボールを追いかける今までの戦い方を変えることなく、チャレンジャーとして決勝への道を目指して欲しいと思います。
そして、なでしこジャパンの活躍が男子フル代表にもいい影響を与えてくれたらと思います。
(女子は妙にすれっからしていなくて、とても真面目にサッカーをしているのがいいですねぇ・・・)
-----ここから引用(抜粋)-----
サッカー女子ワールドカップドイツ大会は9日(日本時間10日)準々決勝を行い、日本は3連覇を狙う開催国のドイツを延長の末1-0で下し、史上初の4強へと駒を進めた。
日本は0-0で迎えた延長後半3分、沢の右サイドへのパスに走りこんだ丸山がディフェンダーと競り合いながらゴール左隅に決めて1-0と先制。その後のドイツの猛攻をしのぎきった。
日本は日本時間の14日未明、豪州とスウェーデンの勝者と準決勝を行う。
-----ここまで引用(抜粋)-----
いやぁ、もしやと思っていましたが、なでしこジャパンが優勝候補最右翼と目されていた開催国ドイツを撃破しました。
これで日本は準決勝を豪州vsスウェーデンの勝者と戦うことになりますが、世界ランクはどちらも日本より下位のチーム。もちろん油断は出来ませんが、決勝進出の可能性も決して低くない状況になってきました。
男子とは事情が違うとはいえ、サッカーのフル代表世界一という栄光が手に届くところまで来ています。
選手たちには疲労もあるでしょうが、ひたむきにボールを追いかける今までの戦い方を変えることなく、チャレンジャーとして決勝への道を目指して欲しいと思います。
そして、なでしこジャパンの活躍が男子フル代表にもいい影響を与えてくれたらと思います。
(女子は妙にすれっからしていなくて、とても真面目にサッカーをしているのがいいですねぇ・・・)