goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

[サッカーW杯予選]日本完敗…W杯出場はお預け(/_\;)

2013-03-27 01:50:22 | その他
SANSPO.COM 『日本、香川弾で1点返すも敗戦 W杯はお預け』
-----ここから引用(抜粋)-----
サッカー・ブラジルW杯アジア最終予選B組(26日、ヨルダン2-1日本、アンマン)引き分け以上で5大会連続5度目のW杯出場が決まる日本はヨルダンと対戦。2点を追う後半24分に香川のゴールで1点を返したが、その後の猛反撃もあと一歩及ばず最終予選で初黒星を喫した。
日本の成績は4勝1敗1分けの勝ち点13で、W杯出場は次戦の豪州戦に持ち越しとなった。

前半終了間際に先制点を許した日本は後半15分にも失点。2点を追う展開となったが、24分に清武がアウトサイドで入れた縦パスに走りこんだ香川がゴール正面から右足シュートを決めて1点を返した。その直後にもエリア右に侵入した内田が倒されてPKの判定。遠藤がゴール右下を狙ったが、GKの好セーブに阻まれた。
終盤は完全に引いて守る相手の陣地で必死に攻撃を仕掛けたが、再びゴールをこじ開けることはできず。1-2のまま終了の笛が鳴り響き、最終予選で初の敗戦となった。
-----ここまで引用(抜粋)-----

負けちゃいましたねぇ…。。。
結果が悪かったから言うわけではありませんが、今日はチーム全体にチャレンジする姿勢があまり見られず、どこか縮こまったサッカーになっていたように思います。
チーム状態がベストでなかったとか、W杯出場決定のプレッシャーとか、堅くなった理由は色々あるのでしょうが、内容的にも、“ゴール前をかためてセットプレーかカウンターで得点を狙う”という格下チームの常套手段にまんまと嵌ってなす術が無かったのですから、これはもう完敗と言っていいでしょう。

まあ、“今日の試合は負け”という結果は今さら変えられませんから、気分を切り替えて次の豪州戦(6月4日・ホーム)で頑張ってもらうしかありません。
豪州戦のあとにはイラクとのアウェイが待っていますが、猛暑の中東で何が起こるかなど予想もつきませんので、「必ずホームで決める!」というつもりで、次こそは泥臭く勝ち切って欲しいと思います。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[WBC]オランダ再びキューバ破る! アメリカ行き決定!!

2013-03-12 03:12:08 | その他
【WBC】オランダ、劇勝!初のアメリカ切符(スポーツ報知) - goo ニュース
-----ここから引用(抜粋)-----
◆第3回WBC 2次ラウンド1組 オランダ7x―6キューバ(11日・東京ドーム)
オランダが激戦のシーソーゲームをサヨナラで制し、初めてアメリカ行きの切符を手にした。9回1死満塁、サムスがサヨナラ中犠飛を放った。キューバに5連勝。

3回1死満塁からジョーンズの左犠飛などでオランダが2点を先制。4回、キューバはフェルナンデスの右前適時打と、アブレウのバックスクリーン弾で同点に追い付く。しかし、その裏オランダが再び2点を勝ち越すも、5回にキューバがまたも追い付いた。
4―4で迎えた8回。トマスの右前適時打とサンチェスの左犠飛で2点を奪い、キューバがこの試合初めて勝ち越し。オランダがその裏、2死一塁からシモンズが起死回生の左越え2ランを放ち、6―6に追い付いた。
オランダの4番手・ファンミルが9回表を0封で切り抜けると、その裏、1死満塁からサムスがサヨナラ中犠飛を放ち試合を決めた。
勝利したオランダは12日、2次ラウンド1組の1位決定戦で日本と対戦する。
-----ここまで引用(抜粋)-----

シーソーゲームとはまさにこのこと、という激戦を制し、オランダがアメリカ行きを決めました。
それにしても、これでオランダはキューバに5連勝だそうで、相性というかなんというか、両チームの力関係を冷静に考えると、ちょっと不思議な対戦成績…ですよね(^_^;)
(もちろんオランダも強いのですが、5連勝は片寄り過ぎでしょう。。)

いずれにしても、これで次に日本が対戦するのはオランダになりますが、日曜日に16-4でコールド勝ちをしているとは言え、油断出来ない強い相手であることが再び証明されたということです。
日本としては、準決勝のことを考えれば1位で2次ラウンドを通過しておきたいですし、“日曜日とは別チームの強いオランダと対戦する”ぐらいの緊張感をもって闘いに臨んで欲しいと思います。頑張れ!

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅田真央、トリプルアクセルで今季世界最高得点V!

2013-02-10 22:07:58 | その他
SANSPO.COM 『真央、今季世界最高で3度目V!』
-----ここから引用(抜粋)-----
フィギュアスケートの四大陸選手権最終日は大阪市中央体育館で行われ、女子は浅田真央がショートプログラムに続いてフリーも1位となり、今季世界最高の合計205.45点で3季ぶり3度目の優勝を果たした。
前日のSPで決めた大技のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)がフリーでは回転不足となったが、浅田は国際大会で3度目の200点超えを成し遂げ、これで今季5戦全勝とした。
鈴木明子がSP、フリーともに2位となり、自己ベストの190.08点で2位。村上佳菜子が自己ベストの181.03点で3位に入り、日本女子の表彰台独占は2003年以来で10年ぶり。
-----ここまで引用(抜粋)-----

昨日のショートプログラムで2年ぶりのトリプルアクセル(3回転半)を決め、2位に大差をつけていた浅田真央選手ですが、今日のフリーでも再びトリプルアクセルにチャレンジ。3回転-3回転のコンビネーションも加えた難易度の高い演技をソツなくまとめて優勝を飾りました。

今季は出場した大会全てで優勝している浅田選手ですが、トリプルアクセルを封印した安全策を続けての勝利は、誰にも真似出来ない演技を目指していた彼女にとっては、ストレスの溜まるものだったのかもしれません。
加えて生涯のライバル、キムヨナが復帰して200点越えの得点を出していましたから、「いつまでも安全策では1年後の大舞台で勝負できない」という気持ちもあったのではないでしょうか。

今回の四大陸選手権は、フリーで完璧な演技が出来なかったとはいえ、アグレッシブな演技構成で最高得点を出せたという意味で、浅田選手にとっては自信を取り戻すきっかけになったと思います。
チャレンジする姿勢、前に進む強い気持ちを思い出した浅田選手であれば、きっとソチ五輪でも、難易度の高い素晴らしい演技を見せてくれる気がします(^_^)

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬どころじゃない大雪…明日会社にいけるのか(^_^;)

2013-01-14 16:14:06 | その他
大雪、首都圏の交通に大きな乱れ 今後も降り続く見込み(朝日新聞) - goo ニュース
-----ここから引用(抜粋)-----
本州の南海上を進む低気圧の影響で、14日は列島各地で大雪となった。昨年より6日早く初雪を観測した関東では、東京都内を中心に激しく降り続いている。
JR東日本によると、首都圏では次の線が運転を見合わせているという。
東海道線(東京―熱海)▽横須賀線(東京―久里浜)▽総武線快速(東京―千葉)▽中央、総武線各駅停車(千葉―三鷹)▽京浜東北線(大宮―大船)▽埼京線(大宮―大崎)▽宇都宮線(上野―宇都宮)▽高崎線(上野―籠原)▽常磐線快速(上野―取手)▽武蔵野線(全線)▽青梅線(奥多摩―御嶽)
-----ここまで引用(抜粋)-----

中山競馬の5R以降が中止になった…どころの話ではありません(^_^;)
「15日午前6時までの24時間予想降雪量は関東甲信で50センチ」というのですから、(雪国の皆さんには当たり前なのでしょうが…)これはもう並大抵の大雪じゃあないです。

今現在止まっているJR各線の中には、私が通勤で使っている路線も含まれていて、このまま雪が降り続くようだと明日の朝のことが心配になってきます。何とか電車が動いたとしても、駅までの道路が凍っているのはもう確定的でしょうから、とにかく怪我をしないように気をつけないといけません。
とにかく気象情報、交通情報に気を配りつつ、明朝は早めに起きて対応策を考えてから行動した方が良さそうです。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年は、地道に頑張るぞ!!

2013-01-01 00:00:01 | その他
新年あけましておめでとうございます。
昨年は一方ならぬご厚情を頂き、誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願い申し上げます。



2012年の元日に、『2012年が日本にとって復活元年になるように…』という記事を書きました。
しかしながら現実には、長引くデフレ・円高による痛んだ経済、復興進まぬ震災被災地、膨張を続ける社会保障費と財政悪化、そして現実味を帯びてきた中国の侵略など、日本にとっての危機的状況が続いています。

こうした状況から抜け出すことは日本中の願いではありますが、現実世界はそんなに理想どおりに進みませんし、こうすれば必ず良くなるという特効薬もありません。
でもですね、「そんな時には普段やれないことを無理にやろうとせず、自分に出来ることを精一杯頑張ってやり続ける。その方が、未来が開ける可能性は高いのだ!」ということを、最近“はじめの一歩”から勉強しました(^^ゞ

ん?? はじめの一歩???(笑)
ボクシングと言えば、大晦日には、内山高志選手が見事なKO勝利で王座統一を果たしました。
内山選手はどちらかというと地味な存在で、(ボクシングファン以外の中では)戦績の割りにあまり注目されないのですが、これで通算20戦19勝1分(16KO)、6度目のタイトル防衛は立派のひと言です。昨日も、恵まれた肉体・才能に加えて、地道な練習こそが最大の武器だということを証明してくれたと思います。

ということで、今年は…
無理な背伸びをせずに、地道に頑張るぞ!

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から年末年始のお休みです。。

2012-12-29 07:16:03 | その他
昨日までで忘年会、納会が終了し(長かった…(^_^;))、今日から年明けの6日までお休みになります。
何だかんだで2012年も暮れようとしていますが、とりあえず無事に年が越せそうなので、ホッと一安心しています。
今日は今年最後の墓参り、その後は正月の準備などでバタバタしますが、休み中に旅行の予定などは入れていないので、基本的にはのんびり過ごす休暇ということになりそうです。

年が明ければまたすぐに競馬も始まりますが、しばらくは私も(お馬さん同様に)新たな戦いに向けてのリフレッシュ期間ということにさせてもらいたいと思います。
あ、でも、ブログの更新は引き続き“毎日”の予定ですので、引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当然ですが、対照的な産経と朝日。。

2012-12-24 09:46:44 | その他
MSN産経ニュース 『自公圧勝 産経は改憲勢力の拡大期待 「右傾化」懸念強める朝日』
-----ここから引用(抜粋)-----
第46回衆院選で自民党が公明党と合わせて325議席を獲得し、政権に復帰する。この結果について、実際は自民党への積極的支持ではないとする論調が多かった。
そんな中で産経だけが、自民党圧勝の背景に積極的な民意があるとの見解を示した。
「安倍(晋三)氏の『強い日本を取り戻す』などの危機克服に向けた訴えが国民に支持されたことが大きい」

産経の論調と真っ向から対立するのが朝日だ。
日本の再建にからみ、産経と朝日が首相の靖国神社参拝と政府の歴史認識見直しを論じた。
安倍氏は前回の首相在任中に参拝しなかったことを「痛恨の極み」と述べ、根拠なしに慰安婦強制連行を認めた平成5年の河野洋平談話について「子孫にこの不名誉を背負わせない」として新たな談話の必要性を主張している。
朝日は「前回の安倍政権では靖国神社参拝を控え、村山談話や河野談話を踏襲して、日中関係を立て直した。そうした現実的な知恵と判断こそが重要」と主張する。
-----ここまで引用(抜粋)-----

歴史的事実に基づかず、その場しのぎと個人的な精神安定のみを求めて行われた“村山談話と河野談話”が、その後の日中・日韓関係において、喉に刺さった骨以上に悪影響を及ぼしているのは今や周知の事実ですが、相変わらず朝日新聞は、それを踏襲し続けることが“現実的な知恵”だと主張しています。

ただ、良く考えてみると、あの朝日新聞ですら“村山談話と河野談話”が事実に基づいた正しい歴史認識だという主張が出来なくなっており、「(中韓に怒られないための)現実的な知恵と判断」という表現に留まっているのは、この問題に関する国民の理解が深まりつつある証拠なのでしょう。

歴史的事実をどう評価(認識)するかはそれぞれの国の自由ですが、事実そのものを意図的に隠蔽したり捏造したりするのは明らかなルール違反。そうした行為については、たとえお互いの立場がどうであろうが「糺すべきは糺す」、というのが普通の考え方ですし、是非そうしてもらいたいと思います。

ことここに至ってはなかなか簡単にはいかないでしょうが、自民・安倍氏の言うように、未来永劫、隣の国から「お前の国の教科書はこう書き換えろ」と言われ続ける不名誉を子孫に負わせることの無いよう、着実にやるべきことをやっていくのは非常に重要なことだと思います。

 ←応援クリック励みになります!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、衆院選投票日です(^_^)

2012-12-16 06:53:41 | その他
政権、交代か維持か 衆院選、16日投開票(朝日新聞) - goo ニュース
-----ここから引用(抜粋)-----
第46回衆院総選挙は16日に投開票される。民主党政権の継続か、自民、公明両党中心の政権に戻すのか、第三極が政権に加わるのか、師走の審判が下される。野田佳彦首相(民主党代表)や自民党の安倍晋三総裁ら各党首は15日、各地で最後の訴えをして12日間の選挙戦を終えた。17日未明までに大勢が判明する。

野田首相は15日夜、さいたま市で「天下分け目の総選挙も最終日。自民党とは経済政策の根幹の哲学が違う。借金ばかりつくったら将来世代は弱者になる。改革は道半ばだ。歯を食いしばって前進させたい」と政権維持に意欲を示した。
一方、安倍総裁は東京・秋葉原で麻生太郎元首相と並んで最後の演説。「かつての自民党とはもう違う。新しい挑戦に向かっていく。3年3カ月の混乱と停滞に終止符を打つ時がやってきた。まなじりを決して政権を倒す」と政権奪還への意気込みを語った。
-----ここまで引用(抜粋)-----

今日は総選挙当日です。
東京では都知事選も併せて行われるのでそれなりの投票率になりそうですが、その他の地域では、あまり投票率が高くなりそうな盛り上がりは感じられない気がします。

事前の調査では、さすがに民主党政権の続行はなさそうですが(あったら怖い(笑))、いわゆる“アナウンス効果”により、自民党をそこまで勝たせていいのか、という気運も出てきているようです。
まあ、そもそも当日まで投票先を決めていない有権者が半分もいるわけですから、結果には依然として不透明な部分も残されているということなのでしょう。

いずれにしても、選挙権の行使は国民の義務と言ってもいいぐらいですから、私は選挙を棄権しません。
なかなか投票先を決められないという方も、何とか結論をひねり出して投票所に向かうようにしてはどうでしょう。いろいろ悩んで投票をするというのも、なかなか面白いものですからね(^_^)

 ←応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[コンフェデ杯]日本、死のA組入りはツイてる証拠!?

2012-12-02 09:11:27 | その他
SANSPO.COM 『ザック日本“死のA組”ブラジルと開幕戦』
-----ここから引用(抜粋)-----
各大陸連盟王者などが参加して来年6月にブラジルで行われるコンフェデレーションズ杯の1次リーグ組み合わせ抽選が1日、サンパウロで行われ、日本(FIFAランク24位)はブラジル(同13位)、イタリア(同5位)、メキシコ(同14位)と強豪が並ぶA組に入った。
抽選会に出席した日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(59)にとって、“死の組”は望むところ。B組はスペイン、ウルグアイ、タヒチ、アフリカ代表が入った。
-----ここまで引用(抜粋)-----

コンフェデレーションズカップはワールドカップ前年に各大陸の王者が集まる真剣勝負の公式戦です。
その大会でブラジル、イタリア、メキシコというビッグネームと戦えるのは、ワールドカップで上位を目指す日本代表にとってこれ以上ない貴重な経験になるでしょう。

ただ、最初から「良い経験になる」というつもりで戦っても新たに得るものはありません。
たとえどんなに厳しい組に入ったとしても、何とかして勝ち抜く、勝ち抜くために何が出来るか、ということに真剣に取り組んで欲しいと思います。

こんな素晴らしい大会に参加できるのはアジアで日本だけですから、是非、結果を残して(何かを掴んで)帰ってきて欲しいものです。(でもまあ、この大会は来年6月の話なんですけどね(^_^;))

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花巻東・大谷選手、一転、日ハム入り確定的!

2012-11-27 23:08:30 | その他
大谷ハム入り!栗山V打!次回交渉で表明(日刊スポーツ) - goo ニュース
-----ここから引用(抜粋)-----
日本ハムがドラフト1位指名した花巻東・大谷翔平投手(18)がメジャー志向から一転、日本ハム入団が決定的なことが26日、明らかになった。この日、栗山英樹監督(51)が岩手・奥州市内で直接交渉。将来的な米球界での成功には日本ハム入りが得策と判断したもよう。次回交渉で球団側へ入団の意思を伝える見通しとなった。日米注目の最速160キロ&高校通算56本塁打のスーパー高校球児が、苦悩の末に日本球界を進路に選んだ。

将来的に描いてきた、メジャーでのサクセスストーリーの過程を描き直した。日本ハムが自分自身の将来性を最優先に考えてくれた環境と条件が、心変わりの決め手になった。突出した投手と野手の両面での才能の一方だけではなく、ともに伸ばす可能性を探る「エース兼4番」という規格外の育成プランを提示された。大谷本人が2度目の出席となった前回17日の交渉では、そのために球団が整えている育成システム、受け入れ態勢も説明された。
-----ここまで引用(抜粋)-----

大谷選手は何と言っても高校生なので、基本的に世間のことは知らないでしょうし、説得、交渉次第では日本球界入りもあると思っていましたが、ヤッパリねぇ…というニュースが流れてきました。
もちろん就職先を決めるのは本人の自由なので、経緯はどうあれ周りがとやかく言っても始まりませんし、決めた以上はその場所で輝けるよう精一杯頑張って欲しいと思います。

でも、プロ野球でエースと4番打者を掛け持ちするって、実際にはどうやるのでしょう?
しかも、日本で野球をやりながら(やらせながら)、将来、大リーグに挑戦するのための手助けをします、みたいな話って成立するのかな?と勝手に心配になってしまいます(;^_^
具体的なプランはこれから明らかになってくると思いますが、そういう意味では日本ハムのお手並みを拝見するのが楽しみですし、興味深いところです。(この時点で話題作りとしては大成功かもしませんが(^_^;))

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする