中日新聞の記事に、下記のような事が書かれていました。
「マック髪色自由に 人材確保へ」
日本マクドナルドは9月10日、全国の店舗で働く社員やアルバイトの髪色の規定をなくし、個人の自由にすると発表した。
「自然な髪色」と定めていたが制限をなくす。
多様な人材が働きやすい職場づくりを目指す一環。
試験的に導入した大阪市の店舗では好評だったといい、4月には採用数が前年の約3倍に増える効果も出た。
人材確保も期待できるという。
2021年8月には、宗教上の理由などにも配慮し、見だしなみに関する決まりを変えてひげを生やすことを認めている。
以上です。
どうやらマックも人手不足らしい。
髪色ぐらいでごちゃごちゃ言っていたら、採用が出来ない状態のようです。
金髪を認めないならマックで働かなくてもいいという人が多くなったようです。
バイト先なんていっぱいありますから。
>2021年8月には、宗教上の理由などにも配慮し、見だしなみに関する決まりを変えてひげを生やすことを認めている。
これにはびっくりです。
宗教上の理由でひげを生やしている男性なんて皆無だと思います。
ひげを生やすのが流行りなので、ひげを伸ばしているだけだと思います。
食べ物を扱っているのに、ひげを認めるようになっていたとはびっくりです。
実は今から17年前、バイトでマックに入ろうと思いました。
60で定年になって半年間ぶらぶらしていたら、かみさんの言動がキツくなりました。
かみさんはパートで週5日ぐらい働いていましたが、私はのんびり自由を満喫していました。
そろそろ働かないとやばいと思い新聞の採用広告を見ましたら、マックが新店舗を作るので人材を募集していました。
ペーパー・テストがあったのには、びっくりしました。
どんな問題が出たのか覚えがないですが、8割は出来たと思います。
面接もあり、採用責任者の男性と助手の女性からの質問を受けました。
手の指の検査もありました、爪を短くしていたので良かったです。
二日後ぐらいに、助手の女性から合格の連絡が来ました。
また会場に集合するようにと言われ、マックの印象などと他の食品会社などの比較を言ってくださいとの質問がありました。
合格者の顔ぶれを見ると、男性は私一人、女性が3人ぐらいでした。
女性は中年のおばさんでした。
私は結婚指輪をつけていて、結婚後指が太くなり取れなくなっていたので、「指輪を外さなくてはいけませんか」と、質問しましたら、「結婚指輪はいいですよ」との返答をもらいました。
当時のマックは、服装の規定が厳しかったと思います。
合格したのはいいですが、かみさんが「勤まらない、やめたら」と言われてしまいました。
私の仕事は、夜の10時ぐらいから翌朝の6時ごろまでの勤務でした。
私は自動車に乗れないので、自転車で行くことになります。
自転車で30分以上はかかる場所に、新規店舗のマックがあります。
雨や雪が降っていても自転車で行くことになると、夜中に自転車で行くことはきついです。
まあそういうことで、マックは断りました。
代わりにシルバー人材センターの紹介で、特養の守衛をやることになりました。
夜5時までに特養へ行けばいいのでなんとかなりました。
それでも自転車で30分はかかりました。
雨の日はカッパを着て走りました。
お正月に雪が積もった時は、泣きそうでした。
巡回バスはお正月ということで休みですので、雪の中を歩くしかなかったです。
夜中に帰る職員さんがいましたので、寝ていても起こされます。
玄関の鍵を開けなくてはいけないからです。
当時のシルバー人材センターの日当は安かったです、夜中の仕事なのに時間当たり2〜3三百円ぐらいだったと思います。
月に6回働いて2万円ぐらいにしかなりませんでした。
介護士さん達からは、「夜中の勤務だから1日1万円はもらっているでしょう」とよく言われました。
長く働けたかどうかは分かりませんが、マックで働けば良かったとちょっぴり後悔しました。
青い影 (プロコル・ハルム)