気ままに

大船での気ままな生活日誌

熱海富士、大関戦勝越し ジャカランダ、フラセン初登場

2024-05-14 22:05:30 | Weblog

こんばんわ。

波乱の夏場所、三日目。結びの一番に波乱、というよりもうあたりまえか。幕内最年少の前頭筆頭、熱海富士が大関・霧島に完勝。なんと、対大関戦に2勝1敗と勝ち越してしまった。琴櫻に負けただけ。明日から関脇以下の力士と対戦するが、とくに小結・大の里との対戦が楽しみ。できれば千秋楽にとっておきたい。その大の里も今日は翔猿を寄せ付けず、両目を開けた。解説の元嘉風の中村親方は今場所は13勝いくのではと語った。入幕後、まだ三場所目だが、上位とも当てられていて、11勝、11勝と常に優勝争いに絡んでいる。ぼくも12勝は確実と踏んでいる(笑)。さて、両力士は、ぼくの優勝候補4強に入っているが、ほかの二力士、優勝候補筆頭の琴櫻も平戸海に圧勝、2勝1敗とした。一方、高安はいつもの腰痛で突然、休場。途中出場するだろうが、優勝争いからは脱落した。こんなことになるなら、昨日の大の里戦、負けてほしかった(笑)。

熱海富士、すくい投げで霧島に完勝。カド番霧島、2敗で、序盤戦はもう負けられない。

たくさんの賞金をいただき、いつものにっこり熱海富士。”あたみん”の愛称もあるようだ。

大の里、曲者、翔猿を冷静に仕留める。

序盤は4勝1敗でいきたい。さすれば、13勝も夢ではないゾ。

嘉風関には上野公園で写真を撮らしてもらったことがある。元嘉風の中村親方が13勝というのだから間違いないだろう。

琴桜、2勝目の”二輪咲き”。優勝候補の本命はトップを走ってほしい。満開桜が見たい。

高安、2連勝と好調な出足だったが、腰痛にはかなわない。途中出場で勝ち越しを!

大船フラワーセンターにジャカランダ初登場。

熱海富士の出身地、熱海市といえばジャカランダ。ぼくの大好きな花。毎年6月には熱海まで足を運ぶ。そのジャカランダが(ぼくの知る限り)大船フラセンに初登場した。グリーンハウス内の鉢植えだが。ほらね。

ジャカランダ

世界三大花木のひとつで、ノウゼンカズラ科に属する。花がノウゼンカズラに似ている。下の写真は熱海のジャカランダ(2023.6)。地植えに移し、大木に育ってほしい。横須賀で育つので問題ない。

葉っぱがジャカランダに似ているエバー・フレッシュ。花は全然違う。こちらはマメ科。

ーゲンビリア(カリフォルニア・ゴールド)この品種は熱海にはない。

エンゼルス・トランペット 大谷がドジャースに移ってからは人気がない。

ハナキリン

ストレリチア・アルバ

以下はグリーンハウスを出た外の花。薔薇苑と芍薬苑が満開で、誰も目を向けないが、ステキな花がいっぱい。

ウケザキオオヤマレンゲ

ハナイカダ

アメリカロウバイ

地湧金蓮

ルピナス

この日は母の日。

今日のうたコンも”母の日”の歌。92歳二葉百合子、岩壁の母、熱唱。

では。おやすみなさい。

いい夢を。

明日が上弦の月、七日月。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 琴櫻、開花宣言 月のある風景(K... | トップ | 大谷12号と猛打賞 カルミ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夕方の宙に (アナザン・スター)
2024-05-14 22:24:13
今夕も、月が観えました。

明日は、青空市まで買い物の予定でした。
豆ご飯を炊こうと。
シンクロニシティが起きました。

チャイムに出て見れば、豆を持って来てのこと。
先日、差し上げた枇杷葉茶のお礼らしい。
はい・有難く頂戴致しました。
明日は、豆ご飯炊きます。
既に湯がいて、ジッパー封、冷凍庫にも。

与えてのことに、感謝!

おやすみなさいませ。
Unknown (雪椿)
2024-05-15 05:35:43
高安も休場してしまって
持病の腰痛があっては、もう  
優勝は望めそうにはないですね
やはり、優勝のチャンスがあった時に優勝しておかないと中々 
スンナリと優勝はできないものですね
何度も優勝のチャンスがあったのに残念ですね

霧島は熱海富士にぶん投げられるし、どっちが大関なのか解らないです
大丈夫なの?と思ってしまいます
アナザン・スターさま (marbo)
2024-05-15 09:09:28
おはようございまsy。

今日の上弦の月も見えるといいですね。昼間から見える月なので、ぼくはまずそこで写真を撮ります。

豆ごはん食べたいと思えば、豆のお土産を持つお客さんが登場。まるで魔法使いみたい(笑)。ありがとうございました。
雪椿さま (marbo)
2024-05-15 09:14:44
高安の休場はがっかりですね。大の里戦で痛めたのかと思いましたが、朝の稽古で痛めたとか。二度、優勝してもおかしくなかったですね。不運としかいえませんね。

霧島はどうしたんでしょう。首回りが痛いようだと、なかなか復帰はむずかしいですね。
こんにちわ (力丸ママ)
2024-05-15 12:59:05
ケニアのナイロビは街路樹がジャカランタでそれは綺麗です。
初めてここでジャカランタを知りました。
今は植物園でも見られますね。
大相撲次々休場者格闘技だから仕方ないですが昔はお相撲亜sんも今見たおいに太っていなくてこんなに休場はなかったですね。
高安は優勝させてあげたかったのにがっかりです。
もう照ノ富士は引退咲いてもいいのでは
熱海富士って賞金でにこにこしてかわいらしいです。
ファンが増えるのも解る気がします。
若元春は危なっかしい勝ち方でした。
力丸ママさま (marbo)
2024-05-15 18:29:22
ナイロビの街路樹ですか。それは綺麗でしょうね。ぼくはシチリア島で初めて見ました。熱海にあることを知り、毎年、出掛けています。宮崎にもジャカランダの森がありますが、ぜんぜん咲いておらず、がっかりしました。

大型力士が多く、怪我が多いですね。また十分、治療を受けずに再出場するので、直りが遅いです。公傷を復活し、しっかり治療した方が相撲界のためにはいいと思います。

あたみんは愛嬌があり、人気がありますね。今日は負けてしまいました。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事