goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

酔わない酔芙蓉 大谷、39号

2021-08-15 21:06:57 | Weblog

こんばんわ。

今日が終戦記念日だからのか、それとも大雨で各地で被害が出ているからなのか、いつもは午後からほろ酔い加減になるはずの、酔芙蓉が酔っていない。シラフのままなのだ。

大谷の試合が終わり、しばらくして雨が止んだので、散歩に出た。川沿いの酔芙蓉しぶこ株となおみ株の二株、いずれもが、まだ酔っていない。まるで朝の花のように白かった。先日の暑いときには真っ赤な顔をしていたのに。

しぶこ株

なおみ株

午後3時の花とは思えない。酔わない酔芙蓉。ピンク色のは花びらをたたんだ昨日の酔いつぶれの花。

よく見ると、うっすらピンク色がにじんでいる。色の変化に関わるアントシアニンの生合成は25℃以上でないと進まないというが、ほんとだ。今日は寒いくらいだった。

一方、いつも朝から酔っぱらっている普通の紅芙蓉もまた、いつもの元気はなく、ほろ酔い程度だった。

雨にも負けず、風にも負けず、夏の寒さにも負けず、高砂百合はまるで宮沢賢治のようだった。

今日も午前中から、アベマの大谷生中継で楽しませてもらった。いきなり先頭打者ホームラン!第39号!ホームランダービーのトップ独走。追いすがるゲレーロにまた4本差!打点王争いでも、88打点となり、トップのディバース(レッドソックス)に3差と肉薄。へたすると、二冠王に。 

39号ホームランを打って、ホームイン。観客に向かってサンキュー(39)と言っているようなシーン。

よし、今日は一気に40号!と力が入る。しかし二打席目は高速安打とそのあと盗塁。こうなると、久々のサイクルヒットと欲が出る。しかし、そのあとが続かず、チームも負けてしまった。

39号ソロホームラン【大谷翔平選手】ライトスタンドへ先頭打者本塁打で先制点 ホームラン王争い独走 8.14.2021

では、おやすみなさい。

いい夢を。

いつでも夢を 橋幸夫・吉永小百合 (1968年の映像です)

今晩は吉田正生誕100年記念コンサートを観る。橋幸夫、吉永小百合、三田明、ぼくら世代の歌手が登場。楽しませてもらった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"白樺美術館"のゴッホのひまわり、蘇る

2021-08-15 09:14:12 | Weblog

おはようございます。

先日、横浜のそごう美術館で"謎解き・ゴッホと文化財”展を見ていたとき、一枚のヒマワリの絵を見つけて、暫く見入ってしまった。

なんと、あの幻の白樺美術館のゴッホのヒマワリではないか。通称、”芦屋のヒマワリ”と呼ばれている名画だが、東京芸術大学のスーパークローン(高精細複製技術)で見事に蘇っていた。

ぼくが白樺美術館のことを知ったのは、2009年に神奈川近代美術館・葉山館で開催された特別展”白樺派の愛した美術”を観たときだ。武者小路実篤をはじめ白樺派の人たちは美術好きで、自分たちの”白樺美術館”を設立しようとしていた。たくさんの寄付が集まり、ロダンやセザンヌなどの作品を購入した。さらに、実業家、山本顧彌太が8万フラン(現在の価格では1憶円以上になるという)でゴッホのひまわりをパリで購入し、白樺派に寄付した。順調に進んでいたが、突如破たんした。1923年の関東大震災である。震災後の不況により、雑誌”白樺”も廃刊、美術館設立どころではなくなった。絵画の大部分は大原美術館に永久寄託されたが、ゴッホのひまわりだけは、芦屋に住む山本顧彌太邸に置かれた。さらに悲劇が起こる。第二次世界大戦により、この絵は焼失してしまったのだ。

そして、今回、本物と見紛うばかりの”芦屋のひまわり”が蘇った。

スーパークローンはもともと文化財の復元を目指した技術なので、平面的な複製印刷ではなく、芸術家の手を加え、立体的にも復元できる。

生前のひまわりと山本氏と武者小路実篤氏の写真。お二人も草葉の陰で喜んでおられるらだろう。

2016年に国立新美術館で”大原美術館展”が開催された。そのとき、幻の白樺美術館から永久寄託されたセザンヌの”風景”とロダンの3作品が展示された。そのとき、もしこのスーパークローンの”芦屋のひまわり”が出来ていて、特別出演していたら、白樺美術館コーナーは、どんなに引き締まったことだろう。

セザンヌ 風景 (大原美術館)

ロダンの作品 


(↑大原美術館のホームページより)

すばらしい展覧会でした。今日のは、そのごく一部ですので、また、いろいろ紹介する予定です。

今日は終戦の日。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする