goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

やっぱり芸術の秋なのだ

2008-09-29 10:57:18 | Weblog
やっぱり”芸術の秋”なんだなと思う。涼しくなって、歩くのに忙しい中(汗)、結構、美術展にも足を運んでいる。昨日も、近くの鎌倉芸術館で鎌倉市民文化祭の一環で美術展が開催されていた。日本画、油彩画、水彩画、鉛筆画等、素人とは思えない、すばらしい作品を鑑賞させてもらった。自分でもいつか描いてみたいと思うが、いつも、”いつか”で終わってしまう。

その前日は、瑞泉寺口の小さな美術館を覗いていた。一度、入ってみたかったところだが、休日しか開いていないこともあり、実現していなかった。江戸後期から昭和までの美人画展をやっていて、歌麿、広重の版画、土佐派の屏風、掛け軸等が畳の部屋に飾られていた。美術館というより、京都の祇園祭に、個人宅のお宝を披露する”屏風祭”のようなものと言ってよいかもしれない。楽しませていただいた。



ここのお宅の、苔石段も気に入った。つま先立ちで、そおっとのぼった。


先週は鎌倉中央図書館近くの、大谷記念美術館を訪ねた。ここも個人宅で、有名ホテルの創始者が住んでおられた。速水御舟、杉山寧、大観等の日本画のほか、デュフィ、ヴラマンク等のコレクションで知られる。今、”秋の彩り”のテーマで、まさに秋の彩りの溢れた日本画が展示されていた。モーツアルトが大好きだったというデュフィの、楽器をモチーフにした、赤や黄色の明るい色彩の、音楽が流れてくるような軽やかな絵も印象に残った。この日の客は、ボクひとりだけだった。ブールデルの彫刻の飾られたサンルームでしばらく極上のひとときをすごした。



その週は上野にも出掛け、東博の考古学室前で特集陳列していた”彦根更紗と景徳鎮”を観た。更紗にはほとんど知識がないが、いい模様だと思った。もとはインド更紗らしい、井伊家に伝来していたもので彦根更紗という。茶人が大事な茶器を包むのにも、名茶器に相応しい布を使っていたとのことだ。




表慶館では”スリランカ/輝く島の美に出会う”の特別展をやっていた。スリランカ展はこれだけの規模では日本初らしい。なんでもみてやろうシリーズで入ってみた。インドの影響は当然あるだろうから、色っぽい仏像さんもみられるかもしれない、という不純な動機もあった(汗)。小さな仏像が多く、マジメな肩ひじはった(笑)仏像さんが多かった。でも一部、トリバンガと呼ばれる、首と胸と腰をくねらせたポーズの、色っぽい仏像さんもみかけ嬉しかった(汗)。写真パネルであったが、5世紀頃のシーギリレディはトップレスの仏画で十分満足した(大汗)。

こうしてまとめてみると、やっぱり”芸術の秋”なのだと、ナットクした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋場所・予想星取り表はどうだったか

2008-09-29 06:16:25 | Weblog
大相撲秋場所も千秋楽となりました。恒例の(笑)、ボクの初日段階で予想した星取り表はどうだったか、自己評価を含め、報告したいと思います。

予想のポイントは、1)白鵬の連続優勝、2)朝青龍の凋落、3)稀勢の里の”華麗なる復活”の3点でした。結果は、1,2)は見事に当てました(エヘン)。とくに、白鵬の”14勝1敗優勝(稀勢に1敗)”は、負ける相手力士までも当てての、ぴたり賞でした。ここまで当てたのは日本全国、ボクだけでしょう(エヘンエヘンエヘン)。

でも、ボクにとっては、3)稀勢の里の”華麗なる復活”が、一番、当って欲しかった予想でした。ところが、予想の10勝どころか、10敗に近い9敗の連続負け越し、とほほほほほほほほほ(ほが負け数を示す)”悲惨なる敗退”になってしまったのです。

てなわけで、全体的にも、今回は出入りの激しい予想結果になってしまいました。前回同様にぴたり賞には、1勝違いの、ほぼぴたり賞にはを記してあります。これだけですと、あまりに当っていないという印象を皆さんに与えてしまいますので、今回だけは、2勝(敗)違いの、あと一歩の、もうちょい賞もを記しておきました。そこまで落とすと(ごまかすと;汗)、的中率は大幅に上がります。政治家の先生がよくやる手ですので、今度の選挙ではごまかされないように気をつけましょうね(爆)。

。。。。。

秋場所・予想星取り表  初日段階での予想です。         

白鵬     14勝1敗 優勝 稀勢に1敗
朝青龍    10勝5敗 
琴光喜    10勝5敗  
琴欧州   10勝5敗 
魁皇      7勝8敗   
千代大海   7勝8敗   

安馬     10勝5敗
豊ノ島   8勝7敗
把瑠都     7勝8敗 
朝赤龍    6勝9敗  
   
琴奨菊    8勝7敗 三役復帰
雅山     5勝10敗
稀勢の里   10勝5敗 殊勲賞 三役復帰
豊真将    全休  この予想は当ると思います(笑)。しっかり直して来場所、頑張ってください。

豪栄道    9勝6敗 二桁勝利にしたいのですが、ちょっと不安。 
栃煌山    10勝5敗 

・・・・・・・

そして秋場所結果はこうでした。そして自己評価&コメント。

白鵬     14勝1敗 優勝 稀勢に1敗 (負け力士まで当てたのでボーナスで3つ)
朝青龍     5勝5敗5休 (負け数を当てたので一つ)
琴光喜    11勝4敗   (よくやった)
琴欧州    8勝7敗  (ここまで負けるとは、とほほ)
魁皇      9勝6敗  (よくがんばりました、でもくんろく大関) 
千代大海   9勝6敗   (同上)

安馬     12勝3敗  (いよいよ大関獲りへ、うふふ)
豊ノ島   6勝9敗  (まさかの負け越し、とほほ 関脇陥落)
把瑠都     8勝7敗 (稀勢に勝ち勢い、関脇へ、うふふ)
朝赤龍    4勝11敗  (とほほ 小結陥落)
   
琴奨菊    6勝9敗 (連続負け越し、稀勢におつきあいのとほほ)
雅山     4勝11敗  
稀勢の里   6勝9敗 (把瑠都に勝っていれば、勢いで勝ち越せた、とほほ・・・)
豊真将    全休 (来場所は二桁勝利)  

豪栄道    10勝5敗  (よくやった、新三役へ、うふふ)
栃煌山    6勝9敗 (前半の勢いはいずこに、とほほ)

。。。
12日目の風景 土俵入り

巨漢力士 山本山のお茶と海苔

豪栄道豪太郎の土俵入り

明るい着流し、稀勢の里。来場所は明るい話題を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする