鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

播州平野に向けて駆け下るキハ181

2010-10-11 | キハ181

 10月10日、まだ真っ暗な京都市内を車で後にし、亀岡からデカンショ街道経由でJR西日本・播但線を目指します。この時期、霧がよく出るので心配しましたが、丹波篠山あたりで少し目にしたくらいでスムーズに走ることができました。車にはねられたとみられるタヌキが2匹、鹿が1頭死んでいましたが。そうそう丹波の丹は「に」と読みます。「に」は朱色。朝霧は朝日で朱に染まり、それが波のように見えることから丹波という、とも聞いたことがあります。

 川代渓谷沿いに走る福知山線を望むあたりですっかり夜は明け、雨の心配はまずまずなさそうです。寺前駅南側の踏切を渡って長谷方向へと向かうと、すでにポイントには3人の先客がおられました。私たちも朝のあいさつをして加わり、セットします。事前に長い玉が必要だと聞いていたので、DXフォーマットのD300にSIGMAの150-500ミリを持って来ました。

 この長いレンズを三脚に固定し、横で撮影するか縦で撮るか、考えます。標識やボックスなどが結構気になりますが、望遠であまりアップにすると編成切れを起こしそうです。S字カーブに6連をどのように乗せるのかも考えどころです。

 幸い到着後に3連と2連のキハ40がやって来てくれましたので、カーブを列車がどのような感じで曲がって来るのかしっかり確認し、構図を決めました。
 後は太陽の光を待つだけ。厚い雲の切れ間から青空が見えます。その切れ間から陽が射し、周囲が輝きました。このままの状態で……。みんなで祈りましたが、北からどんどん雲が流れて来て、結局、暗い曇りになってしまいました。踏切の警報が鳴り、山かげからキハ181が姿を現しました。右カーブを曲がり鉄橋を通過、そして左カーブへ。

 撮りたい、と思っていた写真。確かに天気は今一つでしたが、うねる6連の「はまかぜ」を撮るのが憧れでしたので、まずは満足できる一日の始まりとなりました。

2010-10-10 JR西日本播但線 長谷-寺前 キハ181系 2D、特急「はまかぜ2号」
Nikon D300,Sigma APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM,250mm,ISO 800
1/640秒,f5.6,-0.3段,WB:曇天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播但線で「はまかぜ」を追う

2010-10-11 | キハ181

 10月10日はJR西日本播但線に、間もなく特急「はまかぜ」から引退するキハ181系を撮って来ました。「京都れいる倶楽部」のパーイチファンさん運転の車にeexpressさんとともに同乗させてもらい、寺前から竹田にかけてのポイントで2号から4号まで記録しました。

 先週初めの週間天気予報では、10日が唯一の雨模様でした。普通ならおっくうになって出かけないところですが、パーイチファンさんと暴風雨でない限り、行ってみようと撮影場所などを打ち合わせていました。11月6日でキハ181系が定期運用から外れてしまい、後輩の189系に「はまかぜ」をバトンタッチするためです。引退が目前に迫っており、悠長なことを言っておられません。しかし、9日の土曜日が本格的な雨になったからか、10日の播但線内の私たちが撮影したポイントでは傘をさす必要はありませんでした。

 とはいえ、しっかり晴れてくれたのはここに掲載した4D「はまかぜ4号」だけでした。朝一番の2Dは、通過の少し前に太陽が雲の切れ間からしばらく顏をのぞかせてくれ、順光で撮影できる期待を抱いたのですが、結局、厚い雲に覆われてしまいました。1D、3Dはともに晴れると逆光になって写しづらくなります。この2列車通過時は、かげってくれて助かりました。

 この日はすべての「はまかぜ」が6両編成です。
 先日訪れた際は5両でしたが、今回はさらに迫力のある編成です。そのかわり6両がきれいに画面に収まる場所を見つけるのも、なかなか難しかったです。

 播但線内でのキハ181系撮影のあとは、和田山から国道9号線を通って京都へと戻る道すがら、183系電車の特急「北近畿」などを撮りました。キハ181系は間もなくその役割を終えようとしていますが、183系電車も同様です。多少は残るようですが、新形電車・287系の増備が順調に進めば、それもどうなることか。機会を見つけては、しっかり記録に残しておきたいものです。

2010-10-10 JR西日本 播但線 生野-長谷 特急「はまかぜ4号」 キハ181系
Nikon D300,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,175mm,ISO 200
1/640秒,f5.6,-0.3段,晴天


にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨中の日本海と10000人の写真展

2010-10-09 | EF81

 10月9日、3連休の初日は朝から雨が降り続いています。しかし、この日は友人たちとJR西日本・新大阪駅で4002レ、寝台特急「日本海」を撮影後、大阪ビジネスパークのツイン21で開かれている“PHOTO IS”10000人の写真展を見に行くことになっています。私は10時過ぎに新大阪に到着し、待ち合わせ場所に向かいます。この日の敦賀からの4002レ牽引機はEF81-43です。
 列車の到着前になって、雨脚は一段と強くなりました。列車は定刻にやって来ましたが、24系客車の雨どいから滴る雨が激しく水しぶきを上げています。
 悪天候は悪天候なりに、ふだん見られない写真が撮れるものだと改めて思います。

 思い思いの場所で撮っていたメンバーが集まり、話をしていると反対側のホームにタンゴエクスプローラーが到着しました。乗客を降ろした後、回送として発車します。この日は6連に増結されています。昨日の記事に書いたように来春のダイヤ改正でこの列車は大阪に姿を見せなくなりますから、撮れるときに撮っておくことが大切です。結局、発車まで待って撮りました。
 

 このあと、大阪駅に出て環状線で京橋に行き、展覧会の会場へ。駅からツイン21まで屋根付きの立派な歩道橋があり、雨に濡れることなく行くことができます。
 会場のアトリウムにはたくさんの作品が飾られ、どれも目を引く出来栄えに驚きました。私たち「京都れいる倶楽部」の作品は6点が京都府のコーナーに、1点は大阪府のコーナーに展示されていました。展示は住所地別だったので、7点が一緒に並んでいなかったのは残念でしたが、他の皆さんの作品とともに飾られた様子はなかなかのものでした。

 美しい風景写真や人物写真、あるいは花や昆虫のマクロなどに交じって少数ですが、鉄道写真もありました。だれでも出展すると展示されるということで玉石混交だろうな、と勝手に失礼な思いでいました。しかし、人物にしろ、風景にしろ、動物にしろ、力作ぞろいで見ていてあきません。みんなで1点ずつ丁寧に見て歩き、あっという間に1時間以上たっていました。
 鉄道写真はもちろんのこと、とにかく写真が大好きとおっしゃる方に見てもらいたい展覧会です。来年は「京とれいる倶楽部」のメンバー全員でそろって出せたらいいな、と思いながら会場を後にしました。

≪写真上≫
2010-10-9 JR東海道本線 新大阪 4002レ「日本海」 EF81-43
Nikon D5000,AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ,200mm,ISO 800
1/500秒,f6.3,-0.3段,WB:AUTO

≪写真中≫
2010-10-9 JR東海道本線 新大阪 タンゴエクスプローラー
Nikon D5000,AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRⅡ,35mm,ISO 800
1.500秒,f7.1,-0.3段,WB:AUTO

≪写真下≫
10000人の写真展 大阪会場

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B20久々の運転 梅小路蒸気機関車館

2010-10-08 | 鉄道情報

 引き続き10月8日の読売新聞(大阪本社発行)の社会面から。今度はJR西日本・梅小路蒸気機関車館で動態保存されている”ちびっこSL”のB20が、久しぶりに運転されるというニュースです。運転日はあす9日から11日までの3連休の期間で、「SLスチーム」号と並走する線路を走る模様です。

 構内入れ替え用のSLで、テンダー付きの大型急行機などと比べると、その小さな姿が際立ちます。2002年に動態化されましたが、記事の見出しによると2年ぶりの運転とのこと。映画「ゲゲゲの鬼太郎」(実写)でも主人公たちが三途の河原へと行く列車の牽引機として登場しましたね。

 さて、この記事は読売新聞(大阪)社会面に、毎週金曜日に掲載される「鉄の掲示板」というシリーズのものです。「ネットの鉄板」でも見ることができます。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急「こうのとり」 北近畿ビッグXネットワークに変化

2010-10-08 | 鉄道情報

 きょう10月8日の読売新聞朝刊社会面(大阪本社発行)に、JR西日本が来年3月のダイヤ改正で北近畿ビッグXネットワークの基幹特急である「北近畿」号を特急「こうのとり」に改称する方針である、との記事が掲載されました。あわせて「文殊」と「タンゴエクスプローラー」も廃止される見通しとのことです。

 「北近畿」は新大阪・大阪と城崎温泉を福知山線、山陰本線経由で結ぶ主要特急で、福知山電車区の183系電車が使われています。同社は183系の置き換え用として287系電車を新製しており、これの登場に合わせて愛称を変え、イメージを一新するのが狙いのようです。「こうのとり」は地域のシンボルの鳥で、以前から地元が列車名にと要望していたとか。183系から287系に置き換えが進むだけでなく、「北近畿」の名前まで消えることになります。

 「文殊」は新大阪・大阪と天橋立を、「タンゴエクスプローラー」は北近畿タンゴ鉄道の車両で新大阪・大阪と天橋立経由で豊岡を結んでいます。
 北近畿ビッグXネットワークは、新大阪・大阪と京都を起点に福知山、綾部を交点として京都府、兵庫県の丹波、丹後、但馬の主要都市をアルファベットのXのように結ぶ鉄道網を指します。しかし、「文殊」「タンゴエクスプローラー」が廃止されると新大阪・大阪から北近畿タンゴ鉄道宮福線を通って宮津や天橋立に直通する電車がなくなります。Xの一角を崩れるわけで、京都府丹後地方の観光などに影響が懸念されます。

 おそらくJRは福知山で「こうのとり」と京都発の特急「はしだて」の乗り継ぎ、あるいは北近畿タンゴ鉄道線内の列車との接続利便性向上を考えているのでしょうが、京都府民としては丹後と大阪を結ぶ直通列車は残してほしいと希望します。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疾走するEF81-26 湖東の4071レ

2010-10-06 | EF81

 4076レが通過した後、JR西日本琵琶湖線の篠原-野洲にはもう1両、富山機関区のEF81がやって来ます。4071レです。
 まさに「パーイチタイム」です。

 ただ、この列車は米原から北陸線に入って日本海縦貫線を下るので、琵琶湖線内では「上り」向きに走って来ます。よい天気なので、完全逆光です。
 琵琶湖線はほぼ東西に走っており、午前中は上り列車が、午後は下り列車が順光になります。これは京都線、神戸線もほぼ同じです。ところが皮肉なことに琵琶湖線内を走る貨物は午前に下りが多く、午後は上りが多く、撮影者泣かせのダイヤになっています。4071レもなかなか撮り辛い列車です。

 しかし、面は陰になって真っ暗になりますが、サイドにはきれいに陽が当っています。4076レはかたまって撮った私、トヤキです。さん、M担当さん、親子鉄のお父さんは思い思いの位置に移動します。私は思い切って真横から流し撮りすることにしました。あまり流し撮りは得意ではないので、シャッター速度は60分の1にします。NDフィルターを持って来なかったので、必要以上に絞りたくないということもありました。

 上り列車のダイヤが乱れており、4071レも少し遅れてやって来ました。固唾を飲んでファインダーに飛び込んで来るのを待ち、そしてできるだけ画面の左までカマを寄せてから流し始めて連写。7コマ切って、どうにか見られる写真は3コマでした。私の好きな鉄道カメラマンの中井精也さんは流し撮りについて完璧に止まっていなくても躍動感がある写真はOKという趣旨のことを本に書いておられたと思いますが、私なんかのレベルではやはりブレた写真は到底作品と呼べるような代物ではありません。私がここでお見せするのは、やっぱり止まっているものの方がいいと思いました。

 画面の右下に、少しトヤキです。さんの車が入ってしまったのでトリミングしました(爆)

2010-10-2 JR西日本東海道本線 篠原-野洲 4071レ EF81-26
Nikon D700,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,70mm,ISO 200
1/60秒,f14,-0.3段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の陽ざしを受けて 4076レ

2010-10-04 | EF81

 10月2日の午後は、久しぶりにJR西日本琵琶湖線の篠原-野洲へEF81を撮りに行きました。夏の間、あちこちに出かけたため、ホームグラウンドともいえる湖東への出動回数が激減していました。秋の午後、西に傾いた陽を受けてやって来る日本海縦貫貨物の4076レを撮りたくなったのです。

 TEAM3170の「トヤキです。」さんに連絡すると、ご一緒いただけるとのことで篠原駅まで車で迎えに来てくださいました。少し早めの到着でしたので、EF66-36号機が引く1054レから撮影開始です。逆光ですが、ススキも揺れ、秋らしい写真を撮れました。トヤキです。さんと、ああえでもない、こうでもないと立ち位置を入れ替わったり思い思いの場所を探したりしながらEF66-33の1072レ、EF210-6の5075レを撮影します。

 そして、いよいよ湖東のパーイチタイム。トヤキです。さんの連絡で、M担当さんも駆けつけてくださり、よくここで撮影されている親子鉄のお父様も加わって4人で待ち構えます。

 上り列車のダイヤは少し乱れていましたが、下りは平常。緑の森から濃いピンクのボディが出て来ました。ヒサシ付きのEF81-146です。緑の築堤と青い空、そして輝くパーイチ。朝の「日本海」とはまた違う美しさです。

 ところが、なぜかファインダー内のシャッター速度と絞りの値が異常を示しています。シャッター速度優先の設定でしたが、AEロックがかからなかったようで、機関車のライトの明かりを拾って測光したようです。お恥ずかしい凡ミスです。RAW現像で補正できましたが、久々の滋賀での4076レ撮影にカメラも緊張したのでしょうか(苦笑)

2010-10-2 JR東海道本線 篠原-野洲 4076レ EF81-146
Nikon D700,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,105mm,ISO 400
1/1000秒,f14,-0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキノ追坂峠を越えるサンダーバード

2010-10-03 | 電車たち

 10月2日、JR西日本北陸線の王子保-南条で大阪行き上り寝台特急「日本海」を撮った私たちは、敦賀での機関車交換の時間などを利用して先回りし、敦賀-新疋田でもう一度、EF81-107号機牽引となった「日本海」を撮影しました。同じ場所で4008M「雷鳥8号」(485系A03編成)も撮り、目的は達したとゆっくり下道を使って京都に戻ることにしました。

 ただ、私が途中で683系サンダーバードの4005Mを撮って帰ろうと言いだしたため、eexpressさんが「それならマキノの俯瞰で」と提案され、撮影ポイント近くの道の駅に車を止めて行くことになりました。ただ、道の駅からポイントまでは思った以上に距離があり、なかなか着きません。列車はすでに近江今津を発車しており、追坂峠に間もなくやって来る予定です。これはいけないと、大の大人が3人、道路わきの歩道を走り始めました。

 ポイントに着くと、一本背の高い杉が編成を分断するかのように立っています。私はこの木をかわせないかとあちこち見て回りましたが、なかなか思うようになりません。ふと気付くとすでに白い車体が峠越えにかかっています。あわててすでにカメラを構えておられる二人のもとに駆け戻ってなんとか数カット撮影することができました。

 変哲もない683系、と言ってしまえばそれまでですが、この場所は午前中の光線がよくこうした機会でもないとなかなか撮影に来ないポイントです。また、今はたくさん走っている683系ですが、いつかは消えてゆく運命にあるものです。そうしたことを考えると、撮れる時に撮っておくという鉄則からこの写真もまた貴重な記録になったと自負しています。



2010-10-2 JR西日本湖西線 マキノ-永原 4005M「サンダーバード5号」
Nikon D700,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,175mm,ISO 400
1/640秒,f9,-0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く「日本海」 ピカピカのEF81-101が行く

2010-10-02 | EF81

 寝台特急「日本海」を引くJR西日本敦賀地域鉄道部のEF81-101号機。よく晴れた北陸本線王子保-南条(福井県)を大阪に向けて駆けて行きます。

 9月に全検出場し、ピカピカのローズピンクのボディで出場した101号機が青森発大阪行き4002列車の先頭に立つと聞き、「京都れいる倶楽部」メンバーの「さくら2号」さん、「eexpress」さんと一緒に撮影に出かけました。全検前はローピンボディが色褪せ、汚れもひどく、「日本海」を101号機が引くと知ると敬遠する向きもありました。しかし、松任工場で見違えるように整備された101号機は非常に美しく、ブルートレイン担当機にふさわしい姿を取り戻しました。私は大阪駅で遅れ4001列車の牽引機として撮影したのと、工臨の先頭に立つ姿をおごと温泉駅で撮っただけで、きれいな晴天の下で「日本海」を引くところはまだ記録できていませんでした。

 この日の福井県の天気予報は夕方まで晴れ。夜明け前に家を出たときも空は晴れ渡っており、期待が持てます。
 けれども滋賀県内では曇り、敦賀を過ぎたあたりでは霧にみまわれました。撮影ポイント近くでの霧はショックでした。3人は「線路際にかぶりついたとしても車両が見えないのでは」と不安を抱きながらも、先を急ぎます。

 ですが、この心配は杞憂に終わりました。
 湯尾付近のポイントは晴れており、そばの花が咲き乱れる中で多くのファンが待機していました。私たちはそこを通り越して行きます。目的地に着くと、予想外にファンは少なく思った構図を作ることができました。2日前まであったという黄金の稲が刈り取られてしまったせいかもしれません。

 それにしても空は青く、背後の山の緑も深く、抜群の光線が降り注ぎます。定刻、4002レがやって来ました。101号機はまさに輝く、という表現がぴったりだと思いました。
 30日に敦賀から大阪へ4002レを牽引し、宮原操で一休みしたのち大阪から青森まで4001レを引いて一気に北上。そして1日夜、青森を出て私たちの前に姿を見せてくれました。ねぐらの敦賀まであとわずか。まもなく休めるからか、足取り軽やかに感じられました。

2010-10-2 JR北陸本線王子保-南条 4002レ 寝台特急「日本海」 EF81-101
Nikon D700,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED VRⅡ,70mm, ISO 200
1/800秒,f6.3,-0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクリボンが見える駅

2010-10-01 | 鉄道写真

 10月は乳がん月間だそうです。私がいつも通勤で使っているJR西日本京都線の西大路駅から、ピンクリボンが見えます。
 ピンクリボンとは、日本人女性の16人に1人がかかるとも言われる乳がんの早期検診、早期発見、早期治療を啓発するキャンペーンのシンボルマークです。

 西大路駅は大手女性下着メーカー「ワコール」の本社の最寄り駅です。本社ビルの壁面には会社のロゴと並んで大きなピンクリボンが取り付けられており、夜になると発光してアピールしています。このリボンは遠くからでもよく見え、桂川橋梁を渡る列車の背景にも写っていることがあります。

 きょうから10月が始まりました。
 京都や大阪は気温は前日に比べると高くなりましたが、からっと空気が乾燥して、さわやかでした。世界の女性たちが乳がんで苦しむことなく、みんなさわやかな笑顔でいられますように。

2010-10-01 JR東海道線西大路駅で
RICHO CX4 で撮影
 
にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする