マックンのメモ日記

気になったニュースや関心事などをピックアップ。
今チワワのプッチという犬を飼っています。
可愛いですよ。

中国の高速鉄道追突事故を見て!

2011-07-26 17:29:25 | その他
今回の中国における高速鉄道追突・脱線事故は、中国政府に基本的安全基準を確保できるのか、といった重要な問題に疑問を投げかけるものとなったことで、今後の中国での高速鉄道事業の推進において、自国のみならず海外への中国製新幹線の売り込みにも、信頼性に疑問符がついたと考えるようになったことでしょう。中国は日本やドイツ、カナダなどから技術供与を受け高速鉄道を作ったにもかかわらず、中国独自技術だと言って世界に特許まで申請すると言っているほどで、技術供与した国々では一斉に反発していました。とくにJRなどは中国に新幹線を売り込むようなところではないとまで言っていました。

中国人と言うのは自国や自分の面子を潰されることには非常に神経質なくせに、他国や他人の面子を潰しても、例えば、騙されるほうがバカなのだというほど自己勝手な考え方を持っている国で、経済の急成長によりGDPで世界2位になったものの、中国における拝金主義はますます酷くなり、不正や賄賂まみれの国になってしまっています。その結果、ますます傲慢さが強くなり、自国中心的な中華思想の悪い面がさらに増幅する形になって他国を攻撃的な態度で脅かしをかけるような国になっています。ちなみに中華思想とは中国が世界の中心であり、その文化・思想が最も価値のあるものであると自負する考え方。 (大辞泉)転じて、自国(自文化)至上主義(優越主義)を示す語として、例えば「フランス中華思想」とか「アメリカ的な中華思想」みたいな言い方がなされる場合もある。つまり大国と呼ばれるような国はみんな同じ自国至上主義なのです。アメリカも中国どっちもどっちなのです。どちらかを選べと言えば、今の中国はとても受け入れるには耐え難い国ではあるということです。

そんな例として、南シナ海は中国のものだという主張であり周辺国との軋轢を生んでいます。それに代表されるような強引な主張が中国で増えています。地図を見れば明らかですが、南シナ海はどう見ても中国の領海と主張するには無理があるというのに、そういう態度には世界も呆れているはずです。中国や韓国では嘘を百回言えば本物になるという国です。だから嘘でも平気で何回も言ってくるのです。こんなことを許せば、東シナ海はすべて自国の領海だと平気で言うようになり、いずれ東シナ海も南シナ海のように紛争地帯になりかねません。そういう意味では南シナ海問題は日本にとっても決して他人事ではないのです。特に中国人というか中国という国は老獪であり、外交政策では1枚も2枚も日本より上手であり、日本を騙すのは「赤子の手を捻る」ようなものかもしれません。しかも最近では、中国もGDPで2位と言うように国が富んできており、国自体が金持ちになって来ています。そのため軍事費を大幅に増やし続けており、それを背景にいっそう傲慢な態度に出ている面はあります。そしてこれだけ軍事大国なった中国には、軍事力において日本は単独では太刀打ちできないでしょう。

こうした強烈な中華思想という考えが国威発揚プロジェクトとして、「世界最高」を売りに華々しくアピ-ルするという姿勢に出ているのです。 今回の事故の原因は、雷だと人災を自然災害のせいにしていますが、本当は警告システムの機能不全にあるのです。そもそもこの技術が初めて習得されたのは1世紀以上前のことだそうです。通常はシステムによって同じ線路を走行する他の列車に警告が発せられ、緊急停止やコース変更が行われる仕組みになっているのです。しかし23日はこの仕組みが機能しなかったと考えられているのです。D301号は疾走したまま停止したD3115号に追突し、6車両が脱線する事故となったのです。つまり高速鉄道は完成を急いだために、警告システムの準備が完全に整わないうちに運行が開始されたとみられているのです。今回事故を起こした路線は09年に開通しており、多くの中国人は今回の悲劇は2年前に起こっていてもおかしくなかったと言っているそうです。
ところが中国政府は、中国新幹線は中国の独自技術だと言っているのに、機器の故障は「外国技術」のせいだとしているのです。そもそも独自技術だと言っているのですから外国のせいにすること自体おかしな話です。しかし実際は、問題の根はもっと深いところにあるようで、そもそも中国の組織に複雑なシステムを開発および管理する能力がないことだと言うのです。新幹線システムは車両を作り速く走らせればすむというような単純なものではないのです。システムの複合体のようなもので、こうしたノウハウがなければ上手く運行管理できないのです。そのところを中国は見誤っているようで、単にモーターの回転を高めて速くは知らせれば良いというものではないのです。だから当初こそ350キロにこだわって走らせていましたが、あまりに故障が多いため安全を犠牲にしていると避難され最高速度を300キロに落とさざるを得なくなってしまったのです。
巨額の経済投資に基づく成長と生産性の向上に基づく成長により、中国共産党が考える「社会的発展」と安全かつ効果的な自主運営が可能な社会の育成との間には明らかな違いがあるのですが、このへんを中国政府は見落としているのでしょう。あまりに国威発揚にこうしたものを使うため、突貫工事で仕上げる事も多く、手抜き工事が頻繁にあるようで、さらに発展途上国にあるような賄賂の問題も中国には広く蔓延っていることもあって、こうした事故を起こしやすい原因があると思われます。日本では新幹線の運転手の訓練期間に半年もかけているのに、中国ではたった10日間しか訓練を受けていないそうです。これ一つ取っても張子の虎のような危うさがあるのです。

2010年主要商品世界シェア、日本の首位企業も劣勢!

2011-07-25 23:17:54 | ネット、ビジネス、IT
日経は2010年の主要商品・サービスシェア調査をまとめました。それによると、32品目の世界シェアで、日本企業が09年より1つ多い10品目で首位に立ったが、6品目でシェアを減らしたそうです。さらに上位5位以内の日本企業は52社から50社に減少、一方中国企業は10社が14社と4社増えたそうです。韓国企業は18社が19社になったもよう。日本企業おける首位企業の劣勢要因は、円高が重荷になったうえ、成長市場の新興国で出遅れたことが原因と考えられます。しかし新興国での出遅れは前々から言われていたことでその対応が鈍かったというか、先進国さえしっかり握っていれば大丈夫という伝統的な先進国依存体質が、新興国の成長を疎かにした結果だと思います。どうも日本は女性の西洋ブランドへの極端なまでの信仰が強すぎると言うのがありますが、女性だけでなく企業までもそうした体質をいつまでも引きずっていたため、成長を見誤ったというより新興国の成長を軽視したいたのではないかと考えます。

ところが今では先進国の成長率はすっかり伸び悩み、ギリシャやスペイン、イタリアなどの債務問題でEU全体が足を引っ張られているし、米国は米国で国債の発行上限問題でこのまま調整がつかなければ債務超過にさえなると言われるほどで、両方とも成長が望めないほど経済は疲弊し成長率がまずまず高いのはドイツくらいです。国際通貨基金(IMF)は17日、4月に公表した世界経済見通しの改定を発表しましたが、米国の経済成長率予想を下方修正すると共に、米国、および債務が膨らんでいる一部欧州諸国は直ちに赤字削減策をとる必要があるとの見解を示しています。こうした状況のところに、いままでと同じように力を入れても日本企業が成長できるはずもありません。成長著しい新興国への投資への判断が遅れたのではないかと思います。

その言い例が韓国です。新興国に果敢に挑戦し現地が望むものだけを取り入れ、余分なものは削り落とし価格を抑え、どぶ板営業で農村を1件1件回りニーズを引き出したのです。例えば洗濯機がどのように現地では使われているかということを調べることで現地のニーズに答え、かつ余分な機能を省いた廉価版で人気を得るという方法で伸びてきたのです。しかしこうした方法は昔の日本が世界市場に進出するときにとった方法であり、世界で日本製品の評価が高く定着するとだんだん地味な努力を怠ってきたため、すっかり韓国にお株を取られてしまったことも原因の一つだと考えます。人間、段々地位が上がれば汚れ役をしなくなると同じように、地道などぶ板営業ができなくなっていたことで営業力が落ちていたのです。それはある程度仕方ないにしても、それに換わる新たな技術を生み出す力が育たなかった(例えば米国のIT産業のように)とも言えるのではないでしょうか?物作りに拘るのはいいのですが、あくまでオンリ―ワンの技術でなければ、新興国にその地位を奪われるのは時間の問題だったということに、気が付いているようで気が付いていなかったのです。

10年は新興国市場が牽引役になって世界経済が金融危機後の落ち込みから回復世界32品目のうち30品目で市場規模が拡大して行ったのです。このとき日本企業が首位の品目では、自動車輸送台数(郵船)、原油輸送量(商船三井)、ビデオカメラ(ソニー)を除きシェアを落とした企業が多かったのです。反対に言えば製品はビデオカメラだけであり、それ以外はシェアを落としたということも言えます。物作り日本の凋落はすでに始まっていたのです。中でも注目するのは液晶画面のバックライトに使う白色LED(発光ダイオード)のシェアが落ちていたのです。プラズマパネルも韓国におい詰められたし、多関節ロボットのファナックなどの早々たる上位企業のシェアが相対的に下がったのです。32品目で上位5位以内に入った日本企業50社のうち19社でシェアが低下したのです。これには円高の影響もありますが、やはり日本企業の自力が落ちて来ているのではないでしょうか?

日本勢の取りこぼしが目立ったのはIT関連分野だったそうです。有機ELパネルでは韓国のサムソンモバイルディスプレーが前年より10ポイント以上も上積みしたそうですが、日亜化学工業は首位の優位を生かせず、前年比70%以上も市場が膨らんでも上げ潮に乗れきれず韓国勢に競り負けています。またパイオニアやTDKは市場開拓で出遅れてしまい、インクジェットプリンターでも首位のヒューレットパッカードが2ポイン以上伸ばしたにもかかわらず、2位のキャノンは1,1ポイント減となってしまったのです。CTでも日立メディコがシェアを1.4ポイントも落として営業面で出遅れた形になってしまいました。日本総合研究所の主任は「日本は技術や付加価値に偏重した結果、川上の素材の優位性を川下の製品で生かせないケースが多かった」と言っています。

要は、市場ニーズを的確に捉えた企業がシェアを伸ばしているのであって、新興国や成長市場への取り組みが焦点になると言います。首位企業が劣勢になればそれに繋がる中小企業も劣勢になるのは目に見えており、震災後の変調に、円高もあって日本企業も変調をきたしているようです。

世界一薄い生地、髪の毛の五分の一「天女の羽衣」世界で大絶賛!

2011-07-24 22:56:51 | ネット、ビジネス、IT
TBS「夢の扉+」7月24日(日)#16「オペラ座で舞う!世界一薄い生地」
http://www.youtube.com/watch?v=_RXdP0QKx9U

天池合繊株式会社が開発した、目に見えない7デニールの糸を使用した世界一薄く、軽い「天女の羽衣」と呼ばれる生地があります。髪の毛の5分の1という超極細糸を独自の技術で織り上げたところに特長があり、今世界中のアパレルメーカーからも注目されています。しかもこの今まで見たこともないと言われる「天女の羽衣」は日本の中小企業から生まれたものなのです。ちなみに「デニール」とは繊維の太さ(単位長さ当たりの重量)を表していて、7D(デニール)の糸とは9,000m当り7gある糸と言う意味です。と書いたもののやっぱりピンとこないですね。

今では天池合繊株式会社は世界を駆ける極薄布「天女の羽衣」で有名な会社で、シワ加工や箔プリントを施したもの、ステンレスを入れた特殊なものまで20種類以上。超極細の糸を使うため時間も手間も数倍かかり、主にオートクチュールの世界で使われている高級素材などを作っています。しかし、以前の天池合繊は下請け会社で独自技術というものは持っておりませんでした。そのためバブル崩壊後、中国から安い繊維が入ってくると次から次と同業者が倒産して行ってしまった時代だったのです。もちろん当社も生きるか死ぬかの瀬戸際まで追い詰められていたのです。

そんなとき、2002年、技術力を見込んだ某紡績メーカーからプラズマテレビに用いる電磁波防護用極薄シートの開発を依頼されたのです。社長はこれに社運をかけて、3億円を投資し苦闘の末、約2年がかりで特殊な専用織機を開発するも、何とその注文の発注先メーカーが倒産してしまい、借金だけが残こってしまったのです。まさに倒産の危機でしたが、その時、開発したシートを見ていた天池さんは閃いたのです。ひょっとしてこれは「服地に使えるのでは」と考えたのです。この閃きが同社を倒産の危機から救うことになったのです。もちろんまだそのときはこの閃きが同社を救うことになるとは思ってもいなかったでしょう。と言うのも服地の営業なんてした事がなかったからです。

さっそくこの生地を服地に使ってもらおうと勝負に出たのですが、「天使の羽衣」を見て、確かにこの生地は優れていると認めたものの、4000円から5000円というその値段を聞いて、社長にまじめに商売しなさいと言われてしまうほど全く相手にされませんでした。そこでやむなく、何とパリのオペラ座に飛び入りで売り込み行ったのです。普通これはかなり無謀な行動で、まず相手にされることはないのですが、ちょうどその頃、ショーで軽い生地を使うことを考えていたという幸運があり、商品を見たもらうことになったのです。すると「これはすばらしい。今までこんな生地は見たことがない」と大絶賛だったのです。この無謀とも言える行動が天池合繊に幸運をもたらす切っ掛けとなったのです。

何と言っても、世界一軽くて薄い生地「天女の羽衣」は、太さが髪の毛のおよそ5分の1という超極細糸で織り上げ、重さは1平方メートルあたり約10グラム、シルクの1/3です。絹のように滑らかな肌触りと水面のような光沢感、そしてガラスのような透明感を持ち、ふわりとそよ風に舞う、まさに「天女の羽衣」と言うに相応しい生地なのです。こう言う生地を探していたのだと、すぐ公演でその天女の羽衣は使われることになり世界中に知れ渡るところとなったのです。人の運命とは分からないものですね。日本のメーカーではダメだと言っていたものが、海外のオペラ座のような公演やショーで使われるなんて思ってもいなかったのに、無謀にも行って商談すると言うことを考えたことが勝機を掴んだわけですから人の運命なんて分からないものです。

天池さんが開発した生地は、ヨーロッパの一流ブランドやオペラ座の舞台衣装に使われるなど、いま世界のファッション関係者から大きな注目を集めています。これほど細い糸を織る技術を持つ会社は世界にほとんどなく、染色や加工まで自社で行うのはここだけです。オペラ座のバレエ衣装にも採用され、ますます熱い視線が注がれているのです。バレエの殿堂であるパリ・オペラ座や世界のセレブが愛用するブランド「ソマルタ」に採用されるなど、信頼を勝ち取りました。「借金を返すまではまだまだ道半ば」そう言いながら天池さんは大きな夢を描き続けています。それは、日本の繊維産業を復活させるために、付加価値の高い生地を生み出すことが、日本の繊維業界が世界で生き残るための方法だと考えているからです。

さらに、天池さんは 加賀友禅作家の久恒俊治さん(61歳)と共同開発していて、加賀の伝統技術「加賀友禅」と最先端の素材「天女の羽衣」を融合しようとしているのです。東京の大手百貨店から、スカーフの新製品販売の誘いがあり、プレゼンは大成功、「人の心を打つものを作らないとダメ」と語る天池さんは更なる意欲を燃やしています。

米IT業界乱戦状態、すみ分けが崩れ、スマホ、クラウド、SNSの覇者は誰に!

2011-07-23 20:24:33 | ネット、ビジネス、IT
マイクロソフトなど米IT大手が、交流サイト(SNS)やスマートフォン関連分野など成長分野に相次ぎ参入、総合化を争っています。21日までに出揃った4~6月期決算でも新規事業の成長振りが目立ったようです。豊富な手元資金を活用し、各社がすみ分けていた垣根を吹き飛ばしての総力戦が始まったのです。

大手9社の決算ではスマホ関連企業が収益を伸ばし、「iPhone」の販売台数が前年同期の約2,4倍となったアップルは、四半期ペースで売上高、最終利益ともに過去最高になったもようです。また携帯向け半導体に強いクアルコムが34%の増収で、ネット決済大手のイーベイも携帯決済の増加で25%の増益になり、これら3社がいまのところの勝者になっているようです。

一方、今のところの負け組みである、MSは昨秋発売した携帯用新OS「ウィンドウズフォン7」の普及の遅れでスマホ事業での存在感が薄く、ノキアとの業務提携で巻き返しを狙うのですが、負け組み同士で手を組んで成功した例はほとんどなく、実際に効果が表れるかは甚だ疑問です。またMSは5月に85億ドルでインターネット通話ソフトの大手のスカイプを買収したのも、スマホの機能強化が目的の一つと言われています。これによりインターネットに接続できる環境にあれさえすれば、多様な機器で、多様なサービスを利世することが可能になり、新分野への参入も容易担ったという事はプラス材料でしょう。スカイプとの買収効果がでれば、MSにもチャンスの目が出てくる可能性もあります。

もう一つはクラウドコンピューティングも成長市場と言われているだけにここへも参入も増えており、各社とも新たな新事業への布石を打ち始めています。ソフトや機能を無料で提供し、ネット広告で収益を稼ぐグーグルが4~6月期も32%の増益となり事業予想を覆すほどの好調さを見せています。これに対して出遅れたのがアップルです。アップルは今秋に「iCloud」で参入します。

ソーシャル分野では7億5000万人の利用者を持つSNS最大手のフェイスブックを他社が追いかけている格好になっています。アップルは音楽に特化したSNSを開始、グーグルも「SNS+(プラス)」を6月末から試験運用し、利用者がすでに1800万人に達したとも言われています。MSはフェイスブックと提携という形での参入ですが、フェイスブックと提携してMSにメリットがあるのでしょうか?メリットがあるのはフェイスブックのほうで、反対に顧客を奪われはしないかと心配します。

こうした各社の総力戦を支えるのは豊富な手持ち資金なのですが、アップルの持っている6月末の手持ち資金は761億ドル(約6兆円)に達し、2年前の2倍以上に膨らんでいるそうです。MSもグーグルも状況は同じで、両社の6月末の手持ち資金はMSが527億ドル、グーグルは391億ドルとなっています。こうして見るとアップルの手持ち資金の多さが目に付きますね。手持ち資金が潤沢にあると言われていたMSの金額よりも多いとは、さすがそこまでアップルに余剰資金があるとは思えませんでした。やはりiPhoneに始まり、iPad、iTuneなどで予想以上に稼いでいたことがはっきりしました。しかしアップルの好調も、ジョッブズ氏の健康問題如何ではどうなるか分からないところがあり、それが最大の問題であり、またマードッグ氏の翼下にあったMySpaceの行方も気にあるところです。

後発のフェイスブックに追い越されたといっても、MySpaceはアメリカの音楽業界に強い影響力を持っています。メジャーまたはインディーズレーベル各社のミュージシャン、社員、エンジニア、ラジオDJらがアカウントを運営し人脈を広げています。MySpaceを調査すれば、こうしたミュージシャンたちのファンや、登録者の音楽的嗜好を確実に把握できる。そのためこのサイトを使ったメールや広告は音楽マーケティングの重要な手段となりつつあるのです。同様にプロアマの映像作家やコメディアンたちも自分たちの作品をアップロードしています。とは言え、現在ではフェイスブックに大きく水をあけられ、急速にユーザーを減らしているのが現状です。

スマートフォン市場が乱戦模様!ギャラクシーS2が発売直後1位に!

2011-07-22 21:00:56 | ネット、ビジネス、IT
国内のスマートフォン市場が乱戦模様になっているそうです。調査会社BCNによる販売台数ランキングでは、4月28日に本体色が白のモデルを追加発売したiPhone4が上位を占めていたのですが、予約件数が15万台以上に上る「ギャラクシーS2」が発売直後に1位を獲得、iPhoneの牙城を崩したのです。「インフォバーA01」も発売直後に8位に登場し、「予約分を供給するのに精一杯で店頭は完売状態」だそうです。今後トップ争いに加わるのは必至の情勢だと言っています。

ちなみにスマートフォンと携帯電話の2台を持っている人は21,8%、2台目のスマートフォンを持っている人も3,8%に上ったそうです。こう言う人がいるのですね。これにはびっくりです。スマートフォンを持っていれば携帯電話は不要と思うのですが、違うのですね。理由はなんでしょうね?こうした2台持ちの人にスマートフォンに対する不満を聞くと、最も多いのが「内臓バッテリーの使用時間が短い」25%、次に、「文字が打ちにくい」14%と続いたそうです。また従来の携帯電話で利用できる機能がスマートフォンにはないことへの不満も目立ったそうです。例えば、「お財布携帯が使えない」14%、「赤外線通信がない」11%、「ワンセグが使えない」9%などです。他には手に持って通話しにくいと言うのもありました。

しかしそれでもスマートフォンの新製品ラッシュが続いているそうです。大半の機種が倍グーグルのスマートフォン用基本ソフトの最新版アンドロイド2.3を搭載したもので、使い勝手が大きく向上したそうです。高精細画面や独自ソフトなどを次々と盛り込み、国内で圧倒的な人気だったiPhone4を脅かしているのです。アンドロイド2.3はアプリケーションソフトやバッテリー管理機能などを強化し、以前のバージョンに比べ使いやすさが格段に高まったようです。NTTドコモの「ギャラクシーS2」は最新版OSとデュアルコアCPUを搭載、写真や映像を鮮やかに表示する約4,3型のスーパー有機EL画面に改良を加え、ハードソフト両面で高性能なのがポイントだそうです。

先行発売した韓国を始め世界で高い人気を獲得。日本向けにワンセグ機能を搭載したそうです。前機種の「ギャラクシーS」が首都圏など主に都市部で人気だったのに対し、「S2は画面操作など機敏に動くハイスペックな点が受け、地方でも人気」だと言います。KDDIのインフォバーA01」は最新のハード性能を持ちつつ、プロダクトデザイナーの深沢直利がデザインに力を入れた機種だそうです。デザイン性重視の携帯電話の先駆けである「インフォバー」、「インフォバー2」の雰囲気を受け継いでいます。ウェッブデザイナーの中村勇吾氏の手がけた画面メニューは双方向②スクロールし、アプリのアイコンの配置にも工夫しているそうです。いわく、ハード、ソフト両面で何が気持ちが良く、心地良いかを徹底的に追及したそうです。さらにワンセグやお財布ケータイ、赤外線通信といった携帯電話の機能も搭載しています。

というわけで、両機種は猛烈なスピードで進化し続けるアンドロイドスマートフォンの最先端を行く機種であるのは間違いないと言っています。はたしてiPhoneはこのまま人気が凋落していくのかはたまたどこかで日本独自の機能を盛り込んだ機種を発売し、起死回生を狙うのか、まさにスマートフォンの戦国時代が始まったようです。しかし問題もあって、アンドロイドスマートフォンの問題はアプリが発売会社で使えるものと使えないものがあることですが、それに対してiPhoneはアップル仕様のアプリで作られているので、どこが作ったアプリでも使えるし、その数がまだ圧倒的にアンドロイドより多いということです。いまアンドロイドスマートフォンが人気が出ていますがこのままiPhoneを抜き去っていくということはあり得ないでしょう。