マックンのメモ日記

気になったニュースや関心事などをピックアップ。
今チワワのプッチという犬を飼っています。
可愛いですよ。

健康に良い機能性野菜の取り扱いが活発化!

2014-11-30 14:34:00 | 経済・金融・投資
機能性野菜と聞くとあまりなじみが薄い言葉のようですが、品種改良などを通じて、栄養成分を通常の品種より多く含む野菜のことを言います。政府は成長戦略の一環で、来春に食品の機能性表示に関する規制を緩和する方針です。企業は実験などを通じて根拠を示せれば、それぞれの食品の成分が健康にどのように良いのか具体的に表示できるようになります。例えば「肝臓の働きを助けるブロッコリー」などとうたえるようになる見通しです。

そのため企業は健康に良いとされる成分を多く含む「機能性野菜」の取り扱いを増やす動きが活発になってきているのです。というのも、バランスの良い食生活は健康的な生活には不可欠。しかし、日本人の野菜を食べる量はコメの消費低迷とともに減少傾向が続いています。そこで、少ない量でも従来の野菜より高い栄養を摂取できる「機能性野菜」が注目を集めているからです。

厚生労働省によると野菜摂取量の目標は成人1日当たり平均350グラムとなっています。しかし、「平成23年国民健康・栄養調査」によると、実際の摂取量は10年前より18グラム少ない277グラムとなっており、特に若年層は少なく、20、30代は240グラムにも達していないのです。

例えば、村上農園(広島市佐伯区)の「ブロッコリースーパースプラウト」は、通常のブロッコリーの20倍以上の高濃度スルフォラファンを含む機能性野菜です。平成13年に発売開始。昨年までの約10年間で出荷量は10倍に増加したのです。価格は50グラム入り200円前後、20グラム入り150円前後。通常のブロッコリースプラウト(100円前後)と比べ割高ですが、健康意識の高い中高年に人気だそうです。

スルフォラファンはアブラナ科のブロッコリーに微量に含まれている成分で、体内の解毒酵素の働きを強める働きがあります。米国やフランスなど各国で研究が進められ、ピロリ菌の除菌、高血圧や心臓病の改善、紫外線から目を守る可能性などが発表されています。

また、美肌に効果的と、女性を中心に認知度が高いリコピン。カゴメ(名古屋市中区)は19年、「リコピン含量が1.5倍」をうたった「KAGOME高リコピントマト」を発売。昨年度の売り上げは前年度の1,5倍で、「トマトブームもありますが、リコピンが多いということで美容への意識が高い30~50代の女性から選ばれている」と言います。値段は、3~4個入りで400円前後とやや高めですが、施設園芸(植物工場)のため、季節や天候の影響を受けにくく、冬などシーズンオフに購入する場合は割安に感じる場合もあります。

このように企業の取り組みが活発化してきていますが、それは政府が来春に予定する食品の機能性表示に関する規制緩和をにらんでの動きです。今後消費者は特徴ある生鮮品を店頭で目にする機会が増えてくることでしょう。

韓流ブーム10周年で転機に?

2014-11-29 18:24:27 | 芸術(音楽など)・文化・歴史
今年は韓国ドラマ「冬ソナ」が日本で放映されて10年目の「韓流10周年」。しかし今年も紅白歌合戦に韓国人歌手が一人も出場しないことが決定、テレビからは韓流スターが姿を消し、韓国への旅行者も激減したままです。竹島や従軍慰安婦問題を巡る政治対立をきっかけに下火となった韓流ブームは岐路に立っています。

そうした理由の一因に、謙韓ムードに加え、韓流コンテンツの価格高騰も放送局の還流ドラマ離れを招いたのです。大手広告代理店の幹部は「10年ほど前は1話15万円程度だったドラマの価格がブームで10~15倍に跳ね上がった」と言います。

韓国への渡航者も激減に歯止めがかかりません。李明博前大統領が竹島を訪れたのは2012年8月。韓国への日本人客は同年10月に20%減に転じた後も減少は止まらず、今年9月は19万6000人と3年前より4割も減ったのです。

さらにK-POPの日本国内での著作権収入が激減したとのニュースが話題になっています。著作権収入とは、テレビ、ラジオ、コンサートで韓国の音楽が使われる時に発生する使用料のこと。日本音楽著作権協会(JASRAC)を通じて韓国側に支払われるのですが、この一年で40%も減ってしまったというのです。

実際、最近はあれほど騒がれていた「K-POP」の文字を全く見なくなりました。地上波に韓流アーティストが出演することも非常に稀になり、竹島問題などを境にブームは完全に過ぎ去ったかのように思えます。

「かつてのように『韓流なら何でも売れた』という時代は過ぎ去りました。もう視聴率も取れないことが分かって、メディアも韓流押しをやめている。そのブーム失速の原因は、単純に同じようなグループばかりで消費者に飽きられたからで、日韓関係の悪化はきっかけにしか過ぎません。

しかし一方で「ブームは去ったが韓流は日本で定着した」という見方もあるそうです。日経エンタテイメントによると、14年のコンサート動員上位10位のうち、2位と7位は韓国勢だったそうです。ブームの東方神起は13年にライブで90万人を動員し、CDの総売り上げ枚数も海外アーティストの記録を塗り替えたそうです。

日本ではブームが終わってしまったかにみえるK-POPですが、アジア圏では人気が上昇傾向にあるとされています。先日、日本の大手新聞がAKB48と韓国の人気ガールズグループ・少女時代のアジア人気を比較したとして日韓両国で話題になりました。韓国・日本・フィリピン・インドネシア・ミャンマー・マレーシア・カンボジア・タイなど各国で調査したというのですが、その結果は日本以外ではAKBよりも少女時代が圧倒的に支持されているというものだったそうです。

であれば、K-POP市場が縮小している日本よりもアジア各国への売り込みに力を入れた方が得策のように思えるのですが、そうはいかない事情もあるようです。それは人口約5000万人と言う小さな市場の韓国にとって世界展開は生き残りをかけた戦略で、「中国市場が大きくなることは間違いない」ことですが、中国では違法ダウンロードや海賊版が横行し、正規品を買う「本当のファン」がいる日本市場の重要性は変わらないという事情があるのです。いくらアジアで人気といっても、韓国の“音楽輸出”は日本を抜きに考えられないのが実情なのです。

宇宙ステーションの3Dプリンターで 初の「宇宙製」を制作!

2014-11-28 18:26:24 | 宇宙・サイエンス・科学技術
米航空宇宙局(NASA)は、国際宇宙ステーション(ISS)に送り込んだ3Dプリンターを使って初めて物体を制作することに成功したと発表しました。

宇宙で25日にプリントされた白い物体には、「Made in Space(宇宙製)」「NASA」の文字が刻まれています。

これまではISSで使っている部品や器材が壊れたり故障したりしても、交換用の部品は地球から届けてもらうしかありませんでした。「火星や小惑星への旅でも同じ問題に直面するだろう」とNASAの専門家は指摘しています。

3Dプリンターで部品を出力できるようになれば、宇宙船で打ち上げなくてもデータをメールで送信すれば済むようになります。これは画期的な出来事だと専門家は評価しています。

今回制作した物体はスペースX社の宇宙船「ドラゴン」を使って地球へ持ち帰り、地球上で作った物体と比較して、プラスチック層の接着具合に違いがあるかどうかなどを検証します。

3Dプリンターは9月に打ち上げた宇宙船でISSに到着。地球上で制作したサンプル製品を参考にしながら物体を出力しました。

Made in Spaceは、宇宙ステーション用のプリンターを製造したカリフォルニア州のメーカーの社名でもある。宇宙での制作に当たっては、同社の技術者が地上からプリンターを操作するデモを行いました。

木星の衛星エウロパに魚が生息?

2014-11-27 17:18:53 | 宇宙・サイエンス・科学技術
太陽からはるか遠く離れた木星の衛星エウロパの海に、魚のような生命体が生息している可能性があるという。エウロパは氷の外殻に覆われているが、地下の全域に深さ160キロの海が広がっていると考えられている。ちなみに衛星表面に陸地は存在しない。この海に従来モデルで想定されていた値の100倍の酸素が含まれているという画期的な研究結果が発表され大きな論争を呼んでいます。

酸素がこれだけ存在していれば、顕微鏡サイズを越えた生命体をはぐくむことが可能だといいます。研究チームの一員でアリゾナ大学のリチャード・グリーンバーグ氏は、「理論上、エウロパでは魚のような生命体が少なくとも300万トンは生息できるというのです。“生命体が存在する”と断言はできないが、生命活動を支える物理的条件が整っていることは確実だ」と話しているのです。

マサチューセッツ州のウッズホール海洋研究所に所属する深海分子生態学者ティモシー・シャンク氏は、今回の研究を受けて次のように話しています。「判明している情報に基づくと、エウロパの海底の一部には、地球の深海に存在する熱水噴出孔周辺と非常によく似た環境があるはずだ。この条件下で生命体が存在しないとなると、その方が驚きだ」と述べています。ただし今回の研究が示した結果だけでは、エウロパでどのように生命が進化しているのかは想像に任せるしかない。結論を出すにはあまりに早急すぎるだろうとしています。

エウロパは1610年、イタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイにより発見されました。しかし、この衛星が詳細に研究できるようになったのは、NASAの木星探査機「ガリレオ」が木星系に到達した1995年以降のことなのです。探査機ガリレオは非常に興味深い調査結果をもたらしました。特に、エウロパの表面下に塩分を含んだ海が広がっていることがわかり、生命が存在する可能性を見出したのです。万が一ガリレオがエウロパに墜落すると環境汚染の恐れがあったため、2003年、NASAはガリレオを意図的に木星に衝突させています。

ガリレオ本体から分離されたプローブ(小型探査機)が海をダイレクトに観測したわけではないのですが、エウロパ表面に広がる氷の外殻の年代や構成物資、地質的構造から、地下に海が広がっていることは確実だと考えられているのです。

太陽系に属する惑星や衛星はすべて誕生してから40億年以上たっているはずですが、エウロパの表面には衝突クレーターがあまりなく、氷の外殻は形成後わずか5000万年しか経過していないと考えられます。なぜ表面の氷が若いのか、それを解くカギは潮汐力です。地球が太陽の引力により膨張・収縮するように、エウロパも木星の引力の影響を受けているはずです。この潮汐力から生じる摩擦熱がエウロパを温め、太陽から7億7800万キロ離れていても、液体状の水が維持できるというわけです。

また、氷の外殻は潮汐力によってひび割れを起こし、そこから比較的高温の地下の海洋水が染み出てくる。表面に達した海洋水は凍り付くが、それと同じ比率で古い氷は沈んで地下の海に溶けていく。このようにして、氷の外殻と地下の海は循環していると考えられるのです。

「エウロパの酸素は、木星の磁場から放たれた荷電粒子が氷にぶつかるときに生まれるそうです。「再製氷のペースから推定すると、最初の表面酸素が地下の海に到達するまでに10~20億年かかったと考えられる」とグリーンバーグ氏は話しています。同氏の推測によると、再製氷プロセスの開始から数百万年後には、エウロパの海の酸素レベルは地球の海を超える現在のレベルにまで達していたといいます。

果たしてグリーンバーグ氏が想像するように微生物がいるのでしょうか。大変興味深い話です。

オリオン座が無くなる?ベテルギウス超新星爆発あるのか!

2014-11-26 22:50:29 | 宇宙・サイエンス・科学技術
「超新星爆発」は新しい星という名前に反して年を取った星が死を迎える時に起こる現象です。実は、冬の代表的な星座である「オリオン座」の一等星で「冬の大三角」の一つの「ベテルギウス」が、近く超新星爆発するのではないかと言われています。もし起きれば月よりも明るく輝く世紀の天体ショーになるかもしれないのです。それだけではありません。私たち地球に暮らす生命の起源についての手掛かりが得られるのではないかと期待されているのです。

ベテルギウスは太陽と同じ恒星で、燃えるような光を出すのは「核融合」反応を起こしているからです。恒星は、宇宙空間に漂う水素ガスが集まって生まれます。星の赤ちゃんである「原子星」はやがて核融合を始め、「主系列星」と言う一人前の星になりますが、太陽は今この段階です。水素の核融合で重いヘリウムができ、さらに炭素、酸素、ケイ素などの重い元素が次々につくられて成長していきます。

そして恒星がどのように終わりを迎えるかは、生まれた時の質量によって違います。ベテルギウスのように太陽の20倍もの重い星は「赤色超巨星」になり、星は外側に向かう核融合のエネルギーと、中心に向かう重力が釣り合って輝きますが、安定した鉄まで作られて燃料が燃え尽きると、外側への圧力により重力が大きくなり、中心に向かって落ちてきた物質同士がぶつかり合います。これが「超新星爆発」です。太陽のようなそれほど重くない星では鉄まではできず、星の外側の部分を放出したのち、最後は「白色矮星」と言う小さな天体になります。

死を迎える現象なのに「超新星」なのはそれまで見えなかった星でも爆発して突然明るく輝くからです。日本や中国では、突然やってきた客と言う意味で「客性」と呼ばれました。この超新星は、爆発後の残骸の様子から「かに星雲」と呼ばれ、現在も望遠鏡で見ることができます。ではベテルギウスはいつ爆発するのでしょうか。その直径は太陽の900倍ぐらいに膨れ上がり、「いつ爆発してもおかしくない」と言われています。表面がでこぼこし、この15年で大きさが15%縮小しているという報告もあり、爆発の前兆と考える人もいます。ただ、まだ良く分からないことも多く「遅くて100万年後」だそうです。

こんなことを言う人もいます。「実はもう宇宙から消えてなくなっているかもしれない」と言うのです。ベテルギウスは、地球から約640光年離れています。ベテルギウスの光が地球に届くまでに640年かかるのです。今見えるのは1370年頃、室町時代の光を見ているのです。だからもしその頃爆発していれば今見られるし、爆発が今起きても地球でみられるのは640年後なのです。

国立天文台の縣准教授は「爆発が起きれば冬の世空では赤い星が急に青白くなり、金星の250倍明るくなる」と説明しています。もし夏に爆発が重なると、昼間でもはっきり見えるそうです。明るい状態が4か月ほど続きますが、後はだんだん暗くなり、4年後には夜空では肉眼では見えなくなるそうです。640光年と言っても、広大な宇宙では近い距離で、ベテルギウスは、太陽を除けば地球からの見かけが最も大きい恒星です。

これまで理論で計算されていた星の進化の過程が、爆発の観察で証明されるかもしれません。私たち地球上の生命のもとになる元素は超新星爆発の反応で作られたとも言われています。その謎が解けたり、宇宙の広がり方がわかったりとノーベル賞級の発見がいくつも出るかもしれないと言います。

気がかりなこともあります。爆発の瞬間、強いガンマー線を放出すると言われており、ガンマー線は動植物の命や健康に有害な放射線の一種であり、「直撃すれば、地球上の生命はほぼ絶滅して使う」と言います。ただ、地球は放出の方向から外れていて、今のところ心配はないという事です。縣准教授は「誰もが超新星の第一発見者になれる可能性があります。こんなにわくわくすることはないでしょう」と、興味を持って星空を眺めるよう呼びかけています。あなたも第一発見者になる可能性があるのです。