マックンのメモ日記

気になったニュースや関心事などをピックアップ。
今チワワのプッチという犬を飼っています。
可愛いですよ。

生命を守る人体模型がた医療シュミレーターで医療を変える男!

2011-10-31 21:43:03 | 健康・医療・スポーツ
医学が進歩した現代、そんな中でも医療事故のニュースが後を絶たないというより、今までも医療事故はあったけれど、病死として処理され、患者側に事実が知らされていなかっただけで、昔は医師に対する信頼は絶対的なものであり、医療費を払っていても手術すればお礼をするのが半ば常識でした。今は時代も変わりそうしたお礼は受け取りませんが、医療ミスが多くなったと言うのではなく、最近の市民の医療に対する目が厳しくなったからだと思います。

2010年に報告された医療事故は過去最多の2703件、ヒヤリも56万件もあったそうです。こうした医療事故の削減に繋がるとして今、注目を集めているのが本物の患者に接するように擬似体験できるもので、京都科学の片山氏が開発を手がけているのが、人体模型メーカーの経営者である片山英伸(62歳)さんです。そのきっかけとなった出来事があって、それは片山氏が京都科学に入社した1975年当時、看護学校の学生がお互いの腕に注射を打ち合い採血のトレーニングをしていたのです。そこで思いついたのが、採血の練習が出来る模型を作れば学生達が練習台になって注射を打ち合う必要もなくなると考えて立ち上がったのです。

そして試行錯誤の上、完成させて採血トレーニング用のシミュレーターを学校へ持って行ったのですが、先生からは「必要ない」とあっさりと断られているのです。医師であればこうしたものを見ればすぐすばらしいものだと感じないのでしょうか?その辺が不思議でならないのです。そんなある日、片山氏を呼び止めたのは医師ではなく学校の事務員さんだったのです。そして「買うわ、私達も注射の練習に付き合い実験台になっているの」と言ったのです。それを契機に、片山氏は様々な医療技術のトレーニングが出来る医療シミュレーターをさらに開発していくことになったのです。

医療行為に失敗すれば、命に関わる医療手技を、今までは実際の患者さんを練習台にして手探り状態で行っていたのです。と言うのは、今までこうしたものがなく、実際の患者さんに直接医療行為を施していきながら、技術を磨き上げて行くしか方法がなかったからです。しかし医療シミュレーターで事前に練習を繰り返す事で、実際の患者に向かう時には、落ち着いて習熟した技術で医療を行う事が出来るようになったと実習生は言っていました。考えて見ればこう言うことが今までなかったということ事態が驚くべきことです。

実際、自分も大学病院で「親知らず」を抜いたとき、私の周りを医師の卵と思しき人たちがぐるりと回って観察していました。しかも実際には、医師に成りたての人が抜歯の手術をしていたようで、「親知らず」を抜くのに1時間以上もかかったのです。しかも頬のところはパンパンに腫れ上がり、顎が塞がらない状態で、つばが口から流れ落ちるほどだったのです。それ以来は医者で「親知らず」を抜いたらと言われますが、その経験からとても抜く気にならず、今だ1本は残してあります。歯医者さんは簡単な手術だよと良いますが、だったらあのときの手術はいったい何だったのかと、今でも思い出すと怒れてきます。

つまり実習生の練習台にされていたのだと後になって気がついたしだいです。これが歯の抜歯くらいのことだったのでまだ良かったのかもしれませんが、とは言え、最初からベテランの先生と言うのはいないはずですから、そうして覚えて行くしかないと分かっていても、ひょっとして、もしあなたも新米の先生に手術をされると言うことになったら嫌ですよね。そう考えると、もし医療シュミレーターで練習すらしていなくて手伝いながらだんだん覚えて行くという、前近代的なやり方で技術を今でも続けているとしたら、「ゾッ」としてしまいます。しかし現在では、日本の全ての医療系の学校に医療シミュレーターが置かれ、学生が日々、医療シミュレーターでトレーニングを続けているそうです。

片山氏の思いはこの「医療シミュレーター」で日本の医療レベルを上げ、日本中どこでも同じ医療を受けられるようにする事で、さらにその技術を世界にも広める事だと言います。今年8月、片山氏は日本で開発した医療シミュレーターを持ってオーストリアのウィーンへ行き、ヨーロッパ医学教育学会医療シミュレーター展示会で好評価を得たそうですが、海外でもこうした練習用の医療シュミレーターというものがなく、これを見て自分の病院でもぜひほしいと言っていたのです。それほどありそうでないもので、海外でも珍しい存在だったのでしょうか?

しかし、何と日本の病院と違い、海外の病院関係者の対応の素早さには驚くばかりで、日本の病院の対応の保守的なことを痛感したほどです。なぜ良い物はどこの中小企業が作った物で良いと評価かができないのでしょう。日本人はブランド好きと言いますが、どうも敗戦後から西洋化が進んだ段階で、海外のものをありがたる傾向が強くなったのではないでしょうか。ブランド好きに関わらず、権威主義というものにも弱いようで、どこその有名な会社や、学校が開発したとなるとすぐ飛びつくのですが、自国の会社なのに、中小企業というだけで門前払いと言う話には「いとま」がありません。ある意味情けないですね。先進国のものはありがたるのに自国のものは軽蔑しているところがあり、自国のことについて自信がないのでしょうか?海外で評価されるとやっと国内で評価されると言う話も数限りなくあります。村社会のような妬みや嫉妬がお互いの足を引っ張り合っているようで、医療業界そのものが保守的であり、権威主義的な体質がこうしたことに繋がっているのでしょうか。

その点、片山氏はそうしたものに立ち向って開拓していったのですからすばらしいことです。

2011年10月末日に地球の人口は70億人を突破!

2011-10-30 23:34:25 | その他
国連人口基金によれば、世界の人口は1年に約7800万人、一日に約21万人、1分間に約150人のペースで増えているそうです。このスピードだと31日には70億人目の赤ちゃんが生まれる計算になるそうです。そのうち60%がアジアに住み、15%がアフリカに住むそうです。そして今後も1年ごとにドイツの人口に匹敵する約8000万人が増えると予測しています。

こうした中、インドとアフリカの人口が急増すると言われており、インドの人口は2021年には14億人に達し、中国の13億9000万人を抜くと見られており、アジアの人口は21世紀半ばにピークに達すると見られています。アフリカは現在約10億人だそうですが、2044年までには20億人になると言われています。

そして増える人口は都市に集中し、いまや世界人口の2人に1人は都市に居住しているそうで、35年後には3人に2人が都市に住むようになるそうです。そのとき1日1,25ドル未満で生活する人の割合は26%にもなると予想されています。

また高齢者の数が増えていますが、1950年代初期に48歳だった平均寿命は、今は約68歳になっており、60歳以上の人口は約9億人になっています。ちなみに合計特殊出生率は2,5(15歳~49歳女性)

結局、世界の人口の推移は1959年には30億人、74年には40億人、87年に50億人、99年には60億人、2011年には70億人、25年には80億人、43年には90億人になると予想されています。

こうした人口急増の原因は4つの革命が人口急増の切っ掛けになっていると言われています。1つは産業革命であり、2つ目は農業革命、3つ目は医療革命、4つ目は輸送革命と言われています。では地球の定員は何人かと言えば、単に数十億人という人もおれば、1兆人と言う人もいて、幅が大きすぎます。ざっと平均するとどうも100億人くらいではないかと言われています。

2011年における人口ランキングは、1位が中国、2位がインド、3位はアメリカ、4位はインドネシア、5位はブラジル、7位パキスタン、8位ナイジェリア、9位バングラディシュ、10位日本となっています。これが2050年になるとどうなるかと言うと、1位はインドになり、中国は2位に転落、3位アメリカ、4位には何とナイジェリアが急上昇、5位はインドネシア、6位パキスタン、7位ブラジル、8位バングラディシュ、9位はフィリピン、10位コンゴとなっています。日本が入っていませんが、日本は16位に沈むそうです。GDPは人口が多いほど有利になる傾向がありますから、これを見ても日本の力は相対的に後退していくことでしょう。国際社会の中での日本の地位の低下は必然的に下がることがわかります。

ちなみに今年、国連は31日に生まれる世界中のすべての赤ちゃんが70億人目にあたるようにするそうで、今までは一人でしたが、どうやってその一人を決めていたか不思議でしたし、この方がより多くこの子が祝福されるので良いですね。

そして2011年10月31日生まれの赤ちゃんに、「70億人目の赤ちゃんの一人」であるということを認める認定証を、国連人口基金東京事務所が発行します。

応募方法:

○ メールまたは郵便で、下記項目を記入し、国連人口基金東京事務所へ送付してください。

母子健康手帳の1ページ目(出生届出済証明ページ)のコピー (メールの場合はPDFを添付)
子どもの氏名
応募者の氏名、子どもとの間柄
住所
電話番号
メールアドレス(ある場合)
「70億人のアクション」宣言 ※詳しくは、こちら

宛先:

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル7階
国連人口基金東京事務所 「70億人目の赤ちゃん」応募係

Email: tokyo.office@unfpa.or.jp

応募締め切り:

2011年11月30日必着

*認定証は、必要項目をすべてお送りいただいた方、全員に後日郵送されるそうです。

ボーイング787、中型機でも国際線に就航でき、乗り心地も今までとぜんぜん違う!

2011-10-29 19:11:40 | 経済・金融・投資
ボーイング 787は通称名ドリームライナーと言って、ボーイング社が開発・製造した次世代中型ジェット旅客機のことです。しかし中型機と言っても航続距離が長く、今までは大型機でないと行けなかった距離もボーイング787を使うことにより直行便として運行ができるようになります。日本では全日空、日本航空などがこれを導入するのですが、当面、国内で運行し乗務員の養成を兼ね、国際線への就航はその先になるようです。というわけでボーイング787という最新鋭のジェット機にしばらくは国内線で乗ることができるのですが、初試乗のとき、どうしても乗りたいがため225倍と言うオークションで、240万円で落札したと言う人もいたとか言う話で、それほどこのB787は海外も含め注目されているのです。

2011年9月28日、歴史的初号機となった全日本空輸向けの第1号機が東京国際空港に到着しました。実に4年の歳月がかかってやっと完成したものです。この後、同年11月1日より、羽田 - 岡山・広島を結ぶ路線で世界初の定期便による営業運航が開始される予定となっていて、さらに、2012年1月からは、同社の国際線として羽田 - フランクフルト線にも投入されることとなっています。しかし本来は中型機なので海外への直行便として使えないはずですが、そこには秘密があるのです。それが故、最新鋭のジェット機だと言うわけです。そしてB787は実は日本製ではないかと言えるほど多くの日本技術が使われているのです。

この最新鋭ジェット機は中型機なのに航続距離は15,700km、ロサンゼルスからロンドン、あるいはニューヨークから東京路線をカバーするのに十分であり、東京からヨハネスブルグへノンストップで飛ぶことも可能なのです。今までだと、B777が海外用として就航していてB767が国内用になっていたのです。しかしB787は国内線でも国際線でも飛べる能力があるのです。と言うことは国際線で大型機を飛ばしても利用頻度の少ない路線では採算があわないが、この中型機なら長距離飛行もできるので採算が取れる路線もあるというわけです。それ故に期待も高いのです。コストがそれだけ安くできると言うことになるからです。

外観からは、ぱっと見た感じどこが最新のジェット機?というほど同じに見えるのですが、50%が炭素繊維強化プラスチックの複合材でできているので、軽くなっているのと同時に強度は鉄の五分の一の強さということで、軽くて丈夫な機体になっているのです。のこりの50%は複合材でできないエンジン部分などのため、実質、機体は全て複合材で出来ているのです。ということは燃費も20%も向上しているし、航続距離も伸びているのです。だから中型機と言っても、海外直行便としても運行が可能なのです。主翼は三菱重工が担当、川崎重工業が主翼と中胴の結合部と中央翼、富士重工業がセンターボックスと主翼フェアリングを、炭素繊維は東レが全量担当しています。

この結果、日本企業の担当比率は合計で35%と過去最大になっています(767は15%、777は20%を担当)。この35%というと少ないように感じるかもしれませんが、数字はボーイング社自身の担当割合とおなじであり、実は今回の開発に当たって、機体の70%近くを、海外メーカーを含めた約70社に開発させる国際共同事業なのです。これによって開発費を分散することで各社の負担が軽減できるとともに、世界中の最高技術を結集した機体になっているのです。主翼を担当するのはアジアでは日本が始めてのことなのです。しかし心臓部であるエンジンはロールス・ロイス plc製トレント1000とゼネラル・エレクトリックのGEnxが担当しているのでちょっと残念なところはあります。

機体の中は、高さは従来のものより20センチ高くなっており、収納ボックスも大きくなっています。窓も5段階で開閉が出来る電子制御になっていて面積も広くなっています。と言う事でたいへん開放感があるそうです。また機内は機体の強度が増したため、気圧もより高くなっていて、耳が痛くなりにくくなっています。また肌の乾燥も搭乗したときと同じ程度に保たれるので、女性にも好評ではないかと言います。照明もLEDが使われており14シーンの色を使いわけることができるそうです。例えば、ブルー色やオレンジ色とかレインボウなど、気分に合わせて変化させること出来るそうです。トイレは日本のウォシュレットが使われているし、コクピットは揺れを最小現に抑えるように出来ていて、ジェト音も従来のものに比べるとかなり小さくなっているそうです。それに中型機としては座席も広くなっています。

このように航空ジャーナリストが言っていますが、今までのジェット機とぜんぜん違うと言っています。エンジン音が静かで、これが不快な音がしてこない。と言うのはエンジンのカバーの後の形状がギザギザになっていて音が静かになったそうです。出来れば国内線に就航しているときに、この全く新しいB787に乗れる機会のある人は乗ってみてはいかがでしょう。今まで書いたようなことから従来のジェット機と違うと言うことを実感できると思います。私は乗る機会がないのが残念ですが。

円はユニクロ指標から見ても、実効レートから見てもまだ割安。まだ上昇する!

2011-10-28 20:24:14 | 経済・金融・投資
各国で売られている同じ製品をもとに、ある国の為替相場が割安か割高か見るとき、よく使われものに「ビッグマック指数」というものがあります。と言うのも、マクドナルドはどの国にも進出しているので、それぞれの国で売られているマックの値段を比べることで、為替の相場が割安かどうか比較できるからです。と言っても、マクドナルドの場合は実際には同一製品ではないと言う声もあるということはありますが、簡便な方法としてよく使われているのです。しかし今回はマクドナルド指数ではなく、ユニクロ指数で円相場が割高なのか割安なのかという記事がありました。

ユニクロと言えば、最近ニューヨークの五番街という日本では言えば銀座に相当するところへ支店を出しましたのを、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、出店して2週間が過ぎましたがなかなか滑り出しは好調のようです。本来であれば?ユニクロのようなカジュアルな製品を作っている企業が出店する場所ではなかったのですが、ご多分に漏れず、米国も不況に喘いでいるので、5番街でユニクロ製品が売れる下地ができていたのです。ここで気になるのは値段ですが、円相場は連日最高値を更新しており、1ドル75円に突入しています。日本から見ると海外製品は割安になるわけですが、果たしてニューヨークで売っているユニクロ製品の値段はどうなっているのでしょう。

5番街でも人気のあるヒートテックやダウンジャケット、ジーンズの値段を日本の製品と比べてみたところ、ヒートテックは男性ものの長袖は定価が19ドル90セント。1ドルが75円で計算すると1,493円で、日本での値段は1500円と言う事ですのでほとんど変わらない値段で売っていることになります。5番街店では開店記念セール中で値下げ後の価格は12ドル90セントで、986円となります。日本でのセール価格は990円とこれもほぼ同じ価格になっています。

軽量ダウンジャケットは定価が79ドル90セント(5,993円)、日本での価格は5990円となっており価格差はわずか3円ですが高くなっています。こうして見ると円高是正を声高に叫ぶ企業も多いと思いますが、ユニクロ製品を基準にみる限り、今の円相場は釣り合っている。つまり決して円高ではないと言うことになります。先ほどマックの場合は厳密には同一製品ではないと言われますが、ユニクロの場合は、バングラディシュや中国製のヒートテックなどは日本も米国も同一製品だと言います。とすれば円高と言っている割には決してそうではないとも言えるわけで、反対に言えば、円高は今釣り合っているから、このまま金融不安が続けば、さらに円高になる可能性があるということになります。

そういうとそれはユニクロが技術面での優位性があり、海外生産が進んでいるからであって一般の企業にはユニクロのケースは当てはまらないという人も出るでしょう。そういう声が多ければ多いほど円高懸念を無視して高くないと言っても納得しないでしょう。しかし円の先高観は根強いのです。円はドルやユーロに次いで流動性が高く、日本は対外純債権国なので信用不安が広がると資金が集まりやすいのです。それと日本はデフレですから物価が下がり続けると通貨の価値は上がります。企業は国内で安く物を作れるので、名目ベースでの円相場が多少上昇しても、輸出の価格競争力はそれほど下がらないと言います。

物価の変動の影響を除き、幅広い通貨に対する円の価値をはじいた「実質実効レート」というのがありますが、円の実力を示すこの指標で見ると、円の水準は過去最高の95年4月よりまだ3割ほど安いそうです。英金融大手のHSBC(もとは香港上海銀行で2008年にはフォーブス誌のランキングで1位になっている)はこうした物価と為替相場の関係に注目し、「円はスイスフランよりまだ割安として、一段の円買い余地がある」と分析していており、円高は定着し、長引く恐れがあると言うわけです。

最近の為替の値動きで3日連続して最高値を更新していることを見ても、今後、さらに値を上げる可能性が十分あります。

20~30代の「新韓流」の背景と現実!

2011-10-27 20:50:04 | その他
K-POPなど韓流スター人気に火がついて、韓国第二次ブームが到来と言う話を書きましたが、今回は、韓国の食料品や化粧品においても、20~30代の女性を中心に支持を広げていると言う話です。韓流ブームがここまで裾野を広げてきたかと言うのも、韓流スター人気と円高・ウォン安が後押ししていることと、韓国メーカーも韓流スターをうまく使って化粧品などの商品を宣伝をしており、その相乗効果が韓国消費財の認知度を高まめているようです。日本人には、韓国消費財が手軽で安く、満足感が得られるところが受けているようです。中高年より若い人のほうが手軽に満喫しているようです。

例えば、円高で割安ツアーと言うのがあって2泊3日で5万円で行けて、そのついでにスターの「美」に憧れて?商品も買ってくるというものです。ウォン安ですので気軽に買えますから、一石二鳥と言うとことでしょうか?これはある意味、日本の給料がだいぶ下がってきたこともあって、海外でちょっとした贅沢気分を味わえれると言ったところが受けているのでしょう。またこんな例もあります。ある女性のお目当ては「韓国のお菓子とお酢」とコスメも買うことだそうです。これは韓国に行くのではなく、新大久保駅近くに韓国スーパーと言うのがあって、そこで韓国製品が買えるようなのです。人気のチョコレート菓子「マーケットオー、リアルブラウニー」は298円だそうです。

この菓子は韓国土産として人気が沸騰し、ミニサイズもあるそうです。何でも8月は1月の5倍売れたそうです。若い女性のもう一つの注目は韓流スターの「美」です。日本人150人に韓国女性の印象を尋ねたところ「肌がきれい」「スタイルがよい」が上位を占めたそうです。楽天ではこの1年間で韓国主要9ブランドの化粧品の売上げが、前年同期比で2,1倍を記録したそうです。「MIJINマスクシートパック」100枚で3400円だそうで、だいたい数千円の商品が主流だそうです。

肝心の韓国ツアーも8月は昨年比22%増、9月も25%増となっているそうです。20代の支持を集める「てんこ盛り!ソウル」は2泊3日で5万円前後。グルメショッピングに加え、500円追加で韓国式サウナが体験できるそうです。JTBでも6000円から7000円で韓国式サウナとエステが体験できるオプションが人気だそうです。日本旅行によると、冬ソナブームのときはロケ地巡りをつけた10万円ツアーが中高年に売れたそうですが、10年以降はK-POPの台頭やウォン安で10~30代が増えたそうです。こうした若年層は中高年に比べて国産ブランドへのこだわりが少ないこともブームの拡大に繋がっていると言っています。

もう一つはちょっと暗い話ですが、以前、人気女優が自殺したという事件がありその背景が話題になりましたが、今度は、やはり人気女優が出演中のドラマで撮影を拒絶し、海外に出国してしまったことが話題になっているそうです。この女優は「韓国のドラマ製作現場は劣悪な環境にある」と訴えており、徹夜続きで撮影せざるを得ない韓国のドラマ制作環境の苛酷さが、今、問題になっているのです。この女優はハン・イェスルさん(29)さんで、「スパイミッション・ウォル」で北朝鮮の美人スパイ役を演じているそうですが、無断で撮影を放棄し米国へ渡って行ってしまったというものです。そのためその予定部分がオンエアできなかったそうです。撮影放棄について帰国後、「自分は正しかったと信じたい」と述べており、「撮影環境は劣悪で今後、犠牲者が出なければいいが」と言っています。別の女優も「日曜から金曜日まで徹夜で撮影があり、睡眠時間は3時間ほどで、地獄だった」と告白をしています。その原因は視聴者の反応を見ながら展開を変えて、撮影直前に現場で台本を書き直したり、撮り直したりすることが多いからだと言っています。

日本でも今の若い人たちは就職難で、希望する職場には入れない人のほうが多く、例え入っても女性と言えどもかなり長時間働く人が多いようで、本当に可愛そうだなあと思います。しかも女優のようにお金が高ければまだしも安く、ノルマがきつかったり、アルバイトから入ったりと苦労しているようで、韓国の女優さんの苛酷な現実も分かるような気がします。華やかな裏には厳しい現実があるのですね。