あとだしなしよ

Japanese text only..
落書きブログです。
報道記事の全引用は元記事消去への対応です。m(__)m

福島第一1号機:約16時間後 大部分溶融

2011年05月15日 | さまざまなことを!
“約16時間後 大部分溶融” 5月15日 20時46分
いわゆる「メルトダウン」が起きたとみられる、東京電力福島第一原子力発電所1号機について、東京電力は、これまでに得られたデータを解析した結果、地震が発生してからおよそ16時間という短い時間で大部分の燃料が溶けて原子炉の底に落下したという評価を明らかにしました。現在、得られている温度などの情報から、原子炉の底には大規模な破損は起きていないとみています。
福島第一原発1号機では、「メルトダウン」が起きて原子炉に穴が開くとともに、格納容器も損傷して、高濃度の汚染水が原子炉建屋の中などに大量に漏れ出しているとみられています。東京電力では、これまでに得られたデータを基に、津波が到達して以降、冷却機能が失われたと仮定し、1号機の原子炉の状態を解析した結果を明らかにしました。それによりますと、地震発生直後に原子炉が自動停止してからおよそ3時間後の3月11日午後6時ごろに、原子炉の水位が燃料のいちばん上の部分にまで下がり、その1時間半後の午後7時半には、一部の燃料が損傷し始めたということです。この段階で、燃料の温度は2800度まで上がり、その後、燃料の溶融が一気に進んで、地震発生から16時間後の3月12日午前6時50分ごろまでに大部分の燃料が溶けて、原子炉の底に落下したという評価を明らかにしました。東京電力によりますと、1号機の原子炉への注水は3月12日の午前5時50分から継続して行われ、その後、温度が下がっていることなどから、原子炉の底に小さな穴は開いているものの、大きな破損はなく、今後、外部への大規模な放射性物質の放出につながることはないとしています。
約16時間後 大部分溶融” NHKニュース

第一日目のデータを隠していたのはこれのせいだったのですね。配管断裂→冷却不能→メルトダウンが本線のような気がする。
彼らは津波をトリガーにしたいらしいけど津波でご自慢の防御壁が壊れるものなのか?もうだれも信じてないと思うけど。。。
1号機に覆いをして隠し始めたみたいだけど、ほんとはもう格納容器も炉心も溶けてるんじゃないのかなあ。
写真だと無くなってるように見えるし。

事故当初

4月某日

やっぱり無いか潰れてるみたいですよね。

最新の写真も公開されないのはなぜだろう。
1号機の屋根部はやっぱりコンクリで固めたんじゃないのだろうか?

東電資料

1号機、津波前に重要設備損傷か 原子炉建屋で高線量蒸気 - 47NEWS

2011年05月15日 | 経済・政治・国際
1号機、津波前に重要設備損傷か 原子炉建屋で高線量蒸気
 東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋内で東日本大震災発生当日の3月11日夜、毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量が検出されていたことが14日、東電関係者への取材で分かった。高い線量は原子炉の燃料の放射性物質が大量に漏れていたためとみられる。

 1号機では、津波による電源喪失によって冷却ができなくなり、原子炉圧力容器から高濃度の放射性物質を含む蒸気が漏れたとされていたが、原子炉内の圧力が高まって配管などが破損したと仮定するには、あまりに短時間で建屋内に充満したことになる。東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。

 第1原発の事故で東電と経済産業省原子力安全・保安院はこれまで、原子炉は揺れに耐えたが、想定外の大きさの津波に襲われたことで電源が失われ、爆発事故に至ったとの見方を示していた。

 地震による重要設備への被害がなかったことを前提に、第1原発の事故後、各地の原発では予備電源確保や防波堤設置など津波対策を強化する動きが広がっているが、原発の耐震指針についても再検討を迫られそうだ。

 関係者によると、3月11日夜、1号機の状態を確認するため作業員が原子炉建屋に入ったところ、線量計のアラームが数秒で鳴った。建屋内には高線量の蒸気が充満していたとみられ、作業員は退避。線量計の数値から放射線量は毎時300ミリシーベルト程度だったと推定される。

 この時点ではまだ、格納容器の弁を開けて内部圧力を下げる「ベント」措置は取られていなかった。1号機の炉内では11日夜から水位が低下、東電は大量注水を続けたが水位は回復せず、燃料が露出してメルトダウン(全炉心溶融)につながったとみられる。

 さらに炉心溶融により、燃料を覆う被覆管のジルコニウムという金属が水蒸気と化学反応して水素が発生、3月12日午後3時36分の原子炉建屋爆発の原因となった。

2011/05/15 02:02 【共同通信】1号機、津波前に重要設備損傷か 原子炉建屋で高線量蒸気 - 47NEWS(よんななニュース

一号機は蒸気系の配管?が壊れたから水位が下がったとする説です。
ポイントはこの説だと津波が来なくても、電源が喪失しなくても、1号機に関しては地震のみで同等の事故が発生した可能性があると考えられることです。
田中三彦氏は政府発表のデータからもこれを推察しいました。
2011/4/3 孫正義×田原総一郎 ゲスト 田中三彦、後藤政志, CNIC_JAPAN Ustreamに保存されたビデオ:2011/4/3 孫正義×田原総一郎 ゲスト 田中三彦、後藤政志 市民...  40分くらいからか59分くらいから

Ustream.tv: ユーザー CNIC_JAPAN: 2011/3/18 記者レクチャー, 田中三彦氏 後藤政志氏による解説 同時通訳つき Recorded on 2011/03/18. 市民...

武田邦彦 (中部大学): 電力会社の社員は、日本社会の一員か? 武田先生は震度6の揺れだと、どこかが壊れて当然とのご意見です。

非常用冷却、津波到達前に止まっていた 福島原発 東電が公表 「手動停止の可能性」2011/5/17 0:37 (2011/5/17 1:35更新)

 東京電力は16日、事故発生直後の詳しいデータを公表、福島第1原子力発電所1号機で津波到達前に非常用冷却装置が一時停止していたことを明らかにした。東電は「炉内圧力が急激に低下したため、手動でいったん停止した可能性がある」と説明。その後、津波ですべて止まったものの、手動操作が炉心溶融(メルトダウン)に影響を与えた可能性があり、さらにデータを詳しく解析する。

 東電の公表したデータによると、地震が発生した3月11日午後2時46分に1号機が、原子炉に制御棒が挿入されて緊急停止した。

 その直後の同日午後2時52分に、直流電源で動く緊急時冷却装置の非常用復水器が自動起動。原子炉の冷却と減圧が始まったが、約10分後の午後3時ごろには、非常用復水器は一時停止した。その後再び稼働したが、すぐに停止。津波が午後3時30分ごろに到達してデータが停止する前の段階で、冷却機能が停止したことになる。

 復水器は8時間機能するように設計されているが、設計通りに作動しなかった原因は不明だという。東電は記者会見で「原子炉内の圧力が乱高下し、この現象を抑えるため、作業員が手動で停止した可能性もある」としている。

 公表データは福島第1原発の各種データの記録紙や中央制御室の運転員による日誌のほか、電源復旧作業など各種の操作実績などが記載されている。事故原因究明のため、経済産業省原子力安全・保安院が東電に求めていた。

非常用冷却、津波到達前に止まっていた 福島原発  :日本経済新聞

肥田舜太郎医師と福島の女性

2011年05月15日 | 経済・政治・国際
肥田舜太郎医師と福島の女性 @ 2011/04/24 原発なしで暮らしたい100万人アクション in ヒロシマ


肥田舜太郎医師は広島の原爆を体験し、現場で治療をしてきた広島の内科医です。鎌仲ひとみ監督の「ヒバクシャ」の主人公のような人物とのことです。
【要約】
内部被曝の原因。

 *爆心地の地面の粒を吸い込む、触る
 *水源が汚され水から飲む
 *舞い上がった死の灰が降る

あとからガン、白血病になる。
体に入るわずかな放射線物質の影響に関してはデマだとしてアメリカが認めなかった。
#これが過去の主流?某長崎や広島大のセンセイとか。しかし内部被曝を認める判決も出た。
最初は下痢?以後、体がだるくなって、働けなくなるなどの原因不明の症状が発症。←原爆ぶらぶら病
治療も研究も禁止された。

核物質の熱は人間には消すことができない。←現在の福島の炉心や使用済燃料の同等の発熱が100万年続くと言われている
現在の医学は内部被曝を治療する手立てを持っていない。#摘出中術とかある?でも発病してからになってしまうのか。。
事故当時フランスは大阪まで逃げろと行っていたのは危険だということを知っているから。
核武装を考えている政治家は5割いるから、やめさせる。結局は金儲け。←誰?投票しなければ良いのでカンタン。今原発推進を言っているひとだからわかりやすいね。

この人に聞きたい|マガジン9 肥田舜太郎さん(その1)06-08-30  ←必読!

もうひとつ、女性のお話。福島の自然が好きになりそこで暮らし始めた女性は地震と原発災害にあう。
それまでは自分で作った家で太陽光発電をしていた。原発があるのは家を作ってから気がついた。
事故当時、地震には耐えられた。当日避難をした。河内村はもうゴーストタウンになってしまった。
土と水と空気がよごされ、家を追われてしまった。
無念である。