あとだしなしよ

Japanese text only..
落書きブログです。
報道記事の全引用は元記事消去への対応です。m(__)m

校庭線量 非公開で緩和 文科省 昨年4月

2012年04月18日 | 原発
校庭線量 非公開で緩和 文科省 昨年4月
2012年4月18日 07時01分

 東京電力福島第一原発事故を受け、文部科学省が昨年四月、福島県で校庭利用を制限する放射線量の目安を、当初は計器の誤差があっても安全が守れるよう毎時三マイクロシーベルト以上にする方針だったのに、後に三・八マイクロシーベルトに緩くしていたことが分かった。本紙が情報公開請求で原子力安全委員会から得た文科省の内部文書で判明した。どのように目安が決まったのか、具体的な経過が分かったのは初めて。 (榊原智康)
 目安は、文科省が昨年四月十九日、年間の被ばく線量二〇ミリシーベルト(一ミリシーベルトは一〇〇〇マイクロシーベルト)から逆算し、毎時三・八マイクロシーベルトにすると発表。数字は国際放射線防護委員会(ICRP)が示した「事故からの復興時は年一~二〇ミリシーベルト」との基準を踏まえた値だったが、保護者たちから「子どもには高すぎる」と批判が噴出した。
 内部文書によると文科省と安全委は昨年四月九日から十六日にかけて四回、非公開で協議。文科省は十日までは、三・八マイクロシーベルトを軸としながらも「測定誤差を考慮」「安全性に配慮」などの理由を挙げ、小数点以下は切り捨て、三マイクロシーベルトを目安に設定する方針を示していた。
 さらに一・九~三マイクロシーベルトと比較的線量の高い校庭では、制限対象にはしないものの、子どもたちにマスクをさせるなど内部被ばく対策を追加することも盛り込まれた。
 しかし、十二日に一転、三・八マイクロシーベルトに緩める案を提示。安全委の担当者によると、この際、文科省の担当者は「三マイクロシーベルトでは、対象の学校が多くなり、(対応が)大変だ」と説明した。また別の理由として、半減期が八日と短い放射性ヨウ素が減って放射線量が次第に低下するため、目安を緩くしても年間被ばく量を年二〇ミリシーベルト以下に抑えられると説明したという。
 協議とほぼ同時期に福島県が実施した校庭の放射線量調査では目安を三・八マイクロシーベルトにすると、校庭利用の制限がかかるのは四十三校だったのに対し三マイクロシーベルトと厳しくすると百三十七校と三倍以上に膨れあがる、との結果だった。
 文科省の担当者は取材に「安全委と議論を積み重ねながら、同時に省内でも議論を続けた」と説明し、当初案の三マイクロシーベルトは議論途中の数字だったと強調した。
(東京新聞)東京新聞:校庭線量 非公開で緩和 文科省 昨年4月:社会(TOKYO Web)

保安院も原発の地震による亀裂の可能性を認めている

2012年04月14日 | 原発
東京新聞の2011年12月15日の記事です。
福島第一原子力発電所の1号機に、3ミリ角の亀裂が配管に入り炉心が冷やせなくなったというシュミレーションが、実際の原子炉のふるまいと一致しています、という内容です。





今回の事故当初から参考にさせて頂いているよくわかる原子力 原子力教育を考える会様のページより転載させて頂きました。
並びに、鋭い報道を行って下さる東京新聞にも敬意を示させて頂きます。

徹底検証!テレビは原発事故をどう伝えたか OurPlanet-TV

2012年04月14日 | 原発
徹底検証!テレビは原発事故をどう伝えたか?(前半)

徹底検証!テレビは原発事故をどう伝えたか?(前半) - YouTube

徹底検証!テレビは原発事故をどう伝えたか?(後半)

徹底検証!テレビは原発事故をどう伝えたか?(後半) - YouTube

福島第一を津波の第一波が襲う映像。。。小山みたいのが津波です。。

TBS

フジテレビ

恐ろしいです。。これみてもまだ再稼働OKなのですか。。

すばらしい報道です。
マスコミ信じますか?
ウソつきますよ。
煽りますよ。
お金で動いてますよ。

わたしも小さいながら、記事を書いているのでこちらも読んでください。。。
2011/3/12 20:42 1号機爆発後の枝野会見 - あとだしなしよ

今後のエネルギー業界

2012年04月08日 | 原発


資源エネルギー庁 よくある質問とその回答 日本のエネルギー情勢


資源エネルギー省のページより。
資料が古すぎるのは官僚の怠慢だとして、原発ゼロだと代替がどこに行くって話だと現状はやはり石油ガス石炭の化石燃料か。(Co2なんだかんだという呪文があるれど。。)
ブル達の今後どこに投資をすれば良いか! ってなことは古い話なんでしょうね。
ベア側のバランス感としては、どこで見切りをつけて原子力をどこで売りさばくかってのがキモになる?
それとも、まだまだ儲かる??
どっち??

大手電力から電気を買わない。 特定規模電気事業者(PPS)

2012年04月08日 | 原発
・購入方法は、特別な設備は不要。・全国自治体・企業の高圧利用者(50KW以上)が利用できて電気料金が10%前後かそれ以上安くなる! ・経産省も資源エネルギー庁も東電から購入していない! ・農水省も総務省も警察庁、国土交通省、外務省、財務省も!ほとんどがPPS! ・横浜市は45施設が購入しており全体の 約48%も!泉区緑園のフェリス女学院も6年前から導入しています!

個人宅でも出来ればいいですね。

特定規模電気事業者(PPS)活用のすすめ


資源エネルギー庁 施策情報 電力・ガス・熱供給事業政策について 電気事業制度改革 我が国の電気事業制度について 特定規模電気事業者連絡先一覧
神奈川県だと日産自動車なんてのがあります。

脱・東京電力 PPS導入で電気代削減の動き広がる - YouTube

#ネガティブなニュースも沢山でてきますね。。(ソースは原子力推進派のフジサンケイさんか。。)

東京電力の4月から始まる企業など大口向けへの平均17%の値上げをめぐり、
また新たな波紋が広がっている。
街の人は、「ひどいですよね。何か上から目線で」、
「とんでもない話。何様だと思ってる」などと語った。

東京電力は、27日の会見で「新しい契約料金に賛同できないと、
契約が成り立たないので、電気をお届けすることが
難しい」と語った。
東京電力は、値上げを拒否した場合、電力の供給を止める可能性を示唆した。

中小の町工場からは、「(電気停止されたら、会社は終わり?)
そうですね。2~3カ月続けば、その時点で、会社自体は 存続はない。
(値上げをのめば、いくらくらい影響が?)毎月100万円強の減収になる」という声が聞かれた。
収入が減るのを受け入れるか、電気を止められ廃業となってしまうのか。

全国に先駆け、値上げ分の不払い運動を行ってきた埼玉・川口市の商工会議所からは、
怒りの声があがっている。

川口商工会議所の児玉洋介会議は「(電気を)止められるものなら止めてみろっていう気持ち。
どう考えても、不当な値上げ。非常に横暴だね。
公正取引委員会に訴えて、独禁法違反ということで、東京電力と戦うことにしています」
と語った。 東京電力は、値上げを拒否したまま契約の更新を迎えた場合、
すぐには電気を止めず、PPS(特定規模電気事業者)を紹 介するという。

しかし、あるPPSは「東京電力の値上げ発表以降、2~3倍の問い合わせが来ていますが、
現状の客で電気の供給は、いっぱいいっぱいです」とコメントした。

そのうえで、もしPPSとの契約ができず、
結局、再び東京電力と契約する場合、驚きの契約内容が明らかになった。
東京電力は会見で「今より、2割高い料金で設定しています。
最後のご判断は、お客様(契約者)にしていただきます」
と語った。

平均17%の値上げよりもさらに高い、
およそ2割高の料金を払う可能性があると、東京電力は主張している。

ソース
FNNニュース 
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00220132.html 東電「17%値上げ」→企業「ヤダ。助けて」→PPS「断る」→東電「再契約したいなら、更に20%値上げな」:キニ速


こうゆーのを、『不安を煽るな!!』って言わないのかしらん。(≧v≦)

東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会

2012年04月07日 | 原発
東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会

※ IC(非常用復水器)です。
福島第一原発で事態の対応に当たっていた関係者の供述によると、 訓練、検査も含めて IC の作動を長年にわたって経験した者は発電所内 にはおらず、わずかにかつて作動したときの経験談が運転員間で口伝 されるのみであったという。さらに、IC の機能、運転操作に関する教 育訓練も一応は実施されていたとのことであるが、今回の一連の対処 を見る限り、これらが効果的であったとは思われない。
以上のとおり当直のみならず、発電所対策本部ひいては本店対策 本部に至るまで、IC の機能等が十分に理解されていたとは思われず、 また社員がその運転操作について習熟していたともいえない。非常時 において、炉心損傷を防ぐ手段として冷却を行うことは、何よりも優 先事項のはずである。そうした重要な役割を果たすことが期待される IC の機能や取扱方法に関する社内の現状がこのような状況にあったこ とは、原子力発電所を運営する原子力事業者として極めて不適切であ ったというしかない。
b 1 号機対処への影響 IC が機能不全に陥ったことから、1 号機の冷却には一刻も早い代替
注水が必須となり、加えて注水を可能とするための減圧操作等が必要 となった。
実際に、1 号機において取られた措置は、主として消防車による代替 注水及び格納容器ベントであるが、既に述べたとおり、それぞれ 3 月 11 日 17 時頃及び 12 日零時頃に準備指示が出されたにもかかわらず、 開始されたのはそれぞれ同日 4 時頃及び 14 時頃であった。つまり、実 施までに大幅に時間を要し、炉心冷却に遅延を生じさせてしまったの である。IC の作動状況の誤判断がそうした遅れを生んだ大きな要因と なったと考えられる。
全電源喪失という非常事態においては、何を差し置いても炉心冷却 のための措置を取るべきことは明白であるにもかかわらず、発電所対 策本部及び本店対策本部は長時間にわたり IC の作動状況を誤認し、そ のため代替注水を急がせなかったのみならず、格納容器ベントの指示発出も遅くなった。換言すれば、IC の作動状況の誤認が 1 号機への対 処の遅延の連鎖を招いたともいえよう。

http://icanps.go.jp/111226Honbun7Shou.pdf


事故調は、一号機は事故直後には配管断裂は無く、IC(非常用復水器)が止まっていたから炉心冷却に長引いて失敗したとの調査結果のようです。(NHKのドキュメントでも放送していたと思います。)#田中三彦さんは1号機は地震で配管断裂に亀裂などが入ったのではないかの指摘だと思います。福島みずほ対談16 田中三彦さん「地震で壊れていた原発」 - YouTube
2,3,4号機の結果を見れば、大きな差異はなかったと思われますが。。
非常用冷却に失敗したのは、非常用ディーゼル発電機が水没したこと & 電源盤も水没したこと の二点のよう。また、消防車による海水注入の遅れたせいということのようです。


事故直後に大量の放射能漏れがすでにあったという記述。
3 月 11 日 16 時 42 分頃、1 号機の原子炉水位計(広帯域)の表示が見えるよ うになったものの、この原子炉水位計によれば、広帯域-90cm を示した後、1 号機の原子炉水位は低下傾向にあり、広帯域-150cm を示したのを最後に、同 日 16 時 56 分頃、再び表示がダウンスケールして見えなくなった。原子炉水位 計が示す水位低下の傾向は、IC が正常に作動していた場合と矛盾するため、当 直は、IC が正常に機能していない可能性があると考えた。そのため、当直は、 D/DFP を用いた代替注水手段についても視野に入れ、1 号機 T/B 地下 1 階に ある FP ポンプ室に立ち入り、同日 17 時 30 分頃には、D/DFP の起動確認を して、いつでも起動可能となるように待機状態とした。
また、同日 17 時 19 分頃以降、当直は、IC の復水器タンク内の水量が十分 確保されているのか否かを確認するため、1 号機 R/B4 階の復水器タンク脇に 備え付けられた水位計を確認しに行くこととした。このとき、当直は、水位計 の位置確認をするなどして準備を行ったが、防護マスクや防護服を装着してい なかった。そして、当直は、1/2 号中央制御室を出発し、同日 17 時 50 分頃、1 号機 R/B 二重扉付近に差し掛かったところ、線量計(GM 管)の針が最高値で ある 300cpmで振り切れたため、確認作業を諦め、1/2 号中央制御室に引き返 した。

検知された放射線は、ほぼγ線と考えられ、γ線を前提とすると、300cpm という数値は約 2.5μSv/h に相当する。
この時点で、1 号機 R/B やその付近において、通常よりも遥かに高い放射線量が指し示された原因は、原子炉圧力容器内の核燃料から通常よりも多くの放 射性物質が放出され、それが建屋内に漏えいしたということ以外に考え難い。 また、既に述べたとおり、津波到達直後に四つの隔離弁は全閉かそれに近い状 態にあり、IC の「冷やす」機能はほとんど機能しなかったと認められ、冷却注 水がほとんどなされないまま 2 時間以上経過している。そうであれば、1 号機 については、既に炉心の露出が始まり、このために 1 号機 R/B 内やその近辺の 放射線量が高くなっていた可能性は十分あると考えられる。

注)
原子炉圧力容器内で放射性物質が発生した場合、γ線などの放射線は、原子炉圧力容器や原子炉格納 容器の破損がなくとも建屋内に発散される上、電源喪失による建屋内の空調設備の機能停止も放射線量 上昇につながる要因となり得るため、建屋内の放射線量が上昇したことのみをもって、原子炉圧力容器 や原子炉格納容器(又は周辺の多数の配管、貫通部等)の破損が存在したと認めることはできない。ま た、この時点で、原子炉圧力容器や原子炉格納容器(又は周辺の多数の配管、貫通部等)に大きな破損 箇所が生じていれば、その後、同日夕方以降しばらくの間、1 号機 R/B や T/B 内で当直が D/DFP の起 動確認や弁の開閉操作等の現場対処に臨むことができたこととも矛盾すると考えられる。

ここでは2.5μSV/h は原発作業員が作業を中断する線量であることに注意。
日本国の文科省は3.8μSv/hの土地での校庭の運動を認めているという、無茶苦茶な省庁です。

ベント成功
1号機のD/W圧力は、3月12日14時30分頃に0.75MPa absであったと ころ、同日 14 時 50 分頃に 0.58MPa abs まで低下し、NHK の映像によっても、 1 号機の排気筒から白い煙が出ているのが確認できた。そこで、吉田所長は、 同日 14 時 30 分頃にベントによる放射性物質の放出がなされたと判断し、同日 15 時 18 分頃、その旨官庁等に報告した。

メルトダウンではなく、1号機の放射能上昇はベントのせいなのでしょうか。当時(このあとの2号機?)ベントによる放出時はフィルターで放射能は取り除かれるとNHKで言っていた記憶があるのでベントではなくメルトダウンによる放射能上昇と思っていました。。
1号機はともかく、しかしながら消防車による海水注入ができていた???他の号機でメルトダウンをしたのはなぜ?という疑問が残ります。(亀裂が徐々に大きくなり、やっぱりどこかで大量に水が抜けてたのではないのか??)そうなると全電源喪失の対応策は無いということになると思いませんか???

参考>
官房長官記者発表 平成23年3月|首相官邸ホームページ

なんにせよ想定外のことは起こるわけで、それを含めた原子力発電所というモノ存在してはならない物と、私は考えます。

瓦礫問題 細野内閣府特命担当大臣、返り討ちの巻。 京都の一揆

2012年04月01日 | 原発

IWJ_KYOTO1 - IWJ_KYOTO

京都すばらしいです。

市民の声「人殺し!避難に金使え!帰れ帰れ!子供を守れ!嘘つくなーー!取引反対!」など。

京都は学生運動の発祥の地だったと思う。木下惠介監督の「女の園」とか。

転載の追記です。


3月31日に京都駅で400人の参加で行われた「ガレキいやどす」アクションの記事と動画です。

わずか1日前の呼びかけで400人の市民が京都駅に詰めかけるとはすごいエネルギーです。「ウソつき!」「人殺し!」「帰れ!」・・・もの凄い罵声と怒号の嵐でした!

京都駅で400人くらいの群集の抗議行動に取り囲まれ、怒号と野次が乱れ飛ぶ中、オロオロして「がれき受け入れ」をお願いする細野大臣。鳴り止まぬ「かえれ!」コール、「子どもを守れ!」コール、「人殺し!」コール。京都駅がこんな騒乱状態になったのは京都に来て以来、初めてのことです。



細野大臣「帰れ、帰れ」の中で瓦礫キャンペーン - JanJanBloghttp://www.janjanblog.com/archives/68122



【京都新聞】 がれき反対派で京都騒然 ビラ配布中止

 東日本大震災で発生したがれきの受け入れに理解を求めるため、細野豪志環境相や山田啓二京都府知事が31日、京都市下京区のJR京都駅前で街頭演説を行った。細野氏らは被災地支援を訴えたが、受け入れ反対派が多数押し寄せ会場は騒然となり、予定していたビラ配りができない事態となった。

 細野氏は3月から受け入れを表明した自治体を訪れ、街頭で理解を求めてきた。京都でも舞鶴市や京丹波町などが前向きな姿勢を示したため、この日、山田知事らと街頭に立った。

 しかし、京都駅前の特設ステージでは300人以上が囲み、「帰れ」「放射能を拡散するな」と大声で抗議し、怒号が飛び交った。駆けつけた野中広務自民党元幹事長も「落ち着いて話を聞き、日本人らしく助け合おう」と呼び掛けたが収まらず、細野氏は「聞く耳を持ってもらえないので、説明できない」と演説を打ち切り、予定していたビラ配布も中止。反対派にもみくちゃにされながら、会場を車で後にした。

 細野氏は記者団に「綾部市の生まれで京都には強い思い入れがある。話を聞いてもらえなかったのは心残りだ」と悔しさをにじませた。山田知事は「住民と丁寧に話し合い、受け入れ自治体を支援したい」と協力する姿勢を示したが、予想以上の反発に厳しい表情だった。

 環境省によると、細野氏の街頭活動は5カ所目で、混乱でビラが配れなかったのは川崎市内に続いて2例目という。

【 2012年03月31日 23時46分 】

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120331000119

【写真↓】もみくちゃにされながら、がれき受け入れ反対派の市民を説得する細野環境相(左)=31日午後5時5分、京都市下京区・JR京都駅前


【動画】
http://www.ustream.tv/recorded/21484652


http://www.ustream.tv/recorded/21485310


細野大臣「震災瓦礫の受け入れPR」@京都(2012/03/31)part1?
http://www.youtube.com/watch?v=G_pjnTgiL_0

細野大臣「震災瓦礫の受け入れPR」@京都(2012/03/31)part2

http://youtu.be/pN7NYI7VNOE



【読売新聞】「ガレキいやどす」京都市民、環境相を取り囲む

反対派が多く囲む中、がれき受け入れ協力を訴える細野環境相=川崎公太撮影

 東日本大震災で発生したがれきの広域処理問題で、細野環境相が31日、JR京都駅前(京都市)で山田啓二京都府知事らと受け入れへの理解を訴えた。

 細野環境相は「自分のことだけでなく、宮城や岩手のことを考えて下さい」と呼び掛けたが、受け入れに反対する市民ら約400人に取り囲まれ、予定していたチラシ配布を中止した。

 環境省の「みんなの力でがれき処理プロジェクト」の街頭イベント。市民らは「広域処理反対」「ガレキいやどす」などと書いたプラカードを掲げ、「帰れ」「子どもを守れ」などと声を上げた。

(2012年3月31日20時19分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120331-OYT1T00626.htm?



会談のあと細野大臣と山田知事らは、JR京都駅前の広場でがれき受け入れへの理解を求めるチラシ配りを行う予定でしたが、反対する人が多く集まり、短時間で打ち切られました。
細野大臣は記者団に対し、「反対の方々に説明を聞いていただけなかったのは非常に残念だったが、あきらめずに説明を続けたい」と述べました。


【NHK】がれき処理 京都府知事に要請

3月31日 19時22分

東日本大震災で発生したがれきの処理を進めるため、細野環境大臣は全国知事会の会長も務める京都府の山田知事と京都市内で会談し、がれき受け入れへの協力を改めて要請しました。

この会談は、政府が京都府を含めた自治体にがれきの受け入れを正式に求める総理大臣名の文書を送ったことを受けて行われました。

この中で細野環境大臣は「処分場や焼却施設の事情など、地域の事情をいちばんよく知っているのは京都府だと思うので、取りまとめの立場で関わってもらえると幸いだ」と述べ、府内の自治体の受け入れにつながるよう調整を要請しました。

これに対し、山田知事は「しっかりさせてもらう」と答え、舞鶴市や福知山市、京丹波町などが受け入れの検討を始めていることを伝えました。

また、山田知事が健康への影響を心配する人たちへの対応を要望したのに対し、細野大臣は「住民の皆さんの声にもわれわれが直接答えていく姿勢が必要だと思う」と述べ、国としても理解を求める努力を積極的に行う考えを伝えました。

会談のあと細野大臣と山田知事らは、JR京都駅前の広場でがれき受け入れへの理解を求めるチラシ配りを行う予定でしたが、反対する人が多く集まり、短時間で打ち切られました。
細野大臣は記者団に対し、「反対の方々に説明を聞いていただけなかったのは非常に残念だったが、あきらめずに説明を続けたい」と述べました。?


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120331/k10014115531000.html?


【NNN】細野大臣 京都府知事にがれき受け入れ要請
(京都府)

■ 動画をみる
東日本大震災で発生した、がれきの受け入れを進めようと31日、細野環境大臣が京都を訪れ、知事や住民らに理解を求めた。細野環境大臣は、がれきの受け入れに前向きな姿勢を示している京都府の山田知事らと会談し、改めて協力を要請した。岩手県や宮城県で発生した震災がれきは2000万トンを超えるが、処理が済んだのは7.6%で、国は全国の自治体に協力を求め、来月6日までに受け入れの検討状況を回答するよう求めている。会談後、JR京都駅で細野大臣がみずからビラ配りを行う予定だったが、抗議活動が行われ中止となった。
[ 3/31 19:00 読売テレビ]

http://news24.jp/nnn/news8893809.html?


両丹日日新聞2012年3月31日のニュース

震災がれき受け入れ前向きに 福知山市長

 福知山市の松山正治市長は30日の記者会見で、東日本大震災で発生した岩手・宮城両県の震災がれき(災害廃棄物)の処理を巡る受け入れについて、「地元の了解が得られれば拒否しない」と前向きな姿勢を示した。

 受け入れについて松山市長は「困っているときはお互いさま」とした上で、牧のごみ処理施設(環境パーク)がある地元の住民らとの合意が第一で、市民にも理解と協力を求めていく考えを示した。

http://www.ryoutan.co.jp/news/2012/03/31/004973.html?

転載「5.21金環日食が中止 理由は「安全に見ないと危険」」

2012年04月01日 | さまざまなことを!
5.21金環日食が中止 理由は「安全に見ないと危険」【2012年4月1日 アストロアーツ】

今年5月21日朝の金環日食が、「安全な方法で見なければ目を傷める恐れがあり危ない」という理由により中止が決定した。注目の天文現象として関連商品の売上も期待されていたが、日本の国土ではなく日本の経済に暗い影を落とすことになりそうだ。

日本の日食帯

5月21日は、太平洋側の地域(青色の帯の部分)で金環食、それ以外の日本全国で大きく欠けた部分食が見られる…はずだった。クリックで拡大

日本国内では25年ぶりに見られるとして話題になっていた天体ショーが突然の中止となった。5月21日朝、東京・名古屋・大阪などを含む太平洋側では太陽がリング状となる金環食が、それ以外の日本全国でも大きく欠ける部分食が見られるはずだった。

中止の理由となったのは、「太陽を見ることの危険性」。日食といえば、太陽がすべて隠れあたりが暗くなる皆既食のイメージが強いが、金環食ではリング状に残った部分が強烈な光を放つために暗くなることはなく、肉眼では欠けた様子も見ることはできない。無理に見ようと太陽を直視すると目を傷めてしまうため、非常に危険なのだ。

サングラスなどのような「黒っぽい、透過性のあるもの」では十分に減光できないため、安全とは言えない。「太陽観察用の専用フィルターを使って見る」か、「小さな穴を通す、あるいは鏡で反射して投影した太陽光を見る」しか観察方法がない。

さらに、今回の日食は生徒・児童の登校時間にも重なる。上述のように太陽観察には大きな危険が伴うほか、道路上で見上げるなど交通の上での危険性も考えられるため、大人がそばについて適切な方法で観察を行う必要がある。

こうした呼びかけは文部科学省や天文界などでも行われてきたが、「中止になる恐れがある」という警告はさすがになされていなかった。

金環日食中止は、関連商品の売上にも大きな影響を与えそうだ。月刊「星ナビ」や天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」などを制作する株式会社「アストロアーツ」では、金環日食特設サイトを開設して情報を発信するほか、日時や場所を設定して各地の日食の経過を詳しくシミュレーションできるソフト「エクリプスナビゲータ 2012」や、大判で見やすく、切って使えば5人分の日食メガネにもなる「日食観察プレート」など数々の関連商品を開発・販売してきた。4月5日には「星ナビ増刊 金環日食を見る(観察プレート付き)」(500円)が全国の書店・コンビニなどで発売される。

アストロアーツの小熊正美社長は、「日食は多くの方々にとって宇宙の神秘に親しむよい機会。危険だからこそ、安全な方法で楽しんでいただくための解説本やグッズを作ってきたが…」と残念がる。

一方、月刊「星ナビ」の川ロ編集人は「こんなこともあろうかと、アストロアーツの金環関連本では6月6日の金星太陽面通過や、11月14日のケアンズ皆既日食についても取り上げている。3月から発売されているムック「金環日食2012」では30年後までに起きる金環日食・皆既日食をすべて解説し、太陽関連のイベントをこれからも楽しんでもらえる保存版になっている。天文の楽しみは一過性ではなく一生続けられるものだから、1回の金環中止ごときではめげません」と意気込む。

危険性の周知と安全性の向上をいっそう図り、金星の太陽面通過や11月の日食、さらに今後も数多く起こる天文現象を安全に楽しみたい。

なおエイプリルフールについては多分危険性がないため、日曜日でも中止にはならないとのことだ。

5.21金環日食が中止 理由は「安全に見ないと危険」

とても残念なニュースです。