あとだしなしよ

Japanese text only..
落書きブログです。
報道記事の全引用は元記事消去への対応です。m(__)m

水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと

2011年05月04日 | 経済・政治・国際

水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと

「長いものには、巻かれません」三重大学准教授(水産資源学)勝川俊雄さんのページです。ご参考まで。
福島、茨城、宮城は、汚染水の通過経路となる可能性があります。今後、魚の汚染が進行する可能性があります。現在のモニタリング体制では、これらの海域の水産物の安全性を事前に確認することはできません。茨城海域では、以前に検査例が無かったマアジやスズキなどが、見切り発車的に出荷されてしまいました。現時点で安全が確認できているとは思いません。

海水の汚染が収まるであろう6月中旬から、大規模な調査を行って、魚の汚染状況を把握すべきです。その上で、基準値を下回っていることを確認した上で、これらの海域で漁業を再開するのがよいと思います。

ポイント

* 海水の汚染の流出を食い止めるのが重要→安全性の議論ができるのは、汚染の進行が止まってから
* 魚は環境の100倍の濃度にセシウムを濃縮する→海水からセシウムが不検出でも安心できない
* 放射性物質は、食物連鎖を通して循環する→食物連鎖を通じた移動に注意
* 海水魚に蓄積されたセシウムが半分になるのに50日かかる→数ヶ月オーダーで汚染は残る
* 汚染の度合いから、浄化に必要な時間の予測は可能


とのことです。

こどもはどうなの?>年間100ミリシーベルト被曝の発がんリスク 受動喫煙・野菜不足と同程度

2011年05月04日 | 経済・政治・国際
年間100ミリシーベルト被曝の発がんリスク 受動喫煙・野菜不足と同程度
2011.5.1 06:56
放射能と生活習慣によってがんになるリスク

 東京電力福島第1原発から流出した放射性物質(放射能)による健康被害への不安が広がるなか、放射線による発がんリスクが出始めるとされる年間100ミリシーベルトを浴びた場合、そのリスクは、受動喫煙や野菜不足とほぼ同程度であることが30日、国立がん研究センター(東京)の調べで分かった。同センターは「日常生活にもさまざまな発がんリスクが存在する。むやみに不安がるのではなく、放射線のリスクを正しく理解してほしい」と呼びかけている。(原子力取材班)

 調査は、これまでの国立がんセンターが所有する知見や、過去に発表された生活習慣と発がんリスクに関する論文などを集約。広島・長崎の原爆で放射能を浴びた約9万4千人と、浴びていない約2万7千人について、約40年間追跡調査した放射線影響研究所(広島・長崎)が持つデータと比較、検討した。

 その結果、喫煙者や毎日3合以上飲酒する人は、しない人よりも、何らかのがんになる確率は1・6倍に上昇。生活習慣の中でリスクが最も高く、原爆で2千ミリシーベルトを浴びた人の確率と同じ値だった。原爆で浴びた放射能は爆心地からの距離などで異なる。

 政府は現在、一般の人については年間被曝(ひばく)量が20ミリシーベルトを超えないように対策を講じている。福島第1原発で作業している作業員は250ミリシーベルトを超えないように指導しており、2千ミリシーベルトは、現状では一般人が被曝する可能性はゼロに等しい値だ。

 一方で、喫煙者の夫を持つ女性(非喫煙者)が、受動喫煙によってがんになる確率は1・02~1・03倍と調査の中で最も低い。次いで、野菜が不足がちな人が1・06倍となっている。これは、原爆により100~200ミリシーベルトを浴びた発がんリスク(1・08倍)とほぼ同じ値だった。

【放射能漏れ】年間100ミリシーベルト被曝の発がんリスク 受動喫煙・野菜不足と同程度 - MSN産経ニュース


成人のデータはそうなのかもしれないけれど、こどもに関するデータってあるのかしら。。。それにかつての原発労働者の方は現場を離れれば、きれいな空気や食べ物でしたが、環境にばらまかれたは違うと思われるし、そのへんのことはどうなんだろうか。
タバコ18禁はあきらかに害があるからだろが。。。酒飲んでタバコ吸うオヤジ幼稚園児とか。。

武田邦彦教授警告