あとだしなしよ

Japanese text only..
落書きブログです。
報道記事の全引用は元記事消去への対応です。m(__)m

ホピの予言

2006年05月21日 | 日本映画
ホピの予言
1986年、昭和61年
監督:宮田 雪
ナレーター:佐藤 慶
場所:新横浜スペースオルタ オルタナティブ生活館B1
お話と歌…辰巳玲子さん?
お話…北山耕平さん

アメリカインディアンの聖地フォー・コーナーズ地域はウランの採掘場(ウランラッシュ)になった。ヒロシマ・ナガサキに落とされた原爆はここから採掘されたウランが原料。その後の核の需要に比例しこの地域はウラン採掘場として隆盛した。ウラン採掘の労働者は低賃金でマスクもせずに働いた。労働者にはインディアンも含まれる。微量ながら体内に吸収してしまった放射性物質の為にガンが多発。また、放射性廃棄物も放置され、それと知らずに建材として使用した(コンクリートに似ているらしい)。その為に、家族全員が被爆するなどの被害が出た。また、河川へ核物質が流れる事故なども発生し聖地は核に汚染された。(アメリカの核汚染は日本以上と思われる)アメリカ政府はインディアンの子供に対して親元から隔離し、欧米の教育をした。この結果もあり、真のネェイテブは少なくなった。(残りは数人‥)北山氏によればインディアンは日本で言う所の縄文時代の生活様式を続ける人達であった。500年前ほど前なので比較的その記憶は残されていたと思われる。ホピによれば彼らの伝説に照らし合わせて、今は浄化の時と呼ばれる時代にあり、今後も天変地異や汚染、戦争は続くであろう…その後の世代に自然と調和した世代が生まれるであろうと予言されている。ホピはこの土地(石炭、ウランなど鉱物資源の泉)の番人として遣わされたものである。ホピ族としては、多国籍企業にウランは掘らせないと言っている。



公開当時、宮田監督と北山氏はこの映画を上映するために、日本各地を回った。青森県の六ヶ所村へも訪れたことがあるそうで、その時の村民の話として、「この土地に後世にのこすものなどない…」と聞いたそう。又、アメリカで閉鎖されたインディアンの隔離場のお話など。(この施設はインディアンの若者たちが占拠して、廃止に追い込んだそう)我々にできることとして、「一日だけは電気を使わない日」などを実践するなどのことが出来るはず。後に電気を使わない世代が現れるであろうとのお話をされた。(個人的には発電方法を変えれば、電気はクリーンなエネルギーとも思えます…)
上演前に女性の方の太鼓と声だけの歌を聞かせていただいた。映画の第二編の最後の歌も同様の形態であったが良かったです。

<<ご参考>>
Native Education Network

北山耕平氏ブログ
http://native.way-nifty.com/native_heart/

ランド・アンド・ライフ
http://www.h6.dion.ne.jp/~hopiland/

ホピ族最初の女性兵隊戦死者Lori Ann Piestewaさんの記事
http://community.gospelcom.net/Brix?pageID=4595

ホピ族の神話:世界の不思議・浅川嘉富氏
http://www.y-asakawa.com/tansaku-report/report-mexico3.htm

クロアチア

2006年05月19日 | サッカー
クロアチア

3-5-2システム。全員攻撃全員守備。対アルゼンチン戦3-2の勝利のメンバー構成。

    9 17 

    19

8           2

   14 10


  13 5 6

     1


9 プルショ
190cmの長身で金髪を後ろで結んでいる人。左のコーナーに良く流れる。左利き?センターファワード兼左ウイングみたいな役割。
#追記、左に良く流れるけど、右利きみたいです。
17 クラスニッチ
ブレーメン所属で186cmのCFWの点取り屋タイプ

19 ニコ・クラニチャル
185cmの長身ゲームメーカー。左のコーナーとフリーキックは彼が蹴る。速くて少し落ちるボールをファーサイドに入れてくること多し。ロングシュートあり、一瞬で裏を狙うパスあり、サッカーセンスに注意。シュートよりパス!みたいな選手。

8 バビッチ
左利きで186cmとでかいウイングハーフ。スピードはあまりないようで、重戦車タイプ。
2 スルナ
182cmの右のウイングハーフ。左サイドをえぐった場合にセンターフォワードの位置まで上がる。アルゼンチン戦2点目もそれで点を取った。右のコーナーキックは彼。速いタイプで縦にしかけ、ロングクロスもあり。右の攻撃の中心。
14 モドリッチ
若い20のボランチ。アルゼンチン戦が初代表。ドリブル得意攻撃的ないい選手。
10 ニコ・コバチ
176cmのボランチ。ディフェンス中心だった。バンダナの選手。

13 トマス186cm
5 トゥドル
192cmの本来ボランチだがセンターバックをしていた。 182cmのロベルト・コバチがリベロのレギュラーでこちらはユベントス所属。
6 名前分からず。#すいません

1 ブティナ ゴールキーパー。 プレティブサがレギュラーらしい。

攻撃は左サイドが多くコンビで抜く。たまに右サイドでこちらはスルナの個人技に頼るよう。全体的に体がでかく、アルゼンチン相手でもフジィカルで負ける感じはしなかった。DFもメッシと交代したアイマールにかき回された以外は互角の守り。(日本だとレッズの田中みたいな選手が通用するか…でも選ばれなかったし…怪我か…)オランダやポルトガル等の国よりは少し落ちるかもしれないが、やはり勝つのは大変そうで、ヨーロッパの2nd又は3rdグループといった感じ。日本はプレスをかけて、速攻して点を取りたいところか。背の高い選手が多くて高さ勝負にこられたらきつそう。でも98年大会のチームほどでは無いみたい。
やはり、DF陣は高さはあるがスピード不足の模様で左ストッパーのトマスにそれを感じる。7番の右ストッパーはスピードもあるみたいです…

クロアチアサッカー協会:
http://www.hns-cff.hr/english/default.asp

坂本教授のstop-rokkasho.org

2006年05月17日 | さまざまなことを!
ミュージシャンの坂本龍一さんが青森県、六ヶ所村で試験運転中の核の再処理工場に反対するサイトを立ち上げられました。(外国人用のようなので全て英語です)。坂本教授の曲もフリーでダウンロードして聴けます。

stop-rokkasho.org

『どうして、そんなに反対するの?なにが問題なの?』と疑問がおありの方は、坂本さんのラジオ番組のポッドキャスティングでもこの問題をわかりやすく取り上げられています。Vol.8がそれです。『六ヶ所村ラプソディー』の鎌仲ひとみ監督が教授の質問に答える形式で、番組は作られています。#非常にハードですが、勉強になります…

J-WAVE WEBSITE : RADIO SAKAMOTO

今までの原発とは異なる施設ですので、またかと思われずにお聞きになってみるのもよいかと思います…

<<追記>>
shing02さんのサイトで日本語の対訳が読めます。 lyrical archives jp →Rokkashoからどうぞ…
http://www.e22.com/shing02/

<<ご参考>>
けっこう昔かと思いますがクラフトワークもイギリスの同種のセラフィールド核再処理工場に対して反対をしてました。(今もそうだと思います。)



Neil Young - Living With War

2006年05月17日 | さまざまなことを!



Neil Young - Living With War


Neil Youngの新しいアルバムを自分のブログから配信できるので、私もやってみました。上のリンクから聞くことが出来ます。(上のリンクは私用に発行されたリンクです。)

内容は反戦、平和を訴えた内容で、米英では結構話題になっているみたいです。#風当たりも強いのかもしれません…
私は英語が苦手なので日本版がでたら買うつもりです。(と言っても日本版が発売される気配は今の所ありませんが…)

原子炉停止と乳児死亡率

2006年05月13日 | 経済・政治・国際
アメリカのデータですが、Radiation and Public Health Projectに掲載されている、原子炉停止後の40マイル(約64キロ)以内の風下の地区の乳児死亡率の変化の記事です。

Spotlight: Decrease in Infant Death Rates and Childhood Cancer Incidence After Reactor Closings

原子炉停止後に軒並み減少しています。
昔、アメリカの核実験場の風下でもガンの発生率が高いという話も聞いたことがあります…


神奈川スケートリンク

2006年05月08日 | 気まぐれ徘徊記(デジカメ)
・場所:横浜 東神奈川 2006/5/07



東神奈川にある神奈川スケートリンクとその近所にあるスケート用具屋さん。
神奈川スケートリンクは50年以上の歴史があり、つい先日も村主章枝さんがここで演技をされたそうです。(大きな建物では無いです。)この日も小さな女の子がおとうさんらしい人とリンクに入って行きました。ちょうどこの日、金メダルを獲得した荒川静香さんがアマチュアからの引退会見を行われました。しかし、私如きが失礼ですが、長野に出場した荒川さんが金メダルを取るなんて誰も考えなかったのでは無いでしょうか‥凄いことだと思います。

カナロコ ローカルニュース ☆村主選手を招きスケート教室/横浜☆
カナロコ スポーツニュース フィギュアの荒川選手がプロ転向を表明/横浜

楢山節考

2006年05月02日 | 木下恵介
楢山節考
昭和33年、1958年、松竹
監督:木下恵介
出演:田中絹代、高橋貞二、望月優子

70歳を超えた老人は山に"姥捨て(ウバステ)"される掟がある江戸時代?の村のお話です。主人公のお婆さんは姥捨て信仰の楢山さまを信じて自ら進んで"姥捨て"を望みます。
この老婆を演じた田中絹代さんは…すごすぎます。こんな女優の鬼みたいな人は二度と出ないかと思いました。この映画のために前歯を2本抜いたというエピソードは本当なのだろうか(映画をご覧になると、本当かどうか分かると思います…)
田舎の村を全てセットで作り、その中で生の舞台みたいな感じで映画が作られていました。映像も計算しつくされている感じで、製作スタッフの皆様の情熱が物凄く感じられました。楢山の雪の中のシーンも凄かった。クライマックスのシーンで田中絹代さんは一言もしゃべりません。「行け‥行け‥」と手で息子を返す仕草や、雪の中で運命を悟ったように座る姿はズンと響きました。この真面目で楢山の神様を信じるお婆さんと、それを泣く泣く行う息子とは対照的に、"姥捨て"を拒む隣の家のお爺さんも出てきました。このお爺さんは息子に邪魔者扱いされて、縄で縛られもがきながら無理やり山に捨てに連れて来られてしまいます…
最後は木下監督らしく当時の長野の「おばすて駅」の映像で終わりました。重い重い映画で、あの時代と木下、田中コンビでなければ作れなかったのではないのでしょうか…。
映画の元になった長野に伝わる"姥捨て伝説"では、姥捨てを命じたのは土地の殿様だったと書いてありました。封建制度だからとは言わず、権力とは恐ろしいものです…

1958年度キネマ旬報ベストテン 第一位
1958年[ザ・20世紀]

ひとりぼっちの二人だが

2006年05月02日 | 日本映画
ひとりぼっちの二人だが
昭和37年、1962年、日活
監督 舛田利雄
出演者 吉永小百合, 高橋英樹, 浜田光夫, 坂本九

舞台は浅草。戦争孤児たちの苦悩と青春を描く。
吉永小百合は孤児で浅草の置屋の娘。芸を仕込まれ19才で社長に飼われることになるが、その当日に逃亡する。逃亡中に幼馴染のチンピラの浜田光男に偶然出会う。「置屋の娘なんか、社長かハゲの慰み物よ~」と言われているが、チンピラの兄貴分の思惑もあり、坂本九が下働きをするストリップ小屋にかくまわれる。彼女には兄(高橋英樹)が居て彼はプロボクサーである。人が引けた後のストリップ小屋で吉永と坂本がミュージカルシーンをを演じていた。逃亡する吉永をかばう為、浜田はリンチにあったり、兄は八百長を強制されたりする。最後は喧嘩をしている所を警察に抑えられひとまず吉永達は解放され吉永と浜田と北海道に逃走する。。
劇中に「ひとりぼっちの二人だが」が坂本のアカペラで歌われる。隅田川のほとりでの夜ふけのシーンでした。

1962年[ザ・20世紀]

日本の悲劇

2006年05月02日 | 木下恵介
日本の悲劇
昭和28年 1958年 松竹
監督:木下恵介
出演:望月優子、桂木洋子、田浦正巳、上原謙、高杉早苗

戦後の8年間の男女ふたりの子供をもつ戦争未亡人のおかあさんの家族の生活を描いた作品。
冒頭のたたみかけるニュース映像に圧倒されてしまった、激しい時代。この流れは学生運動で途切れたのだろうか‥おかあさんは、ヤミゴメの運び屋から伊豆の曖昧屋(娼婦を抱える旅館)の女中へと生活を支える為に仕事をした。そのプライドもへったくれも無いたいへんな生活がなんともリアルに描かれていきます。だけど子供たちは高学歴に育ったがゆえに母親を軽蔑するようになってしまう…娘さんも色々なことがあってひねくれてしまう。
戦後は大変だったと良く聞くが、どんなふうに大変だったかわかるような気がしました…

1953年度 キネマ旬報ベストテン 6位
1953年[ザ・20世紀]

東京日比谷

2006年05月01日 | 気まぐれ徘徊記(デジカメ)
・場所:東京日比谷 2006/4/30



平べったい道。有楽町まで見渡せる。ここいらも埋め立てたのかなぁ。ふしぎと大正ロマンとか昭和を感じてしまいます。魔都東京のイメージ。古いお店なんかも残っているみたいですね…



日比谷公園にいい感じの木がありました。

日本橋地域のまちづくり/日本橋 みちと景観を考える懇談会
東京 埋め立て 江戸時代