あとだしなしよ

Japanese text only..
落書きブログです。
報道記事の全引用は元記事消去への対応です。m(__)m

浮草

2007年04月30日 | 日本映画
浮草
1959年、昭和34年、大映
監督:小津安二郎
出演: 中村鴈治郎、京マチ子、若尾文子、杉村春子、川口浩

ドサ周りの上方歌舞伎一座の話。時代設定も昭和34年だと思われる。
でも歌舞伎じゃなくて女剣劇をしていた。その主役が京マチ子さん。
和服を着ると、このひと誰?と思えるほど上品な印象に変わって、
和服系の人なのかなあと思いました。
あまりに上品なので、なんで鴈治郎とくっついたの?と思えるほどで、
もう少し下品な感じがでたほうが、役所としては正しいのかなと思いました。
でも、美しいから良いです。
鴈治郎さんとの有名?な雨の中の言い合いのシーンは良かった。
宮川一夫が小津アングルを撮っているのもなんだかミョウで、
出演者のメンツからか、溝口健二ぽい雰囲気がした。(大映だし…)
若尾文子と川口浩の愛が燃え上がる接吻の後のシーンチェンジで、
蒸気機関車の音が入っていたりして、
小津監督もこんな演出をするのかと思いました。
前時代的なものが、お話の中にチラチラと見えて、
のんびりとした音楽とは裏腹に時代の変わり目で
消えてしまいそうな旅芸人のキビシイ生活も見えたりした。
芸達者の役者さんたちを見ているだけでも面白いです。

喜びも悲しみも幾歳月

2007年04月23日 | 木下恵介
喜びも悲しみも幾歳月
1957年、昭和32年、松竹大船

監督、原作、脚本:木下恵介
出演:佐田啓二、高峰秀子、田村高広、桂木洋子、夏川静江

戦前の…
といえども、
すでに中国との戦争が始まっている太平洋戦争前、
灯台守としての人生を始めた夫婦の半生。
夫婦は住み込みで辺境の燈台に住み、働き、
子供を育て、年を重ねて行く。
印象に残ったシーン、、、

佐渡の弾崎燈台

太平洋戦争が始まっている。
ある晩、猛烈な台風で大荒れの海、
埠頭の燈台の光が消えてしまう。
埠頭への道は、嵐で通れない…
主人公は荒れる海の中、命がけで小船を出し燈台へ。
漕ぎ手も命を顧みず船を出す。
「僕はキリシタン?だ」と言って…
決死の作業で燈台の灯が再び点く。
「やった、あの光さえ点けば良いんだ!!」
と、疎開してきたらしい大金持ち風の盟主。
少しして、嵐の中で懐中電灯の光が回る、回る…
「よかった!生きている!!」
と、彼の家内。



夫が釣りをしている。
そこへ緊急の連絡が…走り去る夫。
夫が釣った魚から、必要なだけ魚を捕り、
余分な魚を海に戻す、妻。…なにげなく
夫が戻らないと分かると、その魚を道に投げ捨て、
穴を掘り、埋めてあげる。
…でも足でやる。…あたりまえのように。



敗色濃厚の中の夫婦の会話…

「敗色濃厚なら、早く止めれば良いんだわ。」
「そんなことは、できないよ。一億玉砕だから。」
 ~
「戦争って殺し合うんでしょ?
 でも、殺し合いもせず、殺される女子供ってなによ…」




こんど観音崎の燈台を見に行こうと思った。
日本最初の洋式燈台だそうだ…


狩野!!(阪神タイガースの捕手です)

2007年04月20日 | 阪神タイガース
2007/04/20-22:29 阪神・狩野がサヨナラ打=プロ野球・阪神-巨人



阪神が初のサヨナラ勝ち。延長12回に3点を勝ち越されたが、その裏に反撃。藤本、林、鳥谷、赤星の4連打で追いつき、二死満塁から代打狩野が左翼へ決勝打を放った。巨人は終盤、継投でしのいだが、最後に豊田がつかまった。 (了)
時事通信社

背番号99のプロ七年目の初ヒットがサヨナラ安打!!
初球の空振りの後、
豊田のフォークボールの落ちぎわをジャストミートし
レフト線への文句無しのヒットでした。
ツーアウトランナー1、2塁で今岡を敬遠(どーなのよ。この采配??)
二死満塁という場面でした。
BSの中継を見ていたのですが、
巨人のキャチャーは新米の選手でパニクリ、
ピッチャーは直球が走らずびびり、
おまけに満塁という場面での
冷静に配球を読んでの見事なヒットに見えました。

狩野選手の顔もしりませんでしたが、覚えました。
うれしかった!
おめでとう、ございます!!

狩野が決めた!虎延長12回サヨナラ劇勝 - 阪神ニュース nikkansportscom


マリノスタウン

2007年04月20日 | 気まぐれ徘徊記(デジカメ)
場所:横浜、新高島町、2007年4月


こりはなんだい?
今年の1月に出来た、マリノスタウンだ。
グランドが3面あります


スタンドは無料で開放しているようで


運が良ければ練習試合も見られますが
公式ホームページチームスケジュールで確認すると
より良いでしょう。
この日のセンターフォワードは、
World Cup2002の横浜国際競技場埼玉スタジアムで行われた
ベルギー戦で点を取った鈴木隆行選手でした。
#あの頃は夢を沢山見て、楽しかったなあ…
三ツ沢球技場のように選手が間近に見えます。

ちなみに、真ん中の高いビルはスカイビルで
そのとなりは、横浜そごうの
横浜駅周辺でござーまして、
横浜駅から徒歩でもアクセスいただけます。
ここからランドマークタワーも見えますので
歩くのが好きな方は、桜木町を目指してウォーキングするのも
良いと思います。

わたくしの思い出を、語らせて頂きますと…
私の地元に日産時代からの選手寮がありまして、
練習を終え、くつろいでいる木村一司選手や
ポストに手紙を入れる、マリーニョ選手や
信号待ちをしている、井原選手や
遊びに出かけるぽい、○○選手など
お見かけし、とても身近に感じていました。

<追記>
でも、私の地元にあった日産のグランドとサッカースクールは、
もうすぐなくなるのだそうです。
なんでも、あのへんの全部の敷地をマンション業者に売ったそうです。
あのグランドを見ておきたい人は
早めに見ておくと良いかと思います。
そうゆうものだ。
#地元では、
#今現在でもマンションばっか建って学校が足りないってよ
#学校建てる土地はもう無いんじゃないの??
#また、埋め立てるのかい?
#おとしよりの為の、米寿?のお祝い金が全額カットされたってよ
#横浜市長よ。神奈川県知事よ。
#それでいいのかい?なんとかしろよ。
<終>

ところで、
みなとみらい地区の開発は終盤になっているようで
むき出しの地面は見られなくなりました。
商業施設がこれでもかと、ゆったりめに林立していまして
こんなんで利益があがるのかなあ…
などどいらぬ懸念を思います。

そんなことより!
2部に落ちないでくれ。マリノスよ。

長崎県

2007年04月19日 | 気まぐれ徘徊記(デジカメ)
場所:長崎県、2007年3月


長崎県の、どこだろう。。電車の中から撮った写真なんですよ。
ここいらに、時刻表を持った小学生くらいの子が隣に座って、テキパキと乗り換えしていた。
私は、2時間くらいヒマつぶしたけど。。。それなりに、それなりに。。


ゆえ


長崎駅


出島


浦上天主堂


長崎市、被爆時の地層。お茶碗とか、見えますか…
Ground Zero,Nagasaki

昨日、長崎市の市長様が射殺されるという、あってはならないことが起こりました。非常に衝撃を受けました。さらに驚いたのは、犯行時に犯人を取り押さえた一人に女性がいたとのことです…
私なら何が出来たのだろう…
日本がまたおかしくならないことを望みます。

吉野ヶ里歴史公園

2007年04月14日 | 気まぐれ徘徊記(デジカメ)
場所:佐賀県、吉野ヶ里歴史公園 2007年3月

佐賀県の吉野ヶ里歴史公園に行きました。ご存知のように弥生時代の村落を実物大で再現したもので、それを自ら体験できるとても貴重な施設だと感じました。弥生時代は前期(紀元前3~前2世紀。始まりはもっと古い?)、中期(紀元前2世紀~紀元1世紀)、後期(紀元1~3世紀)に分類され、吉野ヶ里は今から1800年前の弥生後期のものを再現していると云うことでした。なお、私は歴史の研究者ではないので間違いがあったら御免なさいです。




これは神社の鳥居の原型なのかな…鳥は稲穂をもたらし、稲の実りを呼ぶいきものとされ、弥生の稲作信仰で神聖視されたものらしいです。見ているときも鳥がチュッチュクと鳴いていました。


鳥居から村の神聖な場所へ続く橋。神社によくある橋は川に架けられたものかと思ってけれど、壕に架けられたものだったのだろうか…そうすると日本の神社は弥生の村落をシンボルにしたものなのか…


モロに弥生建築。伊勢神宮のお社もそっくりに見えました。


王の家。まだ縦穴式住居でした。

東アジアには「ゴンドラに乗り鳥の格好をした人達が稲作を伝えた」という伝説が各地にあるそうで、その人達は中国の長江(揚子江)がルーツではないかと云われているそうです。稲作の長江文明があり、長江付近から海を経て流れ着いたボートピープルが弥生=稲作文明ルーツなのではないかとの説もあるようです。この説は私は知らなく、朝鮮半島から陸路で伝わったと思っていました。こういうのは面白くて興味深いです。でもなにから何まで渡来文明とも思えず、日本の土着文明とミックスしたもののような気がしました。

鳥取県の稲吉角田遺跡出土の船が描かれた土器

<ご参考>
吉野ヶ里歴史公園
弥生ミュージアム
インターネット博物館・倭人の形成トップページ
JOG304 日本のルーツ? 長江文明
風葬と稲吉角田遺跡出土土器
妻木晩田遺跡について

カート・ボネガット

2007年04月12日 | さまざまなことを!

NYT: Kurt Vonnegut, Novelist Who Caught the Imagination of His Age, Is Dead at 84

小説家のカート・ボネガットさん、84歳で死亡。

私の大好きなアメリカ人の作家様です。やすらかにおねむり下さい。
悲しい…とても…

スローターハウス5
または
子供十字軍
死と義務的ダンス

*

カート・ヴォネガット・ジュニア

ドイツ系アメリカ人四世であり
いまケープ・コットにおいて
(タバコの吸い過ぎを気にしつつも)
安逸な生活をいとなむこの者
遠いむかし
武装を解かれたアメリカ軍歩兵部隊斥侯
すなわち捕虜として
ドイツ国はドレスデン市
「エルベ河畔のフローレンス」の
焼夷弾攻撃を体験し
生きながらえて、この物語をかたる。
これは
空飛ぶ円盤の故郷
トラルファマドール星に伝わる
電報的分裂症的
物語形式を模して綴られた
小説である。
ピース。

スローターハウス5(1969年、訳:伊藤典夫さん)より引用させて頂きました。

壬生義士伝

2007年04月11日 | 日本映画
壬生義士伝
2003年、平成15年
監督:滝田洋二郎
出演:中井貴一、村田雄浩、中谷美紀、佐藤浩市、三宅裕司

新撰組の吉村貫一郎の話。彼は盛岡出身だそうで、彼が自慢していた川や山も実際見たことがあるのですが、その川には今でも鮭が帰ってくるのだそうです。

東北地方に行くと薩長に殺され、賊軍にされた人達の慰霊碑をよく見かけました。映画では薩長側は機関銃のような連射式の銃も使用して、新撰組は刀と一部旧型の銃を使用していたようです。結局武器の差で勝敗がついてしまった戦争だったようですね。あと天皇を見方につけたのが政治的に言えば大きいのかな。。薩長の軍事クーデターで徳川幕府が倒れて悪夢のような弱肉強食の明治時代が始まってしまって、変なのが政権を握ると世の中メチャクチャになってしまうという世界史でも最悪に近い現実だったと思っています。
京都の街頭のシーンは太秦の撮影所で撮ったのだろうかとか、新撰組が遊んでいた島原の遊郭は角屋なのかなあ、見に行ったら閉まっていたなあなどとボンヤリと見ていました。。
映画とは関係ありませんが、盛岡の川の近くのわんこそばやで食べたカツ丼はマイベストと言えるほど美味しかったです。二階建てともいえるカツのボリュームと柔らかさ…ああ、また食べたい…


宮沢賢治もこのあたりで思索したりしたようですね。
川と銀行
木のみどり
町は静かに
たそがるる

賢治




ふたり

2007年04月07日 | 気まぐれ徘徊記(デジカメ)
場所:岩手県、宮古市付近、2007年3月



彼女と彼女は親友だ

彼女の父はもう還暦をすぎていいる。彼は46歳の時に彼女の父親になったそうだ。初めてのこども。母はその時34歳。彼の今の職業はなんと校長だ。彼女に向かって「お前は世界で一番可愛い」といまだに言うそうだ。まんざらでもない彼女。。


親友の父も還暦を過ぎていて、毎年何か棒のようなものを立ててお祝するそうだ。彼女の趣味はパソコン…休日に一日中してしまうこともある。彼女には夢があるがそれがなんなのかは親にも親友にも言わない。東京に行けば夢は実現しやすくなると思っているが、一人暮らしなんてムリだと思っている。。

二人とも“ちっさいおじさん”には、まだ会えていないそうだ…
雪が降る電車の中…そんな感じのはなしを聞いていた

宮城県、仙台市

2007年04月07日 | 気まぐれ徘徊記(デジカメ)
場所:宮城県、仙台市,2007年3月


青葉城址


せんだいメディアテーク


広瀬川

ちょっと仙台に旅行。
駅前で牛タンを食べた。牛タン焼きよりコンビーフみたいなのが入っていた塩味のスープが美味しかったかな…広瀬川の水は綺麗で、瑞鳳寺の桃山キンキラ寺とかを見ました。松島も見たけれど、ヨットのマストがニョキニョキとたくさん見えて風情が台無しだと思った。カリフォルニアじゃあるまいし…ここでは止めろよって思った。



半田屋ってあったのか…元仙台市民でしたが、その存在を知らんかった。今度行こう