あとだしなしよ

Japanese text only..
落書きブログです。
報道記事の全引用は元記事消去への対応です。m(__)m

六ヶ所村ラプソディー

2007年08月30日 | 日本映画
六ヶ所村ラプソディー
2006年、平成17年
監督:鎌中ひとみ
出演:鎌中ひとみ、六ヶ所村の皆さん

青森県はマサカリ半島の電車が通っていない六ヶ所村にある、原子力発電所で燃やした核の残りカスからプルトニウムを取り出す再処理工場に関するドキュメントフィルム。村と言っても広大な土地で、戦後に大陸からの引揚者たちが農地に開拓した土地だそうだ。漁場としても日本一だそうで、イカ釣りがさかんに行われていたそう。漁や農業で自給自足の生活が成り立っていた土地らしい。映画でもコンブ漁をする女性達が紹介されていた。しかし核施設として目を付けられて以来、様相が変わって行ったようだ。。。。(悪い方向にだと思う…)
核の再処理とは、原発で燃やした残りカスから、プルトニウム(とウラン?)を分離し取り出す施設。ちなみに、これは原爆の原料にもなるもの。当初はこれを高速増殖炉で燃やす予定であったが、高速増殖炉(もんじゅ)は事故のため無期限停止中。(ナトリウム漏れだったかな…)だからか知らんが、これをこんどは軽水炉とかゆー今動いている原発で燃やそうとういうのが、プルサーマル計画らしい。なんだか行き当たりばったりでイイカゲンに思える…最近テレビCMなどで、いかにも問題なんかなにもありません的な原発のリサイクルとかぬかしているのがこれのことである。
映画のなかでは、賛成派としてクリーニング屋さんと核廃棄物を搬入する作業員のかたが出演されていた。作業員のかたはイカ釣りをしていたが、近代化の為に職を失い、ほかに仕事が無いために核施設で働いているそう。クリーニング屋さんも再処理工場からの仕事だと低レベルの核汚染された服のクリーニングもするそうだ。。。
反対派としては、過去には町を二分した激しい運動があったそうだが、結局は反対派は退き、工場も完成してしまい、今は反対派として活動しているかたは少数だそうだ。そんな中で無農薬で農作業をしている農家のかたと、植物園をされているかたが紹介された。特に無農薬の農家のかたは悲惨で無念で、手塩にかけた作物が汚染の心配や偏見の為に売れなくなってしまうケースも紹介されていた。今後は漁業のかたもそうなるかもしれない。。自分も知らなければなんとも思わないかもしれないが、青森産のトマトを買って食べたときに、なんとも嫌な感じがしてしまったのは、残念ながら本当のことです…
賛成派としては市民のかたしか出ててこなかった。これは事業ヌシの日本源燃が監督さんの取材を拒否しているからだそうだ。いわく、「反対派の取材は受けん!」だそうだ。なんて傲慢なんだろう…俺たちは絶対に正しい!反対派は無視するということだろう。こういう謙虚さを失った集団はとてもキケンだと思う。
現在はアクティブ試験といわれる来年の本格商業運転への試運転中であるが、日立の子会社(人のせいにしているの!?)の耐震設計の入力ミスが発覚し停止中のよう。

わたしなりに問題点を書き出してみると、、、、

- 生成したプルトニウムを燃やすところが無い!
- しかもすでに海外で再処理したのが日本に余っている!
- 普通の原発の放射能の1年分を1日で出す!ホンマカイナ!??
- 風(ヤマセ)や海流で汚染が広がる
- 核の廃棄物の最終処理方法はまだ無い!!
- 地震や津波は怖くないの???!!
- 同様の施設を持つ、英仏の施設の周りではガンの発生率が高い!
- チリやホコリ程度の微量でも猛毒のプルトニュウムは絶対に出さないと言っているが、それってムリなんじゃないの!?
- 農海産物への放射能汚染と風評被害が心配

個人的にはこの施設の計画があることはチェルノブイリの事故時に原発が問題になったときに知っていて、その時点でもかなり危険な施設であり、たしか六ヶ所の沖合に活断層があるという指摘もされていたのを見た事があったので、まさかこんなものが実用になるなんて思えなかった。多様化を主張する電力会社が未来のエネルギーとして原発のみに金をかけるのかまったく判らない。もっと他のクリーンなエネルギーもあるんじゃないの?過去に比べてバイオ燃料とか水素電池とか、太陽光発電とか。。家庭に導入を推進するなら地上デジタルテレビなんかより太陽光発電のほうが、どんなに良いだろうと思う。さらに同様の施設のイギリスのセラフィールド周辺では放射能で汚染されてしまっているし、セラフィールドは再処理事業からは撤退するらしいし、プルトニウムを燃やす原発(高速増殖炉)は危険が多すぎてイギリスでもフランスでも開発が断念されているし…

こんな記事が…
「プルサーマル不可能」県議会で自民から指摘相次ぐ/Web東奥・ニュース20070830101035
2007年8月30日(木) 東奥日報 ニュース

■ 「プルサーマル不可能」県議会で自民から指摘相次ぐ

 六ケ所六ヶ所再処理工場の耐震計算ミスなどをめぐり二十九日に開かれた県議会全員協議会などで、自民党会派から、同工場で回収したプルトニウムなどを消費するプルサーマル計画(軽水炉でのプルトニウム利用)の実現は不可能-などの指摘が相次いだ。新潟県中越沖地震でトラブルが多発した東京電力・柏崎刈羽原発は長期停止が避けられないため。同計画の実現性については、反対派から批判されることが多かったが、推進派からも見切りをつけられた格好だ。
 全員協議会で滝沢求議員(自民党)は、柏崎刈羽原発のトラブルに触れ「プルサーマル計画の実施は、ますます厳しい状況になってきたのではないか」と質問。東京電力の皷(つづみ)紀男副社長は「地震の影響について詳細点検をしており、信頼回復に努める。現在は具体的に話せる状況ではないが、プルサーマルを含めたサイクル事業を確実に推進することが重要との認識に変わりない」と答えたが、滝沢議員は「信頼回復は口で言うほど簡単ではない」とピシャリ。
 一方、全員協議会終了後に開かれた自民党会派の議員総会では中谷純逸議員が「柏崎刈羽原発の問題で、東京電力のプルサーマル計画はほとんど白紙状態になったのではないか」と発言。二〇一〇年度までに全国の原発十六-十八基でプルサーマルを実施するとの電事連の計画についても「現実的には不可能で、計画見直しを求めていく必要がある。現実と乖離(かいり)したままの計画ではまずい」と強調した。
 東京電力の当初計画では、一〇年度までに三-四基でプルサーマルを実施し、原発(計画含む)を持つ十一社の中で、プルトニウム消費の中心的な役割を果たすことになっていた。

さしもの自民党の議員さんもあのデコボコ柏崎原発には恐怖を覚えたのだろうか…自分たちが推進してきたくせに…
でもこんな記事も…
県議会全員協で耐震計算ミス審議/Web東奥・ニュース20070829223444
2007年8月29日(水) 東奥日報 ニュース
■ 県議会全員協で耐震計算ミス審議
 日本原燃・六ケ所六ヶ所再処理工場の耐震計算ミス問題を審議する県議会の全員協議会が二十九日開かれ、各議員から国・県のチェック機能や耐震計算ミスをした当該会社の責任問題などに対して厳しい意見が相次いだ。最大会派の自民党会派は全員協終了後に議員総会を開き、補強工事と点検終了を踏まえ「国と原燃の対応を評価する」として、アクティブ試験(試運転)第四ステップ入りを了承。四月から中断していた試運転は再開へ向け大きく前進した。
 三村申吾知事は県議会の動向と、三十日の市町村長会議と原子力政策懇話会での意見聴取を踏まえ、三十一日にも試運転再開を了承する見通しだ。

情勢は厳しそうです。
原発だけが悪い施設だとは思わないが、ひとたび大事故が起きると、大げさではなく日本は破滅的な被害になるのは間違いないことだと思う。

地域・原発の見直しを:会田洋・柏崎市長

わたしもエアコン切ったり、スイッチ付きコンセントにしたり、テレビの主電源を切ったりしています。夏はアセダクになって、ビールや麦茶を飲むのも良い。。辛いものが美味しくて、カレー食ったりしてまた汗かいたりして…水風呂が気持ちよかったり。。夏って本来そういうものだと思いませんか?
この映画、ずいぶん前から知っていたのですが、やっと見た。見て良かった。
沢山書いてしまったけど、ありがとうございます。

衝動殺人 息子よ

2007年08月26日 | 木下恵介
衝動殺人 息子よ
1979年、昭和54年
監督:木下恵介
出演者:若山富三郎、高峰秀子、田中健、大竹しのぶ

映画の舞台になった京浜工業地帯の生麦は、わたしの実家の近所なので子供時代に見慣れて知っている風景が写り少し驚いた。汚らしい工場街だけれど…お墓のロケ地は三ツ沢の神大寺の近くの墓地であろうか…そんな都会で動機がはっきりしない刺殺事件が発生し、息子が殺されてしまう。このような刺殺事件は平成になってから多くなったような錯覚をうけるが、昭和40~50年代でも似たような事件が多発していたことがわかる。この映画での犯行者も未成年である。木下監督の映画界復帰以後の作品はほとんど見ていなかったのだが、この作品は社会派監督の面目躍如といった感じでした。キャストも高峰秀子さん(と田村高廣さん)以外は往年の木下映画に出ていた人は少ないように思えたが、吉永小百合さんを筆頭に日本映画の黄金時代のスター達が端役で大勢出演されていたのは木下監督の実力の賜物なのであろうか…殺人犯への判決時に動転する父親の心理を反映するようなたたみかける映像や、不合理な殺人現場の犯行シーンは、リアリズムや実験的な映像までこなす木下監督らしく、恐ろしさがひしひしと感じられた。ここでの女性をメッタ指しにする大地康雄さんは変態的でとても怖かった。吉永小百合さんの夫が集団リンチに合い殺されるシーンも、袋だたきにあい殴り殺される人の視線の加害者の影の映像が頭に残る…激しい時代を生き抜いた人生の終わりに、受け入れがたい現実に遭遇してしまった夫婦の一代記にも見えて、かつての「喜びも悲しみも幾く年月」などの大ヒット作を連想してしまった。

夕やけ雲

2007年08月25日 | 木下恵介
夕やけ雲
1956年、昭和31年
監督:木下恵介
出演:田中晋二、東野英治郎、望月優子、久我美子、菊沖典子

脚本は木下監督の妹の楠田芳子で、カメラの楠田浩之とご夫婦。
裕福ではない(ビンボーな…)魚屋の一家の物語。望月優子と東野英二郎が夫婦。主役の田中晋二はサッカーの平山選手にそっくり…終戦後のキビシイ日本の家庭を描写した「日本の悲劇」に「野菊のごとき君なりき」のナイーブな感じがプラスしたような映画だと思った…望月優子の疲れた感じのお母さん役がよかった。「わたしたち…働いてばっかりだったわね…」アップで写される汗ばんで張り付いた髪の毛や顔のしわが全てを物語る。病弱な東野英二郎のお父さんはイライラとしてこう吐く。。「あげくの果てに戦争なんか、始めやがって」とか、「せっかく手に入れた大通りの店を国が取り上げやがって…!」とグチる。(愚痴じゃないか…説明されてはいないが、おそらくヤミ市がルーツのお店と思われる。家屋疎開で町外れに強制的に移動させられたらしい。)小さい魚屋だがそれでもやって行くには大変な努力が必要なのだろう…魚を包むのに新聞紙を使っていたりして、私も知っているが昔はそうだったのを思い出す。今はなんでもかんでもビニール系でビニール文明全盛でヤになる。ムスコは「さかなクサイから魚屋なんてイヤダ」と言うが、優しい彼は家業を継ぐ…久我美子さんはお金が好きなイヤミな美人役でハマっていた感じであった。ときおりインサートされる役者のアップが人物の内面を映し出す…ナイーブな少年は市場に修行をし、刺身が捌ける町の魚屋になり、仕事の合間に広い町並みを眺めるのであった。。。とても切ない映画でした。。

両国、玉屋のカツ丼

2007年08月19日 | さまざまなことを!
両国、玉屋のカツ丼なり…左サイドの下がり目にあるみそ汁のウツワからそのドンブリのサイズがお分かりいただけるだろうか…モリモリと食う。左サイドの上がり目にポジションをとるトマトと黒こしょう付きのハムの和え物も美味しかった。

わたくしは最近、そば屋のカツ丼にこゝろを惹かれているノダがまだまだ追求は甘い。カツ重ではなく、カツ丼にである。
こりは、アキバにデジカメを買いに行った帰りに食したわけであるが、他人にはどうでもよい話である。

横浜市開港記念会館

2007年08月19日 | 気まぐれ徘徊記(デジカメ)
横浜市開港記念会館

ステキなステンドグラス!
だけど…絵がなんだか…和風ですね。。


国民新聞 昭和二年一月二十日
トップ記事は社説のようで、「取る為めの政治と興ふる為めの政治 - 蘇峰生」とある。「貴族院一致して明治節を建議す」とか…「貴族院」とか「陸軍」とか「明治節」とか消え去った制度の活字が躍る…当時の職人さんが読んでいたのかな…国民新聞は今の東京新聞だそう。

独立愚連隊

2007年08月18日 | 日本映画
独立愚連隊
1959年、昭和34年、東宝
監督:岡本喜八
出演:佐藤允、雪村いづみ 、上村幸之、中谷一郎、三船敏郎

雪村いづみは元白衣の天使でチヤホヤされていたが、佐藤允と恋仲になりキズものになった為に扱いが悪くなり、ヨナヨナマワサレテシマウ従軍慰安婦となってしまい、中国戦線を軍と一緒に帯同しているというサモアリナンな役柄。戦前は男女平等なんてものではなかったワケだろうから、男の憧れの対象からハズレた女の人は大変だったのであろうか…なんとなく西部劇を思わせるヒーロー像がスガワラブンタ的なキャラの佐藤には見られる。最前線にある独立愚連隊と呼ばれる、老兵が多く所属する、捨て石のような部隊が物語の中心になる。ここで起こった殺人事件の犯人探しのミステリーが主題となる。他に中国での日本軍の描写が、今から見ると真実味のある描かれ方なのだろうかとも感じられ、見所のひとつとも思えた。雪村嬢の悲劇の恋も物語の中心であるが、全体的に言えばツーカイゴラク映画に分類される感じであった。。最後のウンカのごとく押し寄せる中国軍との戦闘シーンは迫力であり、この時代はホンモノの戦争を知っている人がお客であり、制作者であったろうから、ここに描かれた中国戦線もそれなりに事実も描いているのであろうか。。アタマがヘンなった将校を演じるこの三船敏郎は有名だったらしい。

信州、栂池自然園

2007年08月17日 | 気まぐれ徘徊記(デジカメ)
信州は長野、栂池自然園

空気が澄んでいてとても気持ちが良かったです。青い空!!ミドリの山!、野原!!なんだか空気がきれいなせいか遠くのものが近くに感じられたりして、普段とは遠近感も多少異なる感じさえしました。たぶん30度くらいあったと思うのですが湿度が少ないようで、日陰に入ると寒い感じもするくらいで、初めてに近い感覚がしました。普段生活している元々湿地帯だったらしい関東とはエライ違いです。。栂池自然園は少し広いのですが、アップダウンが少なく年配の方でも大丈夫だと思いました。ここに比べて八方池がある八方尾根自然研究路のほうは、ガケぞいをあるいたり急斜面だったりしてかなり登山に近く、年配の方にはキツイと思いました。個人的にはこちらのほうが良かったデス。八月のお盆の時期に行ったのですが咲いている花はやや少なめの感じでした…


オハナ。名前ワカラズ。。たぶん、イワショウブ。

自然園内の楠川
雪解けの水のようで、水がとても冷たかったです。もちろん靴を脱いで素足で遊びました。^^;

イレイザーヘッド

2007年08月09日 | 外国映画
イレイザーヘッド- Eraserhead
1977年、アメリカ
監督:デヴィット・リンチ
出演:ジョン・ナンス、シャーロット・スチュアート、アレン・ジョゼフ

In Heaven, Everything is fine..


あのキモチワルイ生き物は、隕石にくっ付いてきたエイリアンなのかなあ。冒頭に出てくる岩みないなのが隕石で、なんの因果か人体に入り込んでオニゴが生まれた…みたいな…ヨーロッパの錬金術師が生み出す人工生命体のホムンクルスのソクセキ版みたいにも思えたり。。。フランケンシュタインとか…リンチ監督はこのころから説明がほとんど無くて、これが不気味さに拍車をかけるみたいな…これが1977年の映画なのはビックリで、ミニチュアや特殊メイクが少し古い感じがした以外は全然古くない感じがした。エイリアンといえば、あちらは腹からキモチワルイモノが出てきますが、この映画の影響もあったのかなあ…などと考えたり‥闇の中の薄明かりの中、フィルム感度を上げたような露出オーバー気味の白黒画面が印象的で、脈絡の薄いモンタージュやノイジーな音楽(音響か…)とか、とっても映画的で面白かった。。詩がコトバを組み合わせてどんなものでも作れるように、映画でもそれは可能なのだ。

シネマ・ジャック&ベティ

2007年08月08日 | 気まぐれ徘徊記(デジカメ)

横浜、日ノ出町のシネマ・ジャック&ベティ。この近くに横浜日劇があったらしいが、今は跡形も無いようです。。
映画監督の内田吐夢さんはピアノの調律師として青春時代を横浜で過ごしたらしく、横浜の大正活映(谷崎潤一郎や泉鏡花も関係者)なる映画会社に入社し、映画のキャリアを初めたそうです。最近トム監督の伝記を読んだのですが、陸軍に入隊していたころの話がスゴかった。なんでも、病院に入院した時に、となりに手のサキが無い人がいたそうで、その人は脱走兵?かなにかで“包帯が無いときの止血方法の人体実験”をさせられていたそう。次の日には昨日より、その次の日には…と、手がだんだん短くなっていたそうで、“殺してくれ”と泣いていたそうだ。もちろん麻酔ナシ。。おそろしい…日本陸軍‥

こちらは野毛山あたりにあった「悲しき口笛」の美空ひばりの銅像。「悲しき口笛」は、戦後すぐの桜木町が舞台だったそうだ。今の町並みも映画の雰囲気はなんとなく残っていると思います。




トンボ

2007年08月08日 | さまざまなことを!

八月のトンボ、しかしあちい、、、
写真と関係ないけれど、

小沢代表“延長反対”伝える NHKニュース

民主党の小沢代表は、アメリカのシーファー駐日大使と会談し、ことし11月1日に期限が切れるテロ対策特別法への対応について「アメリカ軍の活動は国連の同意を得ておらず、自衛隊の支援活動も認められない」として、延長に反対する考えを直接伝えました。

主張が分かりやすくて良いと思います。マスコミはハトヤマやマエハラらの親米派のコメントを書いていましたが、頭領がハッキリ道を示してくれました。イシハラさんらが言いたくても言えなかった"No"を、面と向かって言っていますね。というか、ごもっともな意見だし、賛成します。本日、木下恵介さんの伝記を読んでいたら、イシハラさんが書いた太陽族を「金持ちの道楽ムスコのチンピラ達のあんなもんは許さん!」と木下監督が言っていたそうで、それが「太陽とバラ」なのだそうだ。純情少年が太陽族に入ってしまい、その末路は……見たいなあ。。