あとだしなしよ

Japanese text only..
落書きブログです。
報道記事の全引用は元記事消去への対応です。m(__)m

八月の狂詩曲

2008年12月27日 | 日本映画
監督:黒澤明
出演者:村瀬幸子、井川比佐志
1991年

なんともゆったりとした映画で反戦反核、原爆後遺症の重たいテーマの裏に、淡々とエピソードが積み重なれて行く。こんな雰囲気の映画は今でこそ珍しいものではないが、この手の雰囲気の作品を開拓したのも黒沢監督なのであろうか。ラストの嵐の中の全力疾走のシーンは、バンツマが決闘高田馬場で見せた演技の様であった。ここを走りなさい。何回でも。つんのめりながら、転びながら、走る。おばあちゃんは風にふきとばされそうになりながら、必死になって傘を両手で持って、よたよたと歩く。孫たちが全力で追いかける。お母さんもお父さんも追いかける。顔をクシャクシャにして、ぬれているのは涙なのか雨なのかわからない。傘がぼわっと開く音。チャンバラシーンに刀の音とかの効果音を始めていれた監督らしいと思った。かなり長いシーンだが、たぶん同じ映像はないはずで、何回も何回も撮影されたと思われる。ここにきての新境地なのはさすが。乱とか夢とかより、こっちのほうが全然好きだ。

デルス・ウザーラ

2008年12月14日 | 日本映画
製作年 : 1975年
監督:黒澤明
製作国 : ソ連

BSで録画したあったのをようやく見る。
極東ロシアのアジア系少数民族のデルス・ウザーラさんとロシア軍の探検隊の隊長との文化人類学的な話。デルス・ウザーラさんは朝鮮や中国以外のアジア系の少数民族でアイヌ系と近い感じがした。シベリアタイガの森林に住む猟師。とにかくロケハンがほとんどでタイガや河、湖といった大自然の中での寒さなどの過酷な撮影に思えた。猛吹雪など。黒沢作品の中でもロケばかりの唯一のものではないのか。だけど撮れいている映像はすばらしい。撮影にも時間がかかっている気がした。この作品で以前の日本映画と決別したかの印象があり、クロサワ最後の傑作に思えた。「影武者」や「乱」など大作の割には(大作だから)イマイチな印象がある。今見れば別の見方もあるのかもしれないが。
このへんの少数民族の人たちも、現在ではロシアへの同化が進んでいるようで民族消滅の危機にあるとの話も聞き、またタイガも地球温暖化とやらとか森林伐採で減少しているそうで、それはとても愚かなことだと思う。
時代設定は大正時代。大日本帝国との領土獲得争いの時代。とても嫌な時代。
シナリオの裏側に、大男(黒沢監督)のやさしさを感じる作品。

Tokyo Round and Round

2008年12月10日 | 気まぐれ徘徊記(デジカメ)
ひさびさの渋谷

Seibu Buiding

Moon RIders
ムーンライダーズのライブに行く
前半の選曲が私の好みでよかった
「スーパーC」とか「僕は走って灰になる」とか
「ぼくはタンポポを愛す」も
「僕の努力」は、一番しかないのね
で二回繰り返していました

モダンラバーズのスカ版でもりあがり
博文さんのハーモニカ
かっこ良かった
その間はK1さんがベースという

仕事のあとの
スタンディングは
キツかったが
とってもよかった

「彼女についてしっている二三の事柄」
で遠き昔のNWのころを思い出したり

Night Snap

客入れの時のスフィアンに
ひとりで共感したりした

そういえば、新曲のタイトルににTokyoがついていて
初めてなんじゃないかってK1さんがしゃべっておられましたが

"Come Sta,Tokyo?"

って東京のタイトルの歌ありますね
ってどうでもいいか