あとだしなしよ

Japanese text only..
落書きブログです。
報道記事の全引用は元記事消去への対応です。m(__)m

東京行進曲

2006年10月31日 | 日本映画
東京行進曲

1929年、昭和4年(日活太秦)
監督:溝口健二
出演:夏川静江、一木礼二、高木永二
場所:東京国立近代美術館フィルムセンター(22分短縮版)

ヒロインが芸者なのは溝口映画によくあるパターンか。冒頭に映し出されるのは東京、銀座あたりのようだ。駅からは人が溢れ出てくる。オーバーラップする人並み、街並み…大都東京。
主人公の男がテニスをしている。彼は裕福な家庭の子。金網から飛び出るボール。そこに長屋?からヒロインが登場。少し高い位置にあるテニスコートを見上げる彼女。男に頼まれた彼女はボールを金網越しに投げ返そうとするが、投げ超せない。身分の違いの演出もあるのだろうか…何回も何回もボールを投げるヒロイン。そんな女に男は一目惚れ。彼はボールを投げるヒロインをカメラで写し、ロケット(ペンダント)に入れ、理想の女性と恋いこがれる。でもヒロインは貧乏な家庭の娘。年の離れた旦那に身請けを持ちかけられているが拒んでいる。ある宴会で芸者と客という形で再会した二人。やがて二人は恋仲になる。しかし身請けを迫っていた旦那は実は彼女の父親で、しかも主人公の男は旦那の息子であった……禁断の恋になってしまった二人は、泣く泣く別れるのであった。



無声映画の初体験。弁士も音楽も何もなしだったので、飽きちゃうかと思ったが、あにはからんや…すぐに慣れた。感覚としたら漫画を読んでいる感じと似ている。これぞ活動写真、無声映画かな。かすかに聞こえる映写機の音…昭和4年の作品で、しかも無声映画なのに飽きない。まだワンシーン・ワンカットの技法は無く、アップ、ロング、カットチェンジが頻繁に行われ、アングルも色々。古さをあまり感じなかった。面白い。

印象に残ったシーン。
病弱の母の病院のベッド。ヒロインは彼女を見舞っている。映し出されるのはうつむいているヒロインのシルエット。母は言う…

男なんかはね、女をものにした次の日からもう、女に飽きるのよ…
男に惚れるんじゃないよ…。


この映画の主題歌があったそうで、映画の最後の方に歌詞が映し出されていた。その「東京行進曲」は西条八十と中山晋平のゴールデンコンビ(なの?)で大ヒットしたそうです。(メロディを聞いたら、あぁ、あの曲かと思いました。)

『東京行進曲(佐藤千夜子)[作詞:西条八十、作曲:中山晋平](5月発売)
<同名映画の主題歌。25万枚という空前のヒットとなった。> 』ザ・20世紀より


東京行進曲
作詞:西条八十
作曲:中山晋平

昔こいし 銀座のやなぎ
仇な年増を だれが知ろ
ジャズで踊って リキュルで更けて
明けりゃダンサーの なみだ雨

恋の丸ビル あの窓あたり
泣いて文書く 人もある
ラッシュアワーに 拾ったバラを
せめてあの娘の 思い出に

廣い東京 恋ゆえ狭い
粋な浅草 しのび逢い
あなた地下鉄 わたしはバスよ
恋のストップ ままならぬ

シネマ見ましょか お茶のみましょか
いっそ小田急で 逃げましょか
変る新宿 あの武蔵野の
月もデパートの 屋根に出る


現代の東京

東京の京橋~日本橋あたりには、昭和を思わせる古い建物が残っていて良いですね。

二十四時間の情事

2006年10月31日 | 外国映画
二十四時間の情事/Hiroshima mon Amour

1959年、昭和34年
監督:アラン・レネ
出演:エマニュエル・リヴァ 、岡田英次

広島に映画出演の為に来たフランス人女性と、建築士で政治家の日本人の恋物語。
昭和34年当時の広島の街並や風俗が見られる。今の都会に比べるとガランとした印象を受ける。夜のヒロシマはネオンサインで彩られている。劇中の映画は反戦、平和映画でデモのシーンでは被爆者のかたや被害の様子を写した写真等が画面に映しだされる。
フランス人女性も少女時代に第2次世界大戦時のドイツに占領された街、ヌーベルに住んでいた経験を持つ。少女だった彼女はドイツ兵と恋仲に落ちる…やがて終戦。恋人は銃で撃たれ、死ね。彼女は村の人たちに、非国民と罵られ、差別を受ける。群衆に囲まれ頭をハサミでザンギリにされ、小突き回される。
彼女の過去を知った男は、一緒に広島に住むことを恋う。

あなたの名は"ヒ・ロ・シ・マ" 、"ヒロシマ"!
そう、僕の名前、君の名は"ヌーベル"


しかし、邦題の「二十四時間の情事」ってすごいですね。さすが大映!だったのかなぁ…「Hiroshima -私の愛-」とかじゃあダメダメ!、売れないよ!って感じだったのかな…。随分昔に1回見たことがありました。昔の酒場とか、川沿いの喫茶店「ど~む」のシーンなどが、ある意味シュールで面白かったです。しかし「どーむ」って"原爆ドーム"の"どーむ"か。出入り口にのれん。のれんには「コーヒ、酒」の文字が…そうゆうものか‥岡田英二の吸っている煙草の銘柄が『いこい』だった…直前の記事で、ハチマキのおっちゃんが耳にひっかけているやつですね…


禁煙4ヶ月め

2006年10月29日 | 禁煙日記
禁煙を7月から初めて、まだ続いています。



4ヶ月続いているわけで、始めてから1本も吸っていません。



ノドのイガイガ感はまだ残っています。一年くらい続けたら直るかなと思っています。



禁煙法は、

とにかく我慢する
煙草を買わない


を実践しました。
最初は辛かったですが、やがてそれにもなれて、煙草を吸いたいとも思わなくなりました。

写真は、たばこと塩の博物館のもので、戦後の煙草広告だそうです。



以上!

自民・亀井氏が初当選/衆院神奈川16区補選

2006年10月23日 | 経済・政治・国際
自民・亀井氏が初当選/衆院神奈川16区補選 ローカルニュース ニュース カナロコ -- 神奈川新聞

 安倍政権発足後、初の国政選挙となった衆院16区補欠選挙は二十二日、投開票が行われ、自民党の元衆院議員秘書亀井善太郎氏(35)=公明党推薦=が、新人三氏による戦いを制し初当選した。民主党の元経済産業省課長補佐後藤祐一氏(37)=国民新党、神奈川ネット、市民の党推薦=は強い保守地盤を切り崩せず次点に終わり、共産党の党県教育・福祉対策委員長笠木隆氏(60)は大差で敗れた。大阪9区は自民党の元大阪府議原田憲治氏(58)が民主党候補らを破り初当選し、”ダブル補選”は自民が二勝した。

~~ 中略 ~~

投票率は47・16%で昨年九月の総選挙(16区)と比べ17・61ポイント低下した。明確な争点もなく、有権者の関心はいまひとつ高まらなかった。

 16区(厚木市、伊勢原市、相模原市の一部、愛川町、城山町、藤野町、清川村)の当日有権者数は四十二万六千六百四十五人(男二十一万八千三百七十人、女二十万八千二百七十五人)。

(開票率100%)
笠木  隆       9,862  共産
後藤  祐一     80,450  民主
当 亀井善太郎 109,464  自民


***

得票数が接近していて、投票率が低いのが、せめてもの救いか…コーメー票抜きだと逆転の目アリって感じナノカナ。#プラス、共産様の票が流れば、逆転か…
しかし、神奈川県ってほとんどの選挙区で自民が勝っているんだっけか…………
某政党の政調会長の中川昭一氏が、「某国の指導者が糖尿病なので二度目の核実験を行うかも」と言っているとか…共謀罪が明日強行採決されそうでヤバいぞとか…気持ちが暗くなりますネ。。

ちなみに、糖尿病は贅沢病では無いそうです。皆様も気をつけましょうね…

>>

◆ぜいたく病でない

 <豊田隆謙・日本糖尿病協会副理事長の話> 昔のように糖尿病を“ぜいたく病”や“金持ち病”と言うのは事実と違い、発言は偏っている面もある。糖尿病を、悪いことをする代名詞のように使われるのも不愉快だ。協会として糖尿病への差別や誤解を取り除く活動をしており、(発言には)引っ掛かる部分がある。


<<
中日新聞記事より引用させて頂きました。
良く知りませんが、遺伝や体質もあるみたいです。。

中日優勝

2006年10月11日 | 阪神タイガース
中日の優勝が決まりました。
落合監督が泣いていたのが印象的…
延長12回の表にタイロン・ウッズの満塁ホームランがでた後にもう泣いていた。優勝を確信して安心されたのだろうか…

1 中日 85 52 5 .620 優勝
2 阪神 82 57 4 .590 4
3 東京 69 70 2 .496 13
4 巨人 65 78 2 .455 6
5 広島 60 79 5 .432 3
6 横浜 57 83 3 .407 3.5

終盤戦の阪神の追い上げは驚異的でした。追いつくことは出来なかったですが、その戦い方に満足できました。。。
来年はどうなることやら…

太陽

2006年10月01日 | 日本映画
2005年、平成17年、ロシア
監督、アレクサンドル・ソクーロフ
出演、イッセー尾形、ロバート・ドーソン、桃井かおり、佐野史郎
場所:ムービル(横浜)

大東亜戦争終結前後の昭和天皇の生活をロシア人監督、アレクサンドル・ソクーロフが映像化。昭和天皇役のイッセー尾形さんの演技がとってもよかったです、ほとんど一人芝居のような印象さえ持ちました。
タイトルロールもなく映画は唐突に始まり、天皇の生活を描いて行く…明治宮殿の焼失の後の地下防空壕と研究室での生活。年配の従者はボタンもすんなりとはめられない…美味しくなさそうな朝食…映画で強調されるのは「私は人間である」ということ。それに合わせ、海洋科学者としての側面も描かれる。滅亡した平家の顔に似ている"平家ガニ"の生物学的特徴を面白そうに語る天皇…日本の有史以来、神として王として勝者の歴史を重ねてきた天皇が現人神の座を降りたのが、先の戦争なのだろう…反米のきっかけとなった、排日移民法も少し触れられていた.

やがて敗戦。映画の後半は焦土の東京の中での占領軍と天皇の対峙が描かれる。緑豊かな皇居から廃墟の東京へと車は出て行く…マッカーサーとの会合のシーンで天皇は語る…「ヒットラーとは友人ではない。日本が戦争に勝つ確立は50%、ドイツは100%。だからドイツと同盟を結んだ。」と…芸術的に描かれる東京大空襲のシーンが印象的。占領軍に「チャーリー」と呼ばれていたらしい昭和天皇のイッセー尾形氏の演技がとても良いと思いました。

ちなみに東京大空襲等を指揮した人は、後に「北ベトナムを石器時代に戻してやる」と言ったらしいです…後に日本政府はその彼に勲章を与えているそうです。


私は「ヨメノバカ!」の「アトムおじさん」も好きだったりします…

東京ローズの放送
その2