あとだしなしよ

Japanese text only..
落書きブログです。
報道記事の全引用は元記事消去への対応です。m(__)m

東京電力ピーク需要が事故以前に比べ一千万キロワット下降。

2012年08月20日 | 原発
夏の節電 見据えよう「原発ゼロ」 2012年8月20日
 東京電力の原発事故から二度目の夏。節電が定着し、ピーク需要が事故以前に比べ一千万キロワットも下がっている。関西電力以外の原発はすべて止まったままだ。原発ゼロ社会を見据える好機としたい。
 事故の前年、二〇一〇年夏の東電のピークは五千九百九十九万キロワットに達した。今夏は七月二十七日の五千三十八万キロワットが最大で、五千万キロワットを超えたのはこの一日だけだ。それ以外は猛暑日でも四千九百万キロワット前後と、供給能力の八~九割に収まっている。
 電力消費は企業活動が本格化する九月に向かって増える傾向にあり、楽観は禁物だが、昨夏から続く一千万キロワット規模の節電は揺らいでいない。工場や商店、家庭を問わず、エアコン、冷蔵庫の設定温度を調整して冷やしすぎに気をつける。こまめに消灯する。地道な省エネの積み重ねが、原発十基分にも相当する節電を支えている。
 東電の供給地域は首都圏を中心に一都八県。事故直後には計画停電が実施された。放射性物質が飛び散り、除染作業を強いられた地域も少なくない。こうした体験が節電文化を育んだというべきだ。
 現在、日本の原発は再稼働した関電の大飯原発を除き、すべて止まっている。管内にトヨタ自動車を抱える中部電力は、需要に対する供給余力を示す予備率が一時7%前後にまで下がったが、なお余裕を残している。原発ゼロ社会に等しい今の日本の姿であり、原発に頼らない社会に向けた実験の真っただ中にあるようにさえ映る。
 経済界は危機感を募らせているのだろう。経団連の米倉弘昌会長は、三〇年の原発依存度として政府が示した「0%」「15%」「20~25%」の選択肢を牽制(けんせい)した。依存度を下げれば代替する天然ガスなどの調達費がかさんで電気料金が高くなり、企業の海外進出、雇用悪化を招くとの批判だ。
 コストばかりに目を奪われる経営者の域を出ていない。高放射線量によって十六万人もの福島県民が故郷を追われた「人間の被害」の視点も抜け落ちている。燃料が高いのなら、電力業界や商社とともに中東、マレーシアなどよりも三~四割安い米国産シェールガスの輸入を実現する。それをリードするのが経団連の役割だ。
 今、求められるのは長崎市長が訴えた「放射能に脅かされない社会」ではないのか。限りなく原発ゼロの今を直視しながら、国民一人一人がエネルギーの将来をじっくり考える。残りの夏をその機会に充ててみてはどうだろう。東京新聞:夏の節電 見据えよう「原発ゼロ」:社説・コラム(TOKYO Web)

十和田湖観光汽船が倒産 「原発事故の風評被害が深刻」

2012年08月19日 | 原発
十和田湖観光汽船が倒産 「原発事故の風評被害が深刻」
関連トピックス
原子力発電所東京電力
 青森・秋田両県にまたがる十和田湖で遊覧船を運航する十和田湖観光汽船(本社・青森市)が17日、民事再生手続きの開始を青森地裁に申請し、倒産した。同社は「原発事故の風評被害で修学旅行生らが来なくなった。乗客数は事故前の7割までしか戻らず、収益回復が見込めない」と説明している。

 同社によると、震災後、外国人旅行者と修学旅行生が激減。乗客は2010年度の約10万人から11年度に約6万5千人に減り、12年度も回復していない。

 負債総額は約5億7千万円。今後も遊覧船事業を続けながら、従業員42人も解雇せずに再建を目指すとしている。青森県や金融機関に十和田湖の観光振興策などの支援を求めている。

 同社は3月、原発事故の風評被害だとして昨年4月~今年2月の減収分の全額4200万円の賠償を東京電力に求めたが、5月に昨年3~5月の外国人旅行客の減少分として75万円が払われただけだったという。
朝日新聞デジタル:十和田湖観光汽船が倒産 「原発事故の風評被害が深刻」 - 経済

これは風評被害だと思いますが、途中経路駅
とかもあるのかなと思います。

十和田湖湖上遊覧の旅 http://www.lakeship-towada.co.jp/

原発事故「人ごとでない」、米原子力空母反対パレードに若い母親の参加増/横須賀

2012年08月16日 | 原発
原発事故「人ごとでない」、米原子力空母反対パレードに若い母親の参加増/横須賀:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社


原発事故「人ごとでない」、米原子力空母反対パレードに若い母親の参加増/横須賀 2012年8月16日

ベビーカーを押しながらパレードに参加する母親たち=5月13日、横須賀市
 米原子力空母の横須賀基地配備に異を唱える市民グループ「いらない!原子力空母」が定期的に開催する反対パレードの列の中に、今年からベビーカーを押す若い母親の姿が増えている。きっかけは東京電力福島第1原発事故。原子力災害の危険性は「横須賀も人ごとではない」と、幼い子を持つ母親らが運営の中心を担う夏のパレードが19日に行われる。

 同グループは、原子力空母ジョージ・ワシントン(GW)の同基地への配備を控えた2008年夏、市民の視点で配備への反対活動をしようと地元の主婦らで結成。以来、季節ごとに年4回パレードを開いている。

 「一市民として、横須賀に浮かぶ2基の原子炉に対する不安な思いを発信したい」とメンバーの岸牧子さん(55)。

 通行人との距離を生まないため、こぶしを突き上げるのではなく、浴衣を着たり歌を口ずさんだりと、楽しい雰囲気でヴェルニー公園(同市汐入町)から市役所前公園(同小川町)までの約2キロを練り歩く。

 参加者は40~60代が主流だったが、東日本大震災以降は20~30代の若者が増えた。5月に実施した春のパレードに続き、今回も30代の母親が中心となって実行委員長を務めている。

 3歳と生後8カ月の2児の母、大森亜希子さん(30)は、かつての自分を省みつつ「横須賀市民は米軍基地に対する危機感が薄い」と痛感。震災や原発事故受け、子どもが安心できる生活を考える中で、空母への関心も強めた。

 「危険なのは原発だけではない。賛成か反対かを問うのではなく、まずは原子力空母の存在を広く伝えたい」と話し、思いを共有する参加者を募っている。

 当日は午後4時半に同公園を出発する。問い合わせは、岸さん電話090(1051)1812。


長い道

2012年08月11日 | サッカー
女子サッカーを初めて見たのは、ダイヤモンドサッカーの木岡双葉選手。
当時は女子がサッカーをするのはめずらしくて、静岡の清水とかでさかんだったそうだ。
以来、女子サッカーをテレビで見続けて、あまりに激しい戦いにもうやめてくれと思ったこともありました。
スタジアムに足をはこんだことのない、たわけものです。



原発事故でチョウに異常 琉球大チーム調査 

2012年08月11日 | 原発
原発事故でチョウに異常 琉球大チーム調査 

 東京電力福島第1原発事故による放射性物質の影響で、チョウの一種「ヤマトシジミ」に遺伝的な異常が出たとする調査結果を琉球大の大瀧丈二准教授(分子生理学)らの研究チームがまとめ、10日までに英科学誌電子版に発表した。
 ヤマトシジミは人が生活する場所に多く生息する。チームは昨年5月と9月、福島県内のほか茨城、東京など計10カ所で採集した。
 5月に集めた成虫144匹から生まれた卵をふ化させて育て、孫の世代まで調べたところ、いわき市や広野町など福島県内のチョウは、子の世代で死ぬ確率がほかの地域に比べ高かった。線量が高い地域ほどオスの羽のサイズが小さくなっていた。子の世代では全体の約2割で羽の配色パターンや斑点の数などに異常があり、親の世代よりも1・5倍高い発生頻度だった。
 9月に採集した成虫約240匹では、子の世代の約5割で異常が見つかった。
 事故による放射性物質の影響がほとんどないとみられる沖縄のヤマトシジミに低線量の被ばくをさせた実験では、同様の異常が出た。
 大瀧さんは「昆虫は低線量の放射線に強いと言われていたが、ヤマトシジミは弱いことが分かった。事故が周辺の自然に影響を与えているのは間違いない」と話している。
(共同通信)
原発事故でチョウに異常 琉球大チーム調査  : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)


その論文。http://www.nature.com/srep/2012/120809/srep00570/full/srep00570.html