季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「パンジー」

2016-11-28 04:30:46 | 暮らし
忘れかけていた大切なもの(渡辺和子著より)

「はきものを揃える自由①」

羽仁もと子が生徒たちに言ったという「あななたちには、はきものを

揃える自由があります」という言葉でした。

「自由」と聞くと「我がまま勝手」「何の拘束もない状態」を思い浮

かべる人もいれば、難解な哲学的定義を考える人もいるでしょう。

「はきものをそろえる自由」は、少なくとも私の意表を突いた「自由」

の表現でした。揃える自由があるということは、揃えないで脱ぎっ放し

にする自由もあるということなのです。使った椅子をそのままにして

おく自由もあれば、元あったように戻してから席を立つ自由もあると

いうこと、同じ仕事を喜んでする自由もあれば、不平不満の心でする

自由もあるのです。

================================

11月に咲いている花「パンジー」

開花時期は、10/10 ~ 翌 7/10頃。
・ヨーロッパまたはアジア西部原産。
・19世紀以降欧米各国で
 改良が進んでいる。   
 日本へは江戸時代に渡来した。

・菫(すみれ)の園芸品種。
・いろいろな種類がある。
・秋から翌春にかけて長く咲き続け、
 花壇の主役として利用される。
 寒さに強い。
・ポーランドの国花。


・「パンジー」は
 フランス語の「パンセ(考える)」
 という意味で、
 つぼみが下を向く形が、
 人が頭を垂れ物思う姿に
 似ているところから命名。

・パンジーに似た品種に
 「ビオラ」がある。
 花の直径が3~5cm以上のものを
 「パンジー」、
 それより小さいものを
 「ビオラ」と、 
 区分けして呼ぶことがあるそうだ。
 「ビオラ」の名は、
 属名 Viola から。


・別名
 「三色菫」(さんしきすみれ)。
   三色って、黄、紫、黒かな?

・1月9日、2月8日の
 誕生花(パンジー)。
・花言葉は「思慮深い」
    (パンジー)。


(季節の花300より)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「山茶花(さざんか)」 | トップ | 季節の花「石蕗 (つわぶき)」 »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事