季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「一初 (いちはつ)」

2024-05-16 04:47:01 | 暮らし
一日一言(248)

歴史家の第一の義務は、「人生に」関心をいだくということである。

現代のうえに身をかがめて見ることなしには、過去を理解すること

は出来ないのだ。

1944年6月16日、、アルク・ブロックはドイツ軍に銃殺された。

フランスの優れた歴史家。教職を捨てて抵抗運動に献身した。

==============================

5月に咲いている花「一初 (いちはつ)」

開花時期は、 4/20 ~ 5/20頃。 ・中国原産。 ・(日本風の)アヤメ類の中で  一番早く咲き出すので  この名前になったらしい。   (一初草 → 一初) ・葉っぱの横幅が広く、  花のところから白いとさか状の  もじゃもじゃが出ているのが特徴。  葉っぱの先端はとがっているが、  やわらかく、さわっても痛くない。 ・乾いた土に生える。  乾燥に強いため、  昔は、かやぶき屋根の  頂上部分にたくさん植えて  屋根を締め付けて守った。   (火災、大風の    魔除けの意味もあった)。 

花言葉は「火の用心」です。イチハツは火災を防ぐ植物と信じられており、茅葺き屋根の頂上部分に植えられていました。

       

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「大手毬 (おおでま... | トップ | 季節の花「シラー」 »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事