鈍いなまくら刀で社会を斬る!

デザイン・サッカー・世の中など思ったことを(出来るだけ)冷静に、(極力)論理的に

「裏口入学」を堂々とやりましょう

2018年07月26日 21時15分04秒 | 考え事
医学部入試ですが、というか、医学部に限らず私立大学の入試について
「裏口入学」ということじゃなくて、特別枠を内々につくって公表せず、
たんたんと入学させれば良いのにと思います。
それで全く問題ありません。

いつからペーパー試験(この概念自体も曖昧ですが)の成績良い順に上から
何人取るってことになったんですかね?
実際問題、そんなことやっている私大は一つもないと思います。

大学だって、アホじゃないので、男女比も考えてるでしょう。
多分、MARCH以上の総合大学の入試で、成績順に並べて上から取っていったら、
女子がほとんどになってしまうんじゃないかな。

私立ということなら、小学校の場合、例えば
御三家(慶應・学習院・青山)に代表される私立小学校は学力テストもありますが、
親の仕事、家のクラス、地位、収入(=寄付金)で合否が決まってます。
これは誰も文句言わないですけど、良いんでしょうか??

今回の文科省と東京医科大の件では、
「国家公務員」であり、大学の「監督官庁」である文科省の幹部が依頼をした、
ということが問題なのであって、他の立場であれば全く問題ないと思います。

また、今回の件を「医学部」であることを問題視している人もいますが、
医学部は最後に国家試験があるので逆に安全だと思いますが。

どんな大学の医学部でも6年間かけて学生を「医者」という「人格」に変える、
生まれ変わらせるのです。そして国家試験と研修医としての2年間で
医者としての職能を持った職人になるわけです。
ですので、入り口は大した問題ではありません。

ちなみにこの幹部の息子の実力では、1次試験は親の力がなくても合格して
2次に進み、2次試験は補欠合格(1次と2次の合計点で判定)だったそうです。
最終的に親の力借りて正規の合格にジャンプアップしたそうですので
そもそも、実力がないわけではないですね。もう1浪すれば入れるでしょう。

意地の再入学、期待しております!

コメントを投稿