鈍いなまくら刀で社会を斬る!

デザイン・サッカー・世の中など思ったことを(出来るだけ)冷静に、(極力)論理的に

ラグビー下馬評通りの結果(ENGvsNZ)

2019年10月27日 00時46分00秒 | スポーツ
短めに。

ラグビーワールドカップの準決勝。
イングランドvsニュージーランド。
下馬評通り、イングランドが勝ちました。

ラグビーは本当に順当なんですね、戦前の予想と結果が。
日本が前回南アフリカに勝ち、今回アイルランド・スコットランドに勝ったのは
本当に凄い事だったんだと改めて思ったところです。

もう1試合(ウェールズvs南アフリカ)の下馬評は、ウェールズですので多分決勝は
グレートブリテン対決になる模様です。


身の丈に合っているのか萩生田光一

2019年10月27日 00時36分19秒 | 政治
萩生田光一文科大臣の発言がプチ炎上中です。

どんな発言かを簡単に言うと
「大学受験の際、実家が金持ちかそうでないかで塾や予備校に行ける行けない、
英語検定のお試し受験が出来る出来ないなどの有利不利はあるが、それはしょうがない
ことで、それぞれが家庭でかけられるお金の範囲で身の丈に合わせて頑張れ」
ということでした。

それはその通りで、誰もが大学に行こうとすることが不幸の始まりで、
偏差値の低い人は大学に行かずに中卒や高卒で働けばいいのです。
お金のある人は、小学校からエスカレーターの私立に入れればいいのです。

とにかく、お金がなく偏差値もないのに、借金までして聞いたことのない大学に行って
コンパとアルバイトに明け暮れることほど無駄なことはないのです。

超名門の最高学府を卒業している大臣ですので、私なんかがあえて言うこともありませんが、
大臣の言葉足らずなところを補足しておきます。

大臣の言う「身の丈」ですが、家庭の金銭事情を意味するのと共に、
才能や能力の身の丈も指しています。

つまり、お金のある人は頭が悪くてもお金をかけて適切な道を進めばいい。
貧乏な人で頭の悪い人は借金までして最高学府に進むという無理な道を選ばなくて良い。
ただし、金持ちでも貧乏でも頭のいい人は、ちゃんと未来に道が開けている。

そんな事を約30年前に明治大学商学部を卒業した文部科学大臣は言いたい訳です。

帰化した金田正一が亡くなって考えた事

2019年10月25日 00時47分52秒 | 社会
先日、金田正一が亡くなりました。
全盛期はストレート180kmは出てたという伝説のピッチャー。
ご冥福をお祈りします。

さて、ラグビーワールドカップと吉野彰のノーベル賞受賞のニュースで、何の脈絡もなく

「隣国がいなくてよかった」
「お隣の国の歯ぎしりが聞こえる」
「隣国は悔しがっている」

という、ほぼ精神的に病んでいるコメントがヤフコメやSNS上に頻出していますが
金田正一が亡くなったことを聞いて、そう言えば戦後のスターは
在日朝鮮人・韓国人・台湾人が多いなと思ったところです。

「昭和のスター」と言われるような枠組みで並べてみると存命の人も含めて、こんな感じ。

 ・大山倍達
 ・力道山
 ・王貞治
 ・張本勲
 ・金田正一
 ・松田優作
 ・都はるみ
 ・松坂慶子
 ・ジョニー大倉
 ・和田アキ子

他にもたくさんいますが、精神的に病んでいる人はこの人達についてどう思って
いるんですかね。どのあたりで線引しているのか謎です。
帰化していればいいということですか?
でも王貞治は国籍は中華民国ですしね…。
朝鮮名・韓国名がなければいいということですかね?
でもほぼ全員持ってますよね…。

結局のところ、本来、そんなのどうでもいいって思っていたんですよね。日本人は。
でも、北朝鮮や韓国が日本に対して攻撃的だから、本来鷹揚な日本人も過敏になって
過激な反応をするようになったんですよね。

中国も北朝鮮も韓国も日本も引っ越しできないですからね。絶対に。
その前提で考えると、日本は国益(=個人が金銭的に裕福になること)を基本原則として考え、
行動した方が良い。それが結局の所、この地域の安定につながるのです。
隣国が嫌いとかそういう視点ではなく、自分たちがお金持ちになる為には。引っ越し不可能な
近隣諸国とどう付き合い、どう利用し、どう利用されるのが良いのか、を考えるべきです。
中国には13億人、韓国には5,000万人、北朝鮮には2,000万人というマーケットがあるのですから。

追伸
日本の国旗は日章旗です。日の丸です。白地赤丸です。
旭日旗は海上自衛隊の旗です。国旗ではありません(勿論、歴史的経緯は知ってます)。
日本人なら、日本を応援する人間なら、日の丸を掲げ、日の丸に頭を垂れ、日の丸を振るべきです。
様々な競技場で旭日旗を掲げる人がいますが、日本の国旗、美しき日章旗に対して敬意を
持っていない人間なんだと思います。

私は小学校の時、日の丸は世界で一番美しい国旗だと習いました。
日本の国歌が唯一「君が代」しかないように、日本の国旗は唯一「日章旗」です(長い追伸スイマセン)。

台風には高床式ですね。これからは

2019年10月17日 00時24分25秒 | 社会
台風19号の被害を見ていて思ったこと。

スーパー堤防を作り続けるのは効率が悪いですね。景観的にもいまいちだし。
被害が起きても自然には勝てないとないう結論で終わってしまうかと思います。

ですので、建物/建築で工夫しましょう。
法律で決めましょう。
河川の近く、浸水想定区域に住む人は、平屋は禁止。
1階に部屋をつくるのも禁止って。

はるか昔の人がつくった、高床式住居や高床式倉庫って社会科でならいましたよね。
あれにしましょう。マジで。
建築的に言うと、ピロティってやつです。
ラーメン構造もしくは、ブレース構造で1階をスカスカにしておく。
耐震性は素材や工法で頑張ればなんとかなります。

マンションもそう。
浸水想定区域では1階に部屋をつくるのは禁止。
発電機などのライフラインを支える設備も地下や1階は禁止。2階以上に設置する。
地下に作る場合は、止水板と防水機能、排水機能を備えないとダメ。
駐車場については地下でもOK。別に車が浸水で全損してもなんとかなるので。

そういう法律をつくり、それを前提に建築設計を行うというのが良いですね。
もう土木で防災じゃなくて、建築で減災という考え方にしていきましょう。

オマケで。
群馬県の八ッ場ダムについては、もうネットで言い尽くされていますが、念の為。
今回の台風で、もし八ッ場ダムが水害を防ぐ役割を果たしていたとしたら、
それは当時の民主党政権のお陰です。

あのまま作られ続けてたら、すでにとっくに運用が開始されています。
しかし民主党のお陰(せい)で、工事が遅れやっと試運転という状態でダムはカラっぽでした。
ですので、そこに満杯まで大量に雨水を貯めることが出来たのです。
もし民主党がいい仕事(邪魔)をしていなければ八ッ場ダムは今回の台風19号の際、
とっくに緊急放流(か、少なくとも緊急放流実施の検討)をしていたことでしょう。

何が幸いするかわかりませんね。

あ、それからダムはダムでも遊水地はいい仕事しましたね。
鶴見川の新横浜公園(日産スタジアムあたり)もすごかったですが、
さらにすごかったのが、群馬・栃木・茨城・埼玉にまたがっている渡良瀬遊水地でした。
お時間ある方はちょっと検索するといい仕事したのがわかりますので、ぜひ。

ホームレス拒否なら高額納税者優先で!

2019年10月15日 23時42分08秒 | 社会
今回の台風19号に関連する災害で、台東区が避難所でホームレスの受け入れを
拒否したそうです。

城北・城東方面でそのような事態を想定していないのも驚きですが、
拒否したことはもっと驚きです。
いつからそんな国になったのでしょうか。

ホームレスは臭いので、部屋を隔離するとか、先に風呂に入れるとかすれば良い。
受け入れないという選択肢はありえません。
行政側の人間がそんな低い人権意識では話にならないです。
日本は人権意識が低いのは周知の事実ですが、それにしてもひどい。

ネットには「税金払ってないのに」という意見も散見されますが、だったら、
私は平均的な住民よりも税金を多く払っていますので、
避難所に優先的に入れてください。
また、優先的に避難所の良い場所を使わせてください。
食事も入浴も優先的にお願いします。
だって、人よりも税金を多く払っていますので、当然です。
っていう理屈ですよね。

そんな中、安倍総理はちゃんと「全員を」と明言した事は偉い!
と、当たり前のことをホメないといけないのが悲しい。


スコットランドを日本の劣化コピーにしたった。

2019年10月14日 02時22分33秒 | スポーツ
日本vsスコットランド。
なんと日本勝ちました!

前半オフロードパス連チャンで最後、スマイリー稲垣がトライしてイシレリが
ぴょんぴょん跳ねてる可愛さに癒やされていましたが
後半、最後の3分はもうドキドキ、イライラ含めて大興奮。

正直、日本と同じタイプのチームであるスコットランドには勝てないと思っていました。
言葉は悪いですが、日本はスコットランドの劣化コピーというのが
私の見立てでした。
ミラーゲームをやられたらパワー+機動力と状況判断の速さで差がついてスコットランドが
勝つだろうと日本を応援しながらも内心思っていました。

それが、なんとなんとの結果。
ベルギーという壁に阻まれたサッカーファンのトラウマを吹き飛ばしてくれました。

勝因は、日本の選手達が自信を持って堂々とプレーしていたことに尽きます。
欧米人と競う時は、スポーツでもビジネスでも、やられたらやり返すのが絶対的な基本原則です。
ケンカとかいう意味じゃないですよ、プレーの話です。
例えばジャッカルされたら、し返すとか、他のプレーですぐにインターセプトを狙うとか。
ペナルティゴールをやられたら、こちらもペナルティゴールやドロップゴールを狙うとかです。
やられたら同じ価値のものをやり返す、これが出来ていた事に尽きます。

ミスもありましたが、ミスに漬けこませず、逆に相手のミスには漬け込むことが出来ました。
アウトサイダーである我々が正々堂々と「ラグビー」をやってスコットランドに勝ったことは
とっても大きな出来事です。蹴って蹴って勝ったとか、なにか特殊なことをやったわけではなく
つないでくるスコットランドに対して日本もつなぐミラーゲームをしかけて、ウイングの個の力の
差で勝ちました。

スコットランドを日本の劣化コピーにしてしまった。これは気持ちいい。

結果、アイルランドとスコットランドに勝って四戦全勝、A組1位で決勝トーナメント進出。
いやーすごい。それに2位になったらいきなりオールブラックスだったので、1位で良かった。
スプリングボグスの方がまだ勝ち目がある。

細かい戦術についてはまた稿を改めます。
いやーすごかった。

東京は安全ですね。地方に比べて。

2019年10月14日 01時39分04秒 | 社会
今回の台風19号、東京も色々ありましたが、ダメージはほぼありませんでした。
結構、大きな台風という話だったので緊張していましたが、ベストとは言えないまでも
ベターな結果でした。「ワーストとは言えないまでもワースな結果」の方が正しい表現
なのかも知れませんが、とりあえずほぼ大丈夫でした。

大都会東京の方が、地方に比べて災害に強いっていうことなんですかね?
結局、人が大勢いて、ビジネスがあって、それを支えるインフラがある。
その方が都市として災害に強くなる。
インフラ整備にお金もかけるでしょうし、かけられるだけのお金も当然ある。
セーフティネットもある。

あ、もちろん、2センチの積雪とかは災害じゃないですよ。ただの雪。
こういう台風とか洪水とか地震とかの災害についてです。

「コンビニの商品が無くなり」
「ガスコンロや養生テープが無くなり」
「電車が止まって」
「都市機能が麻痺」
とかマスコミで言わていますが、それって栃木や長野のあの状況からすれば、
全然大したことないですよね。雨漏りしない家もあるし、ベッドもある。
飲み水も電気もガスもネットもスマホも使えてます。

今回の台風被害を見ていると、栃木や長野にいるよりも災害時は東京にいるに限る
っていうのが正解な気がしてきました。
台風の進路のせいでたまたまなのか、どうなのかはわかりませんが、
結果は「東京は大丈夫だった」です。
みなさん東京に住みましょう。

ああ、そういえば、渋谷の宮益坂に建設中のマンション(+オフィス+店舗)の屋上の
(戸田建設の)工事用クレーンがポッキリ折れてぶら下がっていましたが、
あんまりニュースになってないですね。人的被害がなかったからですかね。

もう1つ。
そういえば、武蔵小杉(神奈川県川崎市です)でも駅前が浸水していましたが、
その水ではしゃいでいる20歳前後のパリピがいましたね。SNSに動画が結構のってます。
別に関係ない人ですし、誰かに迷惑かけてるわけじゃないから良いですけど、
洪水で都市にあふれる水って、下水も入ってますし、病原菌すごいって知っている
んでしょうか。浸水した家の人達は、どうやって家を消毒するかが大問題だというのに。
「氾濫した多摩川の水に飛び込んでみた」的なことをやっていました。
学が無いというのは不憫なことです。

最後に。
そういえば、栃木と長野という千葉を上回る被災地が出てきたので、
千葉のことはしばらくマスコミにほって置かれるでしょうね。
災害は、より甚大な被害が出ると簡単に上書きされますので。

本当に最後に。
そういえば、山梨県の道志村のオートキャンプ場の女の子は遭難だとしたら
この台風19号後の生存は絶望的ですね。とっても残念ですが。
遺体の収容か誘拐という方向で考え、行動するのが合理的です。
本当にこの件は心臓をギュッと鷲掴みされるような苦しさを覚えます。

HONDAやはりF1撤退ですかね?

2019年10月13日 17時39分39秒 | F1
鈴鹿での戦いが終わりました。
セバスチャンがっかりの2位でした。

それより、ホンダ。
この地元での第17戦に合わせて2021年からの計画も発表するかと思ったら
しませんでした。やはり撤退ですかね。

撤退前提で書きますが、やはりダメですねホンダ。
オートバイはほぼ撤退せず、やり続けていますが、クルマの方は
車体も含めた参戦をしたり撤退したり、エンジンだけ参入したり撤退したりと
全くダメダメです。

会社が潰れかけてもF1をやりつづけるフェラーリには一生かなわない。
「格」が違います。

もうちょっと腰を据えてやりましょうよ。
まぁ、基本サラリーマンで人事異動でF1やっている人達ですから、
HRCの二輪とは違いますよね。
インディだけやり続けるなら、それでいいと思うんです。
中途半端にF1で参入撤退を繰り返さないで欲しいですね。

凱旋門賞とノーベル文学賞

2019年10月07日 02時38分55秒 | 社会
この時期になると季節の風物詩ですね。

ロンシャン競馬場でやる凱旋門賞で日本馬が優勝するか?
ストックホルムで発表されるノーベル文学賞を村上春樹が受賞するか?

永遠に「今年こそ!」って言い続けるやつ。

まぁ、マスコミには季節の風物詩としていいネタですね。
特にテレビは番組改編期なので、色々とやりやすい。

毎年
「今年こそ!」
「あーぁ」
の繰り返し。

絶対に無理とか申しませんが、毎度お疲れさまです。

サモアとロシアが奇跡を起こす!

2019年10月06日 03時30分49秒 | スポーツ
日本勝ちましたねー。
それもボーナスポイントも獲得して。
予想した中でも「出来ればボーナスポイントも獲得して勝つ」という
最高の結果でした。

さて、問題は最後のスコットランド。
ざっくりした結果から言うと、前回も南アフリカに勝つ奇跡を起こし、
3勝したけどベスト8はいけませんでした。
今回もスコットランドにボロ負けしたら、結果としては同じです。
「アイルランドに勝って3勝したけど勝ち点の差でベスト8を逃す」です。

前回と違うのは、試合間隔。
日本が中3日でスコットランドと試合だったのが、
今回はスコットランドが中3日で日本と試合。

そしてここは日本。

戦術や経験の話は置いといて、状況だけ見ても勝てる!

そしたら次は、ベスト4をかけて、
オールブラックス(NZ)かスプリングボクス(RSA)。
いやいや、先は考えまい。
まずはスコットランドに勝ってください!
特にイシレリ応援してます。

あと、サモアとロシアが何かしらの奇跡を起こしてくれないかなぁ(望み薄)。



最近のはやり表現「賛否両論あると思うけど」

2019年10月04日 00時41分53秒 | 社会
ここ最近のヤフコメの流行は「賛否両論あると思うけど」ですね。

例えば鈴木紗理奈の息子がイギリスのボーディングスクールに留学したという
ことについて
「賛否両論あると思うけど、本人が行きたいって言ったんだから良いんじゃないかな」
みたな感じで使います。

使用する場合(場面)としては、
 (1)深く考えない(考えたくない)場合
 (2)情報が少なくて逃げ道を確保しておきたい場合
 (3)一面的な偏った意見を書く場合
 (4)頭の悪い人が頭いい感じで書きたい場合

みたいな時に使います。
ちなみに定量的な話には使えませんので、定性的な話に使います。

結論的には
「賛否両論あると思うけど」って書き始めている文章があったら、大したこと書いてない
下らない文章なのでスキップして良いということです。

この文章のオチとして「賛否両論あると思うけど」って一瞬書こうかと思ったけど
(4)に当てはまりそうで諦めました。

淡々と消費税率アップ

2019年10月03日 01時07分44秒 | 社会
消費税がアップしました。
特に大きな混乱もなく、淡々と済んだ感じですね。
マスコミからはお盆に渋滞中継に海老名行ったけど、そうでもなかった
拍子抜け感が伝わってきますねw

景気についてはマクロな調査が完了しないと不明ですが、
肌感覚的には今後もこれが原因で特に景気が下がる感じもしないですよね。
むしろ買いだめとかポイント還元を皆でゲーム感覚で楽しんでいる感がスゴイ。

「買いだめに並んで人生の無駄」みたいなことを言っていた編集者がいましたが、
違いますよ、もし貧乏なら買いだめする金もないでしょうから、結局のところ、
並んでいる人たちは時間を使って安く買ってみた、っていうイベントを
ゲーム感覚で楽しんでるだけです。楽しんでるんだから無駄では全く無い。

あと、テレビに言っておくと、配達型の新聞の軽減税率の話を取り上げましょう。
新聞がなんで軽減税率対象なの?って10人中12人くらいがそう思っています。

それと逆に、小さな町の駄菓子屋が可哀想的な取り上げ方はやめましょう。
多分、その駄菓子屋、消費税収めてないっスよ。年間1,000万円も売上ないでしょう。
だから法律で消費税収めなくていい、ってなってますよね。
子どものなけなしの小遣いから消費税をむしり取って、自分は預かった消費税を
税務署には収めないという丸儲けをずーーっとしていますよ、駄菓子屋。

まとめると、消費税アップしたけど、特に問題なく滞りなく進んだという感じ。
あ、問題があった。
軽減税率いらないよ。全部10%でいいです。面倒なので。

みんな言ってますけど…。

嫌韓とは関係なくFOREVER21が日本撤退とChapter11

2019年10月02日 23時40分54秒 | ビジネス
FOREVER 21が今年10月末の日本完全撤退を発表しました。
店舗だけでなく、ECサイトも撤退だそうです。

元々、先々月(2019年8月)、アメリカ本社の方もChapter11か?という話が
出ていましたし、今までも何度も出てきた話でしたので、全く急な話でも、
ここ2〜3ヶ月の話でもありません。
そして、先月、アメリカ本社の方もChapter11確定と発表されました。

韓国人夫婦が創業したFOREVER 21は、韓国から日本に輸入されるプチプラ服の
ネタ元となってきました。FOREVER 21で販売される予定の服とそっくりの服が
本家の発売前に楽天市場に出店しているプチプラ服のサイトに並んでいました。

みんな正直、このゴミみたいな品質の服に飽きたんだと思います。
ユニクロが複数シーズンに渡って着ることが出来る国民服というか人民服wとしての
地位を得たのと反対に、FOREVER 21は使い捨ての象徴、ワンシーズン着て捨てる服
として認識されてきたことが大きいのだと思います。

サステナビリティという考えが、トレンドという考えよりも重要視されている昨今
ちゃんと着続けられる服と、ワンシーズンで捨てる服では勝敗の趨勢は決まってしまいます。

そしてFOREVER 21で買わなくても、Amazonや楽天などで韓国の工場直送のプチプラ服を
同等の値段で買うことが出来てしまうとなれば、完全に勝負あった。詰んだということです。

先日のサンモトヤマの破産もそうですが、ファション/モードという業界は
どこにいくのでしょうか。

行方不明の女の子と自己責任と自分の選択

2019年10月01日 01時12分19秒 | 考え事
道志村の小学校1年生の女の子が行方不明になって10日以上たちました。
両親が記者会見をしている姿を見て、心臓がギュッとなって涙が出てきました。

お菓子を急いで食べて「いってきまーす」って走っていった。
その後姿をお母さんは(多分笑顔で)見送ったんだと思います。

そんな会見を見ていて涙ぐみながら思ったことなんですが、結局、
彼女がいなくなったことは自己責任の範疇だということです。
彼女自身と彼女のお母さん・お父さんの自己責任です。
他に誰も責めることは出来ない。

笑顔で「いってらっしゃい」と見送るという選択をしたわけです。
自分の判断です。誰も責められません。
たとえ犯罪に巻き込まれていたとしても、犯人に子どもを渡してしまうという
選択を結果としてした訳です。お母さんは。

人生は選択の連続です。

何が何にどうつながるのかなんてわかりませんが、その時の判断の結果は全て自己責任。
今回のお母さんの選択も自己責任。
もし、事件に巻き込まれていて犯人が捕まって、女の子が無事に帰ってきたとしても、
精神的な苦痛はいかほどなものか。それに対して損害賠償請求をしても、苦痛は消えません。

結局は自分で選択した事の責任を、自己で負うしかないのです。
自分は後悔のない選択をしてきたか、もっと良い選択があったのではないか。
いや、結構良い選択をしてきたんじゃないか。などなど急に人生について、
お母さんの涙を見ながら自分の事を考えた次第です。

今回の件が、女の子が大きくなって結婚する時に、一大冒険譚として笑って語られるような
結末になることを心から願っています。