鈍いなまくら刀で社会を斬る!

デザイン・サッカー・世の中など思ったことを(出来るだけ)冷静に、(極力)論理的に

フィギュアのエテリ組は甲子園の強豪チーム

2020年01月14日 20時00分02秒 | スポーツ
アリーナ・ザギトワが17歳で実質引退の活動休止を発表しました。
引退とは本人は言っていませんが、実質そういうことでしょう。

ピョンヤンオリンピックで金メダル獲ったし、あ、違った
ピョンチャンオリンピックで金メダル獲ったのですから良いんじゃないですかね。

プレッシャーでショートでボロボロになって、金メダル獲れずにダラダラ続けて
引退のタイミングを逃してグダグダになるハーフハーフの選手もいますから、
それに比べれば良いと思います。成し遂げての引退ですから。

甲子園と同じで、青春の一瞬の煌き(きらめき)と言うんでしょうか、
女子でいうと、15、16歳の選手が見せる体型・体力・技術・精神が絶頂期に結合する感じ。
とても良いですね。

フィギュアスケートはオリンピックの前年の6月30日までに15歳になっていない
選手は出場出来ません。やはり評価されるのはオリンピックですから、オリンピックの
時期に合わせてくるのがとても大事ですね。

4年に1回の甲子園みたいなもんですね。
高校生だけど、4年に1回だから、そのタイミングで高3になる生徒がちょうど
体力と技術とメンタルとが重なって甲子園で大活躍出来るみたいな。
勿論、タイミングがズレて絶頂期と甲子園の開催年がズレて出場出来ないまま終わる
選手も出てきたりして。

2022年の北京を考えると、本田紗来(本田真凜・望結の妹)も出られませんし、
そのタイミングに合わずに、絶頂期に出ていたら金メダル獲れたはずなのに
絶頂期に出られずに金メダル獲れないまま終わるという選手も多いことでしょう。

そう考えると、ロシアのフィギュアスケートのコーチ、エテリ・トゥトベリーゼは、
名門の甲子園常連校の監督みたいなもので、どんどん代替わりしていく学生達を鍛えて
甲子園に出すみたいな感じの人ですね。

そういう事が、可能だということを、正月の駅伝では青山の原監督も証明しました。
競技は変わりますが。

ですので、オリンピックまであと2年という現時点で栄華を誇っている、ロシア3人娘の
トゥルソワ、コストルナヤ、シェルバコワの3人も北京オリンピックの時には成績は
下降線をたどっているでしょうから、出場は出来てもメダルは無理でしょう。
もしくは17歳・18歳で賞味期限ギリギリ、完熟状態で金メダルとって引退でしょうか。

これは、フィギュアスケートの新しいビジネスモデルだと思います。
フィギュアスケートの甲子園化です。それも4年に1度しか開催されない甲子園です。

甲子園に向けて、肩・肘など体が出来ていない状態でも、とにかく練習して練習して
高度な投球術を身につける。中には壊れる人もいるけど、甲子園で終わっていいという
気持ちで甲子園という目標、甲子園を最終目標として頑張る。

フィギュアスケート(特に女子)も同じです。
オリンピックという4年に1回の甲子園を目指して、体が出来てないうちから、高度な技を
練習して練習する。甲子園に出る前に怪我で壊れる人も出てくる。
でも、甲子園で優勝したらそれが最終目標なので万事OK。後は地元の工務店で働く的な。

基本的に無邪気に甲子園の高校生を応援する人は日本人に多いですので、
エテリ組のやり方も日本人の多くは受け入れて応援するんでしょう。

私も応援します。楽しいですし、次から次へと毎年スターが出てきで面白いので。

甲子園でピッチャーの球数制限は良くない

2019年12月16日 10時53分57秒 | スポーツ
高校野球のピッチャーの球数制限の議論がまた盛り上がってきました。
日本ハムの斎藤佑樹投手も賛成しているようです。

高校野球(特に甲子園)は、新聞社・テレビ局の高収入が期待出来る優良コンテンツですし
戦前や昭和を懐かしむオジサン達の娯楽なので、あんまり制限とかして欲しくないのが
本当のところ。
エースピッチャーが、怪我しても仲間のために優勝まで900球とか投げ抜いて、
涙の優勝とか見たいじゃないですか。やっぱり。

夏の甲子園で、暑い中、必死にプレーしているのクーラーの効いた部屋で
見ると結構グッときますよね。先を考えずに高校で全て出し尽くす感が
とても良く、見ている方の感動を呼ぶのです。

ピッチャーは特別なんだそうです。
腕の感覚、特に指先の感覚が他の人と全く違うらしいです。
なので選ばれた人しか出来ない。
メジャーリーグでも、ピッチャーは給料高いですもんね。

そういう特別な選手が、甲子園で優勝するために明日の事など考えずに
必死に投げ抜く。見ている方としては、とてもアガりますよね。

「肩は壊れたけど、仲間のために戦ったあの夏は永遠だ」
とか言って、建築現場に戻る鳶職とか、ええやん。

球数制限とかして、視聴者が青春の一瞬の煌き(きらめき)を楽しむ幸せを
奪うのは良くないなー、と思いますよ。

「選手ファースト」と「日本人選手ファースト」は違います

2019年12月08日 18時42分25秒 | スポーツ
東京オリンピックのマラソンですが、札幌に移転が決まりました。
この件ですが、まあどこでやっても正直いいです。

トライアスロンなどもお台場で大腸菌飲みながらやるよりも
どっか水がきれいなところでやってもいいと思いますよ。

それから「選手ファースト」と「日本選手ファースト」を混同した論調も多すぎます。
オリンピックを東京という場所でやるだけであって、全世界の選手が同じ条件
じゃないとおかしいですよね。

勿論、日本でやるので、海外の選手よりも日本人選手の方が有利ということはあります。
言葉も生活スタイルも土地勘も日本の選手の方が有利ですよね。

しかし、マラソンレースの開催地、コースの変更などがあっても、
日本選手「だけ」が不利になっているわけではないですよね。

日本では夏にMGCを開いてマラソンの選手選考をしていましたが、
他の国でも酷暑を想定した選手選定を既にしているかもしれないですよね。

コースの設定も、瀬古にいちいち連絡や意見を聞きに行かないのも当たり前です。
日本のマラソン強化のど真ん中の人間に何か意見を聞いたら不公平ですよね。

これは逆に言うと、瀬古にアドバイスを求めていたとしても、瀬古がそれを公言することは
絶対に出来ません。なぜなら日本のマラソン強化の責任者がオリンピックのマラソンコースを
決めてるとなったら、それこそ「日本選手ファースト」だと全世界からバッシングされますので。

ですので、国際オリンピック委員会(IOC)という組織が公平に決定しないといけないのです。

オリンピックは、スポンサー、テレビ局、広告代理店、毎回の開催地、政府、各競技の協会
の意向が入り乱れます。この多すぎるステークホルダーを調整し、最終的にIOCが「公平」に
審査して決定したという「てい」になるので、圧倒的な情報の非対称性の中、結局IOCが
大きな権力を持つという構造になっているのです。

このIOCの強大な権力というのはロサンゼルスから始まったオリンピックの商業主義に
原因があるわけでもなく、クーベルタン男爵以前の時代から変わらない、オリンピックの持つ
啓蒙的な思想に原因があるとても根源的な問題なのです。

このオリンピックが持つ啓蒙思想が、現代に生きる我々に若干の気持ち悪さを与えている
のですが、これは論点が別なのでまた書きます。

4回転のない世界でも紀平勝てないかぁ

2019年11月24日 01時29分20秒 | スポーツ
グランプリシリーズのNHK杯が終わりました。
男子は、ネイサン・チェンと羽生結弦が出た瞬間、優勝はどちらか。
どちらかしかいなければ出た方が優勝と決まっているので、今回は羽生が優勝。

そして、女子の方は紀平は勝てませんでした。
ロシア強し。恐ロシア。

で、問題は、優勝したコストルナヤは4回転飛べない人ってことです。

最初、当然ロシア3人娘と言われる人たちは全員4回転飛ぶ人かと思っていましたが、
コストルナヤはトリプルアクセルが最高難度。
つまり、紀平梨花と同じ舞台に立っている、現時点ではある種の「飛び道具」と
思われている4回転を使えない選手なんですよね。

しかし、スケーティング技術と表現力では圧倒的なレベルを達成していて。
さすがバレエの国と思わせる滑りでした。
更に紀平より1歳若いし、メンタル的にも安定している。

4回転飛べる選手と、美しく滑る選手、うまいポートフォリオ組んでますね。ロシア。
紀平はいつもより余計に回るか、スケーティングや表現のレベルを上げるかその両方か。
北京オリンピックまでどうなるか面白そうですね。

日本のフィギュア界を見ると、今回のグランプリファイナルに出られたのは
男子は羽生結弦。女子は紀平梨花。だけでした。
世界レベルで勝てる選手が少なくなってしまいましたね、って思ったのですが、まてよ。

よく考えたら、昔からそんなもんだと言えば、そんなもんでしたね。
オリンピックレベルでポディウムの頂点の可能性のありそうな選手の系列でいうと、

女子は
伊藤みどり→荒川静香→浅田真央→紀平梨花 みたいな。

男子は
高橋大輔→羽生結弦 って感じですか。

こう見ると日本は選手層は昔から薄かった。

でもそれをマスコミが盛り上げて前述のメインとなる選手の周りに
無理くりライバル選手を仕立て上げていった感がすごいですね。

そもそもフィギュアスケートは、個人の「先生」と呼ばれるコーチが金を巻き上げている
商売なのでしょうがないですね(織田信成の提訴もこれがこじれた結果)。
メディアもストーリーをつくり易いので盛りがちです。

更に言うといち早くその世界から抜け出して、カナダのクリケットに行った羽生結弦は
流石としか言いようがないですね。

ラグビー下馬評通りの結果(ENGvsNZ)

2019年10月27日 00時46分00秒 | スポーツ
短めに。

ラグビーワールドカップの準決勝。
イングランドvsニュージーランド。
下馬評通り、イングランドが勝ちました。

ラグビーは本当に順当なんですね、戦前の予想と結果が。
日本が前回南アフリカに勝ち、今回アイルランド・スコットランドに勝ったのは
本当に凄い事だったんだと改めて思ったところです。

もう1試合(ウェールズvs南アフリカ)の下馬評は、ウェールズですので多分決勝は
グレートブリテン対決になる模様です。


スコットランドを日本の劣化コピーにしたった。

2019年10月14日 02時22分33秒 | スポーツ
日本vsスコットランド。
なんと日本勝ちました!

前半オフロードパス連チャンで最後、スマイリー稲垣がトライしてイシレリが
ぴょんぴょん跳ねてる可愛さに癒やされていましたが
後半、最後の3分はもうドキドキ、イライラ含めて大興奮。

正直、日本と同じタイプのチームであるスコットランドには勝てないと思っていました。
言葉は悪いですが、日本はスコットランドの劣化コピーというのが
私の見立てでした。
ミラーゲームをやられたらパワー+機動力と状況判断の速さで差がついてスコットランドが
勝つだろうと日本を応援しながらも内心思っていました。

それが、なんとなんとの結果。
ベルギーという壁に阻まれたサッカーファンのトラウマを吹き飛ばしてくれました。

勝因は、日本の選手達が自信を持って堂々とプレーしていたことに尽きます。
欧米人と競う時は、スポーツでもビジネスでも、やられたらやり返すのが絶対的な基本原則です。
ケンカとかいう意味じゃないですよ、プレーの話です。
例えばジャッカルされたら、し返すとか、他のプレーですぐにインターセプトを狙うとか。
ペナルティゴールをやられたら、こちらもペナルティゴールやドロップゴールを狙うとかです。
やられたら同じ価値のものをやり返す、これが出来ていた事に尽きます。

ミスもありましたが、ミスに漬けこませず、逆に相手のミスには漬け込むことが出来ました。
アウトサイダーである我々が正々堂々と「ラグビー」をやってスコットランドに勝ったことは
とっても大きな出来事です。蹴って蹴って勝ったとか、なにか特殊なことをやったわけではなく
つないでくるスコットランドに対して日本もつなぐミラーゲームをしかけて、ウイングの個の力の
差で勝ちました。

スコットランドを日本の劣化コピーにしてしまった。これは気持ちいい。

結果、アイルランドとスコットランドに勝って四戦全勝、A組1位で決勝トーナメント進出。
いやーすごい。それに2位になったらいきなりオールブラックスだったので、1位で良かった。
スプリングボグスの方がまだ勝ち目がある。

細かい戦術についてはまた稿を改めます。
いやーすごかった。

サモアとロシアが奇跡を起こす!

2019年10月06日 03時30分49秒 | スポーツ
日本勝ちましたねー。
それもボーナスポイントも獲得して。
予想した中でも「出来ればボーナスポイントも獲得して勝つ」という
最高の結果でした。

さて、問題は最後のスコットランド。
ざっくりした結果から言うと、前回も南アフリカに勝つ奇跡を起こし、
3勝したけどベスト8はいけませんでした。
今回もスコットランドにボロ負けしたら、結果としては同じです。
「アイルランドに勝って3勝したけど勝ち点の差でベスト8を逃す」です。

前回と違うのは、試合間隔。
日本が中3日でスコットランドと試合だったのが、
今回はスコットランドが中3日で日本と試合。

そしてここは日本。

戦術や経験の話は置いといて、状況だけ見ても勝てる!

そしたら次は、ベスト4をかけて、
オールブラックス(NZ)かスプリングボクス(RSA)。
いやいや、先は考えまい。
まずはスコットランドに勝ってください!
特にイシレリ応援してます。

あと、サモアとロシアが何かしらの奇跡を起こしてくれないかなぁ(望み薄)。



アイルランドに勝ったけどまだまだ

2019年09月29日 00時56分22秒 | スポーツ
勝っちゃった。
アイルランドに。
涙が出ました。

しかし、ワールドカップで悔しい思いをし続けているサッカーファンとして一言。

「まだ何も成し遂げていない」

サモアには最低限勝利、出来ればボーナスポイントで勝利。
スコットランドは勝てればいいけど、接戦での負けならOK。

とにかく「まだ、何も成し遂げていない」これだけを胸に次の試合を。

応援しています。
頑張れ!日本!!

(続)ラグビー代表の未来感

2019年09月21日 16時53分59秒 | スポーツ
ラグビーの未来感について書きましが、その続き。

今回のワールドカップに出ているラグビー日本代表の国籍を書いておきます。

 ・日本
 ・韓国
 ・トンガ
 ・ニュージーランド
 ・オーストラリア
 ・南アフリカ
 ・サモア

この7カ国出身の人間で日本代表は出来ています。
日本を含むこの7カ国の人達が、日本代表として彼らが現在
生活を営んでいる日本という国の為に戦っています。

我々の未来。
応援しましょう。




ラグビーの未来感と現実感

2019年09月21日 13時42分55秒 | スポーツ
ラグビーワールドカップが始まりました。

開会式は誰が演出したんですかね。
ありがちな演出でしたが、ほどよくまとまっていて良かったです。
皮肉ではないく、本当にそう思います。良かったです。

ロシア戦に勝ったあとで思ったことをつらつらと。

■ラグビーの未来感
ラグビーの代表選出条件って、未来感ありますよね。
他の代表になったことがない、3年以上居住しているとかの条件はありますが
その国の国籍や永住権は不要。この代表の条件は未来感があります。

古い概念になってしまいますがコスモポリタニズムというか、人間・人種・民族・国
とか、そういうものを一旦リセットして改めて考えさせられる未来感がある。
我々の世界、21世紀の世界の未来は「各国のラグビー代表チームの選出方法」に
あるのではないか。そんなことまで思わされます。

■メンタルトレーニングの必要性
ところで、ロシア戦ですが、日本代表チームは全員緊張しすぎでしたね。
大人のあんな緊張した顔を久しぶりに見ました。こっちが緊張するくらい。
もうちょっとメンタルトレーニングをしたほうがいいですね。
フィギュアスケートにしてもそうですが、メンタルだけ、気持ちの持って行き方だけ
自分でマネジメント出来れば、もっと良くなります。結果が出ます。

■低レベルの日本の試合という現実
日本代表を応援する身としては、ゲームとしては日本が勝ちましたので、とってもよかった。
ただ、ラグビーファンとして冷静に見るとレベルの低い試合、Tier2の低レベル同士の試合
という感じで、ミスの多いつまらない試合でした。次もあんな感じだと勝てない。

1週間後に対戦する次の相手アイルランドはランキング1位ですが、これは参考記録
みたいなもんですのであまり気にしなくていいです。サッカーのFIFAランキングで
ベルギーがずっと1位ですが、ベルギーが世界最強だとは誰も思っていないのと同じ
です(もちろん、強いですが)。
ただ、アイルランドはとても現代的なチームです。セクストンというスーパーFHが
いますが、チームとしてポジショナルプレーのレベルが高い。

現実的な話になると、ベスト8に向け、Tier1への道は果てしなく遠い…。
でも辿り着いて欲しい。

■2日目のビッグマッチ
本日、2日目は、南アフリカvsニュージーランド、といういきなりの超ビッグマッチ。
王者ニュージーランドが勝つでしょうが、南アフリカがどこまでやれるかが見どころ。
ちょうど昨日「インヴィクタス」も放送してたし。

フランスvsアルゼンチンも面白い。フランスはシルバーコレクターを返上し
悲願の初優勝を狙うためにもどうしても勝っておきたい初戦。
こういう試合を、深夜とか早朝でない、普通の時間帯に見られるってスゴイですね。

■まとめると
アジアで初めてのワールドカップ。
アジアから唯一参加している日本代表は、アジアを代表しています。
先程は、コスモポリタニズムだ何だかんだ言っておきながら、大変恐縮なのですが
白人が支配するTier1欧州6・南半球4なんぞ、ぶっ飛ばして勝って欲しい!

韓国とオーストラリアに負けたU-18

2019年09月07日 16時46分50秒 | スポーツ
野球のU-18日本代表が決勝進出を逃しました。
日本チームの過去のデータから言うと、データ通りですw

U-18のワールドカップは今回が29回目ということですが、一度も優勝したことがない。
まぁ日本も本気になってやってるわけではないと思いますが、かと言って、
他の国も本気でやってるかどうかわからない感じですよね。
日本vs韓国の時の韓国は本気でやっていると思いますが…。

U-18ワールドカップで優勝しているのは、

キューバ(11回)
アメリカ(9回)
韓国(6回)

あとは、カナダと台湾が1回ずつ。
もう、キューバとアメリカと韓国の大会と言ってもいいでしょう。

日本は2位が4回、3位が1回で、4位以下が23回という成績です。
野球とBaseballは別物ということでしょうか。
甲子園っていうのは、やはり海外から見ると、レベルが低いということなんですかね。

監督とかコーチ陣が良くないのか、
昔から言われている金属バットだから駄目なのか、
ボールが合わないのか、
そもそも選手のレベルが低いのか。

その全てが原因な気がしますが、数字で判断可能な部分だけで言うと、
金属バットはもう禁止にするか反発係数やスイートスポットを木製と同じに規制するか
しないと駄目なんじゃないですかね。
ホームランが出て大逆転とか、感動の何とか、があるので、飛ぶ金属バットを無くすのは
高校野球連盟やテレビ局、新聞社からすれば興行的にきつくなるのはわかります。

しかし、国際試合ではたまに勝てるくらいの感じに国内のルールをマネジメントして
おかないとマズいと思います。
日本は野球が結構盛んな国のハズですが、29年間もやってるU-18ワールドカップで
一度も優勝出来てないんですから。

それが全く変わらないというのは、興行として高校野球(甲子園)が成立してしまって
いるので、その範囲内での予定調和になっているということなんでしょうね。
毎年2回、甲子園で興行がうてて、数字がとれればそれで良し、ということなんですよね。
変える必要を感じてないんでしょね。


夏の甲子園に水を差す、中学生75%がヒジのケガ

2019年08月10日 17時34分04秒 | スポーツ
中学校のトップレベルで野球やっている子どもは無理な練習によるケガが多いみたいです。

夏の甲子園に水を差す事態につながる記事なので、ほとんど取り上げられていませんが、
マスコミにもご都合がございますのでしょうがありませんが、
そういう調査が表に出てきています。
よく言う「不都合な真実」ってやつです。

日本少年野球連盟は、硬式野球の東日本所属の6,500名の選手から、
全国レベルのトップクラスの中学生の選手49名を抽出して、医師による
ひじのエコー検査をしたところ、37人、75%にケガ(障害)が見つかりました。
検査したのは、何百例とトミー・ジョンをしている慶友整形外科病院の先生なんで、
診断は間違いないでしょう。

まあ、職業で野球をやっている人はケガはしょうがないですね。
別に野球じゃなくても道路工事してても、オフィスワークでもケガや病気は
起こりうるものなので。

でも、スポーツとしてやっている子どもでこんなに多いのは異常だと思いますね。
高校生なら、自分の未来がそこにあるかどうかわかるでしょうし、
興行やビジネスという面が多くあるので、金のため、観客の為にはある程度のケガは
しょうがないと思います。

しかし、小学校高学年とか中学生だと、ちょっと可哀想ですね。
日本少年野球連盟は、この結果を受けて東日本の大会についてはピッチャーの球数制限を
来週からの大会で導入するそうです。良かったです。

貧乏な子どもは貧乏とか、虐待を受けた子どもは虐待をするとか、負の連鎖、
負の再生産を止められるのは、こういう(広義の意味での)サイエンスしかありません。

もう、やめようよ。
いつの時代だよ。っていう。ね。

大船渡の佐々木に投げさせない興行主の責任

2019年07月27日 17時20分33秒 | スポーツ
大船渡高校の佐々木は県大会決勝では試合に出ませんでした。
で、ボロ負けしました。
これに対しては色々なポジションに視点を置くことによって皆さんの意見が違います。

 ・高校野球なんて高校の部活なんだからこれからの人生の方が大事。監督GJ
 ・甲子園に行けるチャンスがあって、仲間の為にも投げないのは裏切り。監督死ね
 ・本人達しかわからない事があるから部外者が口出すな
 ・決勝出ても花巻東には勝てないよ

おおよそこの4つが代表的な意見かと思いますし、本件についての議論は尽きないかと思います。

ただ、春と夏の甲子園(高校野球のことですよ勿論)は完全にビジネスである事には
誰も異論が無いと思いますし、一致している点かと思います。
例えば、

・主催する新聞社や放映するテレビ局や番組にとっては、スポンサー収入や
 部数視聴率アップに伴う広告収入アップ
・阪神は会場の入場料収入や電車や交通費関連の収入アップ
・高校は、甲子園出場による知名度アップをテコにした受験料収入と学費収入のアップ
・学生の方は、プロ野球や社会人野球への就職活動(ショウケース)
・学生の両親はそれに伴う今までの費用回収
・プロ野球の球団からの青田買いに伴う監督や部長へのゴニョゴニョ…

と、色々なビジネスが絡んで来ているのが甲子園です。
もうこうなると、高校の部活とかいう範疇はとっくに超越していて、一大ビジネスである
と言い切って良いと思います。

で、私のポジションはというと、全く関係ない部外者。
甲子園は、ただの娯楽としか思っていないし、甲子園ビジネスに乗っかって
楽しんでいるただの観客です。アメトーク「高校野球大好き芸人」とか好きです。
そこからすると、なんで投げないのよ。気合で限界まで投げろよと思うわけです。
甲子園などビールのお供。酒の肴としか思っていませんので。

プロなら負けても明日がまた試合があります。しかし、世の中を知らない
野球しかやっていない若者たちが、人生をかけて試合に望んでいる。
負けたら終わり。そんな一所懸命なシーンをエアコンの効いた部屋の大画面TVで
一杯やりながら見られるなんて、こんな素晴らしい娯楽はないですよ。

今回の吉本の件で、宮迫とか田村の人生をかけた記者会見や加藤の収入をかけた発言と
同じで、力があって面白いのです。それと同じ。
カイジが限定ジャンケンしたり一本橋渡っているのをガラスの向こうから見てる人達と
感覚は同じですね。

プロはまた明日もありますし、ワールドカップやオリンピックも4年後にあります。
しかし甲子園はもしかしたら一生に一回かもしれないので、真剣に人生をかけ、
やっているのを見るのは、見ている方としては娯楽としてたまらないわけです。

「感動」や「勇気」をもらった、という美辞麗句でまとめる偽善的な人もいますが、
結局のところ当事者でないその人や我々にとっては娯楽であり消費でしかありません。
決勝まで1人で600球以上投げ抜いて、優勝したけど肩を壊して高校で野球を辞めた
エースピッチャーの人生をこれからあなた(あなた方)が、保証するんですか?
感動や勇気をもらったから…。
無理ですよね。

コロッセオで闘士が生き死にの戦いをしていたのを興奮して見ていた頃と
我々はちーっとも変わらない訳です。

で、大船渡の佐々木ですが、190球とか120球とか無理して投げさせて、勝ち進んだけど、
これ以上やらせたら「売り物になんねぇな」と監督が思ったんでしょうね。
明らかにプロやメジャーでやっていける身体能力と技術を持っている選手ですし、
もし何とか甲子園に行ったとしても勝ち進めるチーム力は無さそうですので、
ここで佐々木を潰したら、監督や部長に入るものも入らないという判断なんでしょう。

でも、決勝と甲子園での1〜2試合くらいなら、急激に肩やヒジが壊れることはないと
思いますし、もし痛くても痛み止め注射と根性で何とかなると思いますので、出すのが
本筋でしょう。だって、これは甲子園ビジネスなんですから。
ちゃんと出して貰わないと困るんです。楽しめない。
佐々木という素晴らしい選手が負けたら終わりのギリギリのところで頑張り、
踏ん張る姿を見たいわけです。

結論を言うと、今回の(投げさせなかった)問題の責任は主催者(=興行主)にあります。
興行主側は、出せっていう暗黙のプレッシャーを監督や部長にかけなかったんですかね。
甲子園ビジネスのプロの興行主なんだから、ちゃんとしてもらわないと。
最初に190とか120球投げさせるのも止めに入るとか。日程をずらすとか。
何とか頭使って、猿回しと猿にしっかりやらせるのが興行主の責任でしょう。
がっかりです。

ヤフーのニュースで読みましたが、投げさせなかったことに対して高校に批判電話が
殺到しているらしいですね。今から乗り込むゾという脅迫もあったりして警察沙汰に
なっているようです。
脅迫は駄目ですけど、しょっぱい試合を見せられたら、座布団投げたり、
ヤジ飛ばしたりするのは当然ですね。
韓国でのクリスティアーノ・ロナウドが出場しなかった試合と全く同じですよ。

娯楽なので。
興業なので。

最後に、爽やか気持ちになるためにエンジェルスの大谷翔平のコメントを抜粋しておきます。
 「見たことがないので。素晴らしいんだろうなと。数字だけで思いますけど、
  悔いのないようにやってほしいですし、高校で、勝った負けたで終わる選手ではない
  と思うので、まずはそこじゃないかなと思います」

中日お前さ

2019年07月06日 01時50分11秒 | スポーツ
中日の応援歌で「お前」が入っているのが問題らしいですが、
野球ってもともとベンチの選手が相手をヤジるのが基本だとおもいますけど。

小学生でいうと「ピッチャービビってる」「ヘイヘイヘイ」的なw

プロ野球でもベンチにヤジ将軍という人がいて、相手選手に大して
汚い言葉を吐いてるんですよね??確か。

日本の野球はスポーツマンシップとか相手を尊敬するとか全くないから
「お前」くらい良いんじゃないかと思いますけど。
所詮、肉体労働者が一杯引っ掛けながらサーカス代わりに見る興行ですから。

平成のホームラン王金本(懐かしむシリーズ)

2019年04月28日 00時48分18秒 | スポーツ
「平成のホームラン王」は金本だそうで、
その後に、ローズ、清原、小久保と続くそうです。

勿論、日本を代表する中距離打者(Copyrightイチロー)松井は日米通算で
カウントすると507本なので、ぶっちぎりで金本の476本を抜くのですが
日本だけで数えると332本しかないので、トップ10にも入らないそうです。

産経新聞によると「平成のホームラン王」の場合は日米通算は考慮しない
と厳格に決っているそうですw

ちなみに「あぁ、トップは広島の金本か」って言ったら
いろんな人に「阪神だっ!」と突っ込まれました。
金本と言えば広島だったんだすけどねぇ、昔は…(遠い目)。