鈍いなまくら刀で社会を斬る!

デザイン・サッカー・世の中など思ったことを(出来るだけ)冷静に、(極力)論理的に

ヘリパッドにネトウヨは反対しないの?

2016年12月25日 17時22分10秒 | 考え事
沖縄の高江でヘリパッド建設の反対運動がものすごい。

これ右翼が反対運動をやっているのかと思っていたら
左翼のプロ市民がやっているとのこと。
「アメリカ、これ以上日本ででかい顔するな」的な感じかと思ってました(苦笑)。
元々の問題が何なのかわからなくなるくらい、ぐちゃぐちゃ。

これを見ていて思うのは、
右翼やネトウヨの中に日本国を独立自尊の民族自決が出来る国家にしようと
思っている人たちはいないのだろうか。

アメリカの軍隊に占領されている国家ではなく、自国できちんと
軍隊を持ち、自衛が出来るようにする。
だから、アメリカには出ていって貰って、軍備を増強する。
そうするのが筋じゃないのかな?

右翼とかそういう方向の考え方かと思ったらどうも違うみたい。
ネトウヨもそうじゃないみたい。
アメリカに占領されたまま、アメリカの属国として中国と韓国を叩くのが
右翼やネトウヨの考え方らしい。
だから、今回の高江のヘリパッドも賛成らしい。

「これ以上、日本でデカイ顔するなアメリカ!」ってならないように
政府やマスコミにうまく扇動されているところが、イタいね。残念。


マスコミがDeNAを叩くわけ

2016年12月09日 02時19分12秒 | 考え事
何故マスコミがDeNAを叩くのか。
特にテレビが。

それは自分達がやっていることと同じことを
インターネットの世界で行ったから叩いているのだ。

TBSがフジテレビを叩くことはしない。
例え話だが、フジがどんなミスをしても人権侵害をしたとしても
それを淡々と伝えるだけで、叩きはしない。
同じ業界でそれは局は違えど仲間だからだ。

しかし業界が違うところでは思いっきり叩ける。
だからDeNAを叩いている。

DeNAを擁護はしない。
むしろ、潰れるべきだ。あのレベルの会社は。

しかし、マスコミのやり方もあれと変わらないということを
我々は肝に銘じておくべきだ。

一番わかりやす例で言うと、占いだ。
朝の情報番組で占いを出す。必ず。
あれはエビデンスは?何か科学的な根拠は?
肩こりが幽霊の仕業と何が違うというのだ。
バラエティでふざけてやるとか、なら良しとしよう。
でも情報番組だ。報道ではないが、信憑性が問われる。

ウソがバレる前の小保方さんの時はどうだ。
さんざん情報番組で伝えたし、一部報道番組でも伝えている。
家系ラーメンが風邪に効くのと何が違うのだ。

そして、それらの情報を流すことでクライアントから広告費を貰っている。
何が違うのだ?DeNAと。

DeNAはテレビの裏側、マスメディアのやり方を白日のもとに晒した。
だからマスコミが「著作権」「健康被害」などの切り口で
自分達自身の問題と気が付かれないように取り上げているのである。

眠いのでこのへんで。





老人の逆走問題

2016年12月08日 01時37分41秒 | 考え事
高齢者が車を運転して高速道路を逆走したという季節の風物詩が
連日報道されております。

これに対して、
「免許取り上げろ」
「適性検査を年1回にしろ」
などの意見を、大声で言う正義の味方がいますが、呆れて眠くなります。

問題は高齢者が車を運転してしまうことです。
だって、免許取り上げても、勝手に車運転してどっかいっちゃうよ。
無免許だった関係ない。ボケているのだから。
免許返納しても全く意味がないの。

高齢者が運転出来ないようにする技術的な仕組みが必要なのです。
そのための技術ソリューションをお待ちしております。


DeNAのイノベーション

2016年12月08日 01時27分25秒 | デザイン
DeNAのイノベーションは不可能だろう。
というか、大企業でイノベーションを行うのは無理だ。

デザイン思考コンサルタントが、大企業に対してイノベーションコンサルを
しているのは、英会話やジムと同じビジネスモデル。
「イノベーションが起きないのはあなたのせい」
「あとちょっとやればイノベーションが起きる(から来期も契約よろしくね)」
の繰り返し。

東証一部に上場している大企業でイノベーションが起きるとかないから。絶対。
ベンチャーでしか起きないから。

ちなみに、上記で言っているイノベーションは破壊的イノベーションとか
ラディカルなイノベーションとかのことです。
漸進的なイノベーションのことではありません。

安倍首相さすがの党首討論(嫌味ではない)

2016年12月08日 01時20分23秒 | 考え事
安倍首相のさすがの党首討論だった。

マスコミがどう報じるかをわかった上での民進党に対しての討論。
さすがとしか言いようがない。

本質的には、クソみたいな議論(?)(←議論ですらないという意味)なのだが、
自民党と自分の地位を守るという視点からは100点満点のやり方だ。

マスコミは上っ面のところしか流さないし論評しないから
それをわかった上でのあのやり方は、うまいとしか言いようがない。


柴崎岳の海外移籍は失敗する

2016年12月04日 17時41分33秒 | サッカー
鹿島の柴崎選手の海外移籍であるが、行かない方が良い。

宇佐美・柿谷・山口もそうだが、コミニュケーション能力の低い人間は成功しない。
先ず、現地の言葉を覚える気がない。
交流する気がない。
こういう人間はサッカーでは成功しない。
野球は個人スポーツなので、コミュニケーションは必要ない。
しかしサッカーは組織スポーツなので必須になる。
香川選手の成功が続かないのも、コミュニケーション能力の低さからだ。

先ず現地の言葉か英語は覚える。
そしてチームメイトとチームスタッフと仲良く
コミュニケーションをとる。
それが出来ない人間は成功しない。

コミュニケーションが取れるかどうか。
それが柴崎選手の海外移籍の成功の鍵だが、
どう見ても彼は外人とコミュニケーション取るようなタイプではない。
だから代表に定着できず、鹿島でも伸び悩んでいるのだが。

生き方を変えるくらいの覚悟があるなら頑張って欲しいが
まあ今更無理だろう。
鹿島から出て浦和か川崎に移籍するくらいが関の山といったところか。



WELQの捏造を考える

2016年12月04日 14時42分32秒 | 考え事
WELQの一連の捏造騒動の原因は、コンテンツを扱う人材の不足にある。

現在、マスメディアも含めてコンテンツをつくりだしたり
コンテンツを編集したり、コンテンツに責任を持てる人材が
圧倒的に不足している。

DeNA社長の守安さんがキュレーション管理委員会をつくって管理していく
ようだが、形骸化して機能しないであろう。

どんなメディアでも編集長が必要だ。現時点では。
それもそのメディアと心中するくらい、人生を賭けてやれる編集長が必要だ。
キューレションメディアでも、フリー・ペーパーでも何でもだ。

コンテンツや編集に責任を持つということが出来ない限り
メディアは失敗する(しつこいが現時点では)。
それはテレビという大企業の会社員が運営しているメディアの凋落が
我々に示していることだ。

同じ文脈で、ポケモンGOも語ることが出来る。
勝手に出現率を変えたり、特定の場所に多くモンスターを出したりする。
このポケモンブランドを無視して、ポケモンの世界観を捨て、
ポリシーも無く運営している経営陣がポケモンGOをつまらなくしている。
ポケモンGOをやっているのは、一周遅れのゲームをしたことがないおじさんばかりで
若者はメディアの真摯さに敏感で、もうやっていない。

話を戻すと、インターネットを使った様々なメディアがあるが、

今後は、
(1)全く管理されていない荒れ放題のユーザサイト
(2)AIが自動で管理するキューレションサイト
(3)編集長が独自の視点で編集するコンテンツサイト

の3つにわかれていくだろう。
今回のWELQの捏造問題はキュレーションサイトで起こったわけだが、
管理者がいいかんげんな人間だったからそうなったのだ。
キュレーションサイトは、AIが管理するのが一番良いし、うまくいく。
だから「現時点では」と注釈がつく。

兎に角、インターネットを使って色々な「メディア」(=枠組み)が出来た。
しかし、その枠組の中で責任を持てる人間の育成が出来ていない。
Facebookは(1)だから良い。日経や東洋経済は(3)になる。
(2)のAIによる自動キュレーション技術をとっとと開発して
やっていきましょう。DeNAさん。