とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

ナハ11

2022-05-16 18:00:00 | プラ完成品の加工


「高千穂」を目指してそろえてます。 茶色のナハ10の手すりを真鍮に変えて青に塗りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の50年

2022-05-15 18:00:00 | 日記

「本土復帰の願い」をこめて「なは」の名前がついた関西-鹿児島間の列車です。 この当時は鹿児島まで走ってましたが九州新幹線の開通で最後は熊本まででした。 鳥栖まで乗りました。 後続の「あかつき」を見るためで最終目的地は柳川の実家でした。 残念ながら関門間は寝てしまい機関車の付け替えは見れずでした。

 高校三年生の時「太陽の子」(てだのふあ)を見ました。 映画を見て「沖縄の人の差別」を見ました。 そして苦しい生活、高校進学率の低さなど「自分が知らなかった沖縄」を知りました。 子供のころから見てた神戸、特に元町付近のロケはそのころはまだ関西に住んでいたこともあり現実味をおびたものでした。

「かわいそう」の一言では済まされませんが沖縄の青年たちが成人式の時に騒ぐのは「子供の最後の叫び」とみるようになりました。 沖縄返還前に米軍のトラックが子供を引いた話など学校の掲示板のニュースで見ました。 71年に伯父に連れられて九州に行ったときに747が「この飛行機が世界を近くする。」言葉と共に「まもなく沖縄が帰ってくる。」の言葉を思い出しました。  しかしペリー来航の目的が「日本の拠点化」でした。 基地問題は昨今の問題を米国大使の言葉が表してます。

「なは」に込められた願いがまだ実現していません。 「なは」が廃止されて14年たちましたが新たな道を探さなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近似値

2022-05-14 18:00:00 | 自宅レイアウト


 端材で作ったボードに線路を敷いてみました。 狂いにくい材料ですのでホームセンターで探してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新快速の153系

2022-05-13 18:00:00 | 電車・気動車

 京阪神間は私鉄との競争で色んな手を打ってきた国鉄、「新快速」なる種別ができてもう半世紀がたちました。 本来は急行料金が取れる車両で高速運転をしてそのために103系も増備したんですから。

 甲子園から三条神宮道の母の実家に行くのに定番だったのが甲子園→梅田→河原町で河原町からバス、または父の勤務が大阪だったので淀屋橋→三条京阪で徒歩でした。 国鉄を使うことはほとんどなく、京都駅の立地が不便なのが理由です。 自分が一人で行けるようになると甲子園口から京都でバス、途中四条河原町を通るので京都発岩倉行の5系統に乗ることになります。 153系の新快速は好きな列車で国鉄時代は485系の「雷鳥」を抜かし新快速の車掌と「雷鳥」の運転士が手を振ってたのを思い出します。 「先行くわ、長旅や気いつけてな。」とでも言ってたのでしょうか。

 模型はやっとの思いで買ったモハのユニットを買いました。 59800円は夜も仕事をしていても高い買い物でした。 それなりに愛着が強い車両で室内灯を交換したり更新工事をしました。 今回は車輪の交換でトレーラーのみ、次回はEN22に代わる動力ユニットが出たときにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を作ろうか、

2022-05-12 18:00:00 | 自宅レイアウト

 30mm×120mm×900mmの板です。 納戸部屋の整理をしていて見つけました。


 ゴム足をつけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン 3車両をつくる 87

2022-05-11 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる
「ダチョウ俱楽部」の上島竜兵氏が亡くなりました。 ご冥福を祈ります、芸風が好きな人でしたが残念です。 特に面白かったのが奥様(姉さん)に本当に怒られる場面でした。


 本日発売分です。


 平成元年に北海道に行きました。 2回目で往路は583系「はくつる」で復路は「北斗星6号」のロイヤルでした。 思うのですが20系がナロネ20・ナロネ21・ナロネ22と車両ごとに形式を起こしたのに対して、オロネ24・25は番号で枝分かれしてます。 種類が多すぎるわけで、航空機でいえばナロネ20はFでナロネ21はC、ナロネ22はFCでしょう。 思えば3種類の寝台があったわけです。 「あさかぜ1/4」(博多便)でスハネ25-700がB寝台のテストケースになったわけですがB寝台も種類が多くなりました。

「北斗星」ロイヤルは室内設備は良かったもののもとはB寝台でしたので静粛性が今一つでした。 「喜劇急行列車」で渥美清氏演ずる列車長がA寝台を「離れ」と称し高級感がありましたが、ロイヤルは所詮「B寝台改造」としか思えませんでした。 人にもよりますが素性があるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロネ40 緑帯 ③

2022-05-10 18:00:00 | プラ完成品の加工

 仕切り板の色を塗りました。 素直に「ウッドブラウン」のプラカラーですが普通に茶色とも、マイネ40を作るとき内装を日本楽器㈱に依頼したと聞きます。 

 音楽をやってればヤマハのことはよく知られた話ですが創立者の山葉寅楠が和歌山出身です。 自動車だとトヨタ2000GTのM型エンジン(6気筒DOHC)がヤマハ製と聞いたことがあります。 内装が木目でヤマハの色が濃かったと聞きます。 自分も7M-GE(3000cc)の137に乗ってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレードアップ

2022-05-09 18:00:00 | 電車・気動車

 113系緩行線快速(サロ111-900)の入った編成、TcMMTsMMTcの7連です。 室内灯をLED車輪・連結器の交換をしましたが床下機器交換をしたくなりました。 非冷房なのでカツミの床下機器を使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

58

2022-05-08 18:00:00 | 機関車

 5月8日なのでEF58です。 EF62に置き換えられる直前です。 蒸気暖房はこれが見納めでした。


 正確にはこっちが見納めでした、2日後です。 窓が多い蒸気暖房はこの1両のみ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモヤ145-100

2022-05-07 18:00:00 | 電車・気動車

 EN-22の生産終了で待った状態のクモヤ145-100です。 プラがあるのでトレーラーにしてもいいのかもしれません。 因みに宮沢聖です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン 3車両をつくる 86

2022-05-06 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる

 本日発売分です。


「利尻」は稚内から札幌まで乗りました。 詳しくは札幌→翌日)釧路→網走→北見→稚内→翌日)札幌と2夜行強行ルートでした。 それも座席でしたが20代でしたので平気でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストラン

2022-05-05 15:00:00 | 運転会関連
 平成6年10月(1994年10月)より川崎市多摩区内の施設を使用してました当方主催の運転会は2022年3月末日川崎市施設の登録更新と以下の理由により終了いたします。

 令和4年5月(誕生月)で60歳になり、それまで勤務してました会社の定年退職で収入が減り、線路や電源の維持で運転会を開催できなくなるので終了を検討していました。

 しかし50歳代後半に至り健康に支障をきたし、令和2年2月末で会社を退職し半年以上休息しました。 また自宅から多摩市民館は至近の距離ではありますが、個人の運転会なので一人で運搬と設営はかなりの労力を要し体力も限界に達してました。 レンタルレイアウトと違い常設してるのでなく営利事業ではありませんので個人の負担は大きなものになります。 会場費用の一部を負担していただいてるがために、レンタルレイアウトの感覚でお考えの方もおられますが、会場の手配や線路や電源の維持を全て一人で手配するのはかなりの労力なのです。

 自分の公休日が週日(平日)に限定され、ほとんどの参加者とは日程が合わないので参加者が少ないのも理由です。 また一昨年発生のコロナウイルス発生に伴い川崎市施設の使用の制限、そして感染の理由が会食や集会によるものなので、参加者が少なくなったことも理由です。 またこの情勢で運転会を開催するにあたり否定的な意見をいただくこともありました。

 以上の理由により、川崎市施設(川崎市多摩市民館)による運転会は、本日令和4年(2022年)の5月5日を持ちまして終了します。


 こちらのパワーパックも更新予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハネフ13→ナハネフ11

2022-05-04 18:00:00 | 客車・貨車


 高校2年の時に夏休みアルバイトをしてツカサ模型で買ったナハネフ11をクーラーをつけてオハネフ13にして昭和→平成→令和と走り続けてました。 トミックスでオハネ17の団体用(600番代)が2両ありますので「九州観光」「南紀観光」用に「非冷房化」します。 塗装を剥離しましたので屋根を直します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モハ103

2022-05-03 21:00:00 | 電車・気動車


 今日は憲法記念日です。 太平洋戦争で大きな犠牲を払った日本の憲法が発布された日ですが歴史との関連と考えてます。 憲法が必修科目で母校が法律学校と言いながらも大した勉強をした方には申し訳ありませんが、大して勉強しなかったので曖昧な学問と言うと怒られそうです。

 今日はヤクルト・阪神戦がありました。 懐かしい甲子園で開催され子供たちにもサービスされてます。 60年前スワローズは国鉄でした。 そして60年前の今日は三河島事故がの日です。 国鉄がスワローズを手放したのが三河島事故と言われてますが、サンケイグループが球団を欲しがったのも理由のようです。 子供この頃、国鉄か国鉄がだめなら阪神に入りたかったです。 3-0で阪神は負けましたが子供たちの笑顔が良かったです。

 自分の言葉で「後家モハ」という言葉があります。 その名のように新性能電車で相方がない電動車のことです。 30年近く前に模型ショーでカツミのブースでモハ103のキットを購入しましたが。相方のモハ102がなかなか見つからなかったのですが、手に入り重い腰を上げたところです。 部品箱を探れば古い床板があったのですが昔の規格でしたので日光の台車を出してきました。 


 組み立ててトップガードを吹きました。 さて車輪の直径を図ってみたら11.5mm、910mmです。 当たり前のことですが、10.5mmでないことを知ったのは小学校の頃に見た「子供の科学」の記事でした。 今で「子供の科学」や「模型とラジオ」の記事が好きなので人には「自分は万年初心者」と言ってます。


 下回りだけ出来上がりました。 モハ102が動力で大阪まで行って床板を買ってきました。 貴重なEN22を使います。 クモニ83を連結し8連にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い仕様

2022-05-02 18:00:00 | 電車・気動車

 編成で持ってると保守が大変ですが、30年前から持ってる24系の「あさかぜ1/4」の車輪の劣化があるので編成単位で交換してます。 サロ111-900をつないだ緩行線快速の113系もサロ以外は30年近く経過してますので車輪を交換します。 本来は台車も交換したいのですがエンドウの現行とは違うので、どうしても変えたければ日光の台車にしなければなりません。 10年後を目途に考えてますが、その頃生きてるかどうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする