路線選択の回路を構成するので試作をしています。 簡単な回路ですが応用できれば使い勝手のいいものができます。 そろそろ仕事が忙しくなってきました。
路線選択の回路を構成するので試作をしています。 簡単な回路ですが応用できれば使い勝手のいいものができます。 そろそろ仕事が忙しくなってきました。
「根岸線の混色編成」でコメントを頂いたので、国鉄末期は広い範囲で車両の転属が行われたので、鳳から千葉に転属したクハ111の画像をアップします。 1986年11月の撮影です、高校卒業と同時に父の仕事で和歌山から引越ししましたので、6年ぶりの再会で思わずシャッターを切りました。
同じ日に撮影した東千葉のクモヤ143、先頭が113系でサロを改装するので、後部の緩急車を勤めてます。
通勤電車の画像はあまりありませんが、1番目に撮影してることからフィルムを装填して試し撮影したものでしょう。 1996年の5月の撮影です。 今はもう見ない国鉄型、新緑の横浜の街の1コマです。
仕掛かりの車両からACEカプラーを調達し、床板の蓋をして形になりました。 車体との止めネジも交換、床下器具は塗装があるのでほかの車両とまとめて工作します。
台車の交換をします、手持ちのカツミ製を使用します。
台車のフレ止めとACEカプラーも取り付けます。 カプラーは手持ちがなく片方だけ。
今日は朝からいい事がありました。 バスで仕事先に行くときに試合に行く様子の高校生5人組。 初めて行くところなのか、降車するバス停を話している様子でしたが、そのバス停は乗っているバスが停車しないバス停でした。 集合時間に遅れる様子でしたので見兼ねて「君たち、どこで降りるの?」と聞いて「このバスはそこには停まらないから、一番近いバス停に連れていく。 自分もそこで降りるからね。」と言いました。 「ありがとうございます。」と言われ恐縮しました。 到着して案内し終わると、再度全員整列して「ありがとうございました。」と言われたので「急いで行って、頑張って。」と送り出しました。
運動をやってれば挨拶は当然のことですが、久しぶりに爽快な気持ちでした。 自分も運動をやってましたが、昔も今も挨拶というのは、基本でありそれがきちんとできる彼らと彼らの親御さんや指導されている先生方に改められた気持ちでした。 こちらからも「ありがとう」の気持ちでした。
今日もモハ112の改造です、完成品でそれもブリキの車体なのでハンダ付けができずエポキシ接着剤を誓います。
2液混合式の接着剤、主材と硬化剤を混ぜます。 エポキシで基板をコーティングすることを「塩害対策」と世間では言いますが、実際は防滴対策で露出した端子が錆びれば同じことです。
室内灯取付金具を取り付けます。 接着剤の塗布面は塗装をはがし金属面を露出させておきます。 一晩そのまま、明日は休みですがやることがたくさんあります。
運動をやってれば挨拶は当然のことですが、久しぶりに爽快な気持ちでした。 自分も運動をやってましたが、昔も今も挨拶というのは、基本でありそれがきちんとできる彼らと彼らの親御さんや指導されている先生方に改められた気持ちでした。 こちらからも「ありがとう」の気持ちでした。
今日もモハ112の改造です、完成品でそれもブリキの車体なのでハンダ付けができずエポキシ接着剤を誓います。
2液混合式の接着剤、主材と硬化剤を混ぜます。 エポキシで基板をコーティングすることを「塩害対策」と世間では言いますが、実際は防滴対策で露出した端子が錆びれば同じことです。
室内灯取付金具を取り付けます。 接着剤の塗布面は塗装をはがし金属面を露出させておきます。 一晩そのまま、明日は休みですがやることがたくさんあります。
倉庫を発掘してみつけた、しなのマイクロの古い製品です。 高校生の頃、大阪の模型店にあったのが欲しかったのですが、手が出ずずっとあとになって中古で見つけた車体です。 牽引車にしましょうか。 ちょうどモハ112のモーターが流用できます。