とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

ブルートレイン 3車両をつくる 45

2021-07-21 21:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる
 本日発売分です。

 ED76は九州の機関車ですが、元々はED75に蒸気発生装置をつけて軸重を減らして熊本より南に運用できるようにしたいきさつがあります。 それと同じ理由でED77やED78が作られました。 さて北海道のED76-500は制御方式をはじめ全く違う機関車なのにED76の北海道仕様の形式になりましたが、それは蒸気発生器をつんでいるからであったそうです。 ED76-551がすきなのですが、機関区で聞いたら「雪が降ったときは551の方がブレーキがきくので扱いやすい。」と機関士さんが言ってられました。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「山陰」最後の夏(7) | トップ | 「山陰」最後の夏(8) »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
番台分け (所長失格)
2021-07-22 20:30:43
蒸気発生装置があるので北海道用もED76にしましたが、SG以外は別の機関車です。当時国鉄労使では「新形式の車両を入れる場合は習熟期間を設ける」という取り決めがあり、ED76-500を新形式にすると営業開始に日程的に間に合わないのでED76の派生番台にした、という理由です。同様な理由でEF64-1000やDD51-800番台も既形式の派生番台が付けられました。
返信する
番台分け (とらやん)
2021-07-23 07:14:26
ED76は九州の0・1000番代は抵抗制御で北海道向けはサイリスタ制御ですね。 そして試作としてED75も製作されましたね。 本来はED79になったか、青函トンネル用のED79はED75を番台分けして改造されたかもしれません。 EF64-1000は全く別物の機関車ですね。 DD51のことは知りませんでした。
返信する
Unknown (所長失格)
2021-07-23 08:44:22
ご返信ありがとうございます。ED76-551は旅客会社の増備として改造しましたが、運用の見直しで貨物会社のED79-50番台の充当で可能とわかり、551だけで終わった、とウイキに出ていました。ED79-0番台はED75-700の改造ですし。
DD51-800は大きな変更はないのですが、元々SGを外した貨物専用機をDD52として形式を分けるという話があり、新形式にするところを派生番台の800番台で済ませたそうです。
ちなみにDD13も途中からエンジンを500PSにして外観も大きく変更し、別の機関車と言えるほど変わりましたがDD13の続番になりました。国鉄DLは大きな変更があっても形式を変えないという傾向が元々あったということです。
返信する

コメントを投稿

ブルートレイン 3車両をつくる」カテゴリの最新記事