
山梨の別荘に行ってきた。地震の被害は無いらしいけど、それでも年寄りには気が付かないような異常でもあったら困るので出かけることにした。本当は地震が起きた直後に行きたかったが世の中混乱中だったので昨日まで様子を見てた。
ヨメ号のガソリンは半分少々。10リットルでもいいから入れとくことにした。ちょっとだけ遠回りして普段行くスタンドに行った。

けっこう手間がかかってそうな貼り紙
昭和的にはガーーーン!!ってところだ。かれこれもう10日近く経ってるというのにまだこんななんだな。ボッケ家で2週間ぶりの給油だったので現実がここまでとは知らなかった。それでも途中のスタンドが営業してた。でも2千円まで。13リットルくらいしか入らなかった。
3連休だけど高速道路など道路は空いていた。ボッケ号は燃費重視で制限速度を30km/hほど超えた速度に抑えてた。というのも50km/h制限という非現実的な制限速度だからだ。高速道路を往復で2時間ほど走ったが、ボッケ号が抜かした車は1台、同じくらいの速度の車が5台くらい。下の写真はヨメの10回くらいのトライの末ようやく撮れたもの。

中央高速は50km/h制限中
心配だったボロイ物置は無事だった。こんな筋交いでいいのかいってのが効いてたのかな。折角だから自分の不要な物を整理してきた。仕事で使ったコピーした資料だの本だのが主だったけどフロッピイが段ボール1箱もあった。フロッピィの中には今は絶滅した5インチのも半分くらいあった。

数百枚の不要フロッピィ
ヨメ号のガソリンは半分少々。10リットルでもいいから入れとくことにした。ちょっとだけ遠回りして普段行くスタンドに行った。

昭和的にはガーーーン!!ってところだ。かれこれもう10日近く経ってるというのにまだこんななんだな。ボッケ家で2週間ぶりの給油だったので現実がここまでとは知らなかった。それでも途中のスタンドが営業してた。でも2千円まで。13リットルくらいしか入らなかった。
3連休だけど高速道路など道路は空いていた。ボッケ号は燃費重視で制限速度を30km/hほど超えた速度に抑えてた。というのも50km/h制限という非現実的な制限速度だからだ。高速道路を往復で2時間ほど走ったが、ボッケ号が抜かした車は1台、同じくらいの速度の車が5台くらい。下の写真はヨメの10回くらいのトライの末ようやく撮れたもの。

心配だったボロイ物置は無事だった。こんな筋交いでいいのかいってのが効いてたのかな。折角だから自分の不要な物を整理してきた。仕事で使ったコピーした資料だの本だのが主だったけどフロッピイが段ボール1箱もあった。フロッピィの中には今は絶滅した5インチのも半分くらいあった。
