
デジカメを買う前に撮った写真があるが、パソコンのファイルと違って整理が面倒なので箱の中でぐっちゃぐちゃ。そんなんだからデジカメが登場するまで暫くの間はあまり写真を撮らなかった。
ネガから写真に出来るんだろうかと思った。その時、デジタルファイルにすれば整理は楽だ。だけどそのためにわざわざスキャナーを買うのもなんだし、といって業者に頼むのもなぁ。試しにネガをカメラで撮ってみたのがこれ。

ネガ
もちろんネガだからどんな風景なのかピンと来ない。そこで色を反転させてみた。白なら黒、黒なら白って感じだ。そしたらちょっと青っぽいけど何が写ってるのか分かる絵になった。そんなの当たり前と言えばそれまでだけどさ。

色反転
この山は何だとヨメにクイズを出した。そしたら仙丈ヶ岳、北岳、鳳凰三山の薬師岳に鹿島槍ヶ岳…、よくもまぁ似ても似つかぬ山の名を言うもんだと呆れてしまった。さすがはヨメだと思ったのは 「 富士山? 」 と言った時だ。理由は直ぐに分かった。ネガにある FUJI を見て言ったのだ。富士は富士でも富士フィルム。
写真は塩見岳。歩いた跡は俺ともう1人の同行者。1982年の年末から1983年の年始にかけて塩見岳から北岳まで5泊6日くらい歩いた時のものだ。整理もしてないのに何故時期が分かったかというと、丁度同じ頃に日本の登山家がエベレストで消息を絶ったというニュースを電車の中で聞いてたのだ。それを手掛かりに検索して時期が判明。
こんな調子でネガから写真ファイルは簡単に出来るのが分かったけど、出来栄えは今1つ。さてどうしたものか。あまり拘らずにこの程度の画質で妥協するって手もある。画質に拘らなければファイルの大きさが小さいからパッパッと素早く見ることが出来る。
ネガから写真に出来るんだろうかと思った。その時、デジタルファイルにすれば整理は楽だ。だけどそのためにわざわざスキャナーを買うのもなんだし、といって業者に頼むのもなぁ。試しにネガをカメラで撮ってみたのがこれ。

もちろんネガだからどんな風景なのかピンと来ない。そこで色を反転させてみた。白なら黒、黒なら白って感じだ。そしたらちょっと青っぽいけど何が写ってるのか分かる絵になった。そんなの当たり前と言えばそれまでだけどさ。

この山は何だとヨメにクイズを出した。そしたら仙丈ヶ岳、北岳、鳳凰三山の薬師岳に鹿島槍ヶ岳…、よくもまぁ似ても似つかぬ山の名を言うもんだと呆れてしまった。さすがはヨメだと思ったのは 「 富士山? 」 と言った時だ。理由は直ぐに分かった。ネガにある FUJI を見て言ったのだ。富士は富士でも富士フィルム。
写真は塩見岳。歩いた跡は俺ともう1人の同行者。1982年の年末から1983年の年始にかけて塩見岳から北岳まで5泊6日くらい歩いた時のものだ。整理もしてないのに何故時期が分かったかというと、丁度同じ頃に日本の登山家がエベレストで消息を絶ったというニュースを電車の中で聞いてたのだ。それを手掛かりに検索して時期が判明。
こんな調子でネガから写真ファイルは簡単に出来るのが分かったけど、出来栄えは今1つ。さてどうしたものか。あまり拘らずにこの程度の画質で妥協するって手もある。画質に拘らなければファイルの大きさが小さいからパッパッと素早く見ることが出来る。