
昭和30年代だとテレビ画面にレースがかかっていた。今はそんなことはしないけど何かを置くところにレースの敷物が敷いてあるのは変わってないのかな。


この上に圧力鍋があった
圧力鍋の蓋の開け閉めで手間取っていた。ふと鍋をテーブルに固定すれば良いと閃いた。そしてちょっとした台を作った。台はテーブルにボルトで留めるつもりだった。固定する前に蓋の開け閉めをやったら問題なく出来ちゃった。ということはそんな台なんて要らないのかもと思ってテーブルの上に置いてやったらやはり問題なく出来た。機種は siroca の SP-D131 なんだけど、ずっと釜側の問題だと思ってた。失礼しました。

このゴム足で滑ることはなかった
では元通りにレースの敷物の上に置いたらレースで鍋が滑ってダメ。台を作る必要もなかったけどレースも要らなかった。それに気づくまで7年。この調子だと気付かずに墓場まで持っていくことが沢山ありそうだな、本人の自覚ナシに。

これで使い勝手が良くなる


圧力鍋の蓋の開け閉めで手間取っていた。ふと鍋をテーブルに固定すれば良いと閃いた。そしてちょっとした台を作った。台はテーブルにボルトで留めるつもりだった。固定する前に蓋の開け閉めをやったら問題なく出来ちゃった。ということはそんな台なんて要らないのかもと思ってテーブルの上に置いてやったらやはり問題なく出来た。機種は siroca の SP-D131 なんだけど、ずっと釜側の問題だと思ってた。失礼しました。

では元通りにレースの敷物の上に置いたらレースで鍋が滑ってダメ。台を作る必要もなかったけどレースも要らなかった。それに気づくまで7年。この調子だと気付かずに墓場まで持っていくことが沢山ありそうだな、本人の自覚ナシに。
