中央高速に談合坂サービスエリアというのがある。場所は山梨県上野原市、って何時の間にか町から市になっていた。で、ずっと前からその名前が気になっていた。談合坂サービスエリア 下り線というページに上のような説が書いてあった。こんな説があるとは知らなかった。だけど元々の地名ではなく、談合坂サービスエリアの名前の由来というのを追加して欲しい。
「この辺りにサービスエリアが一つ欲しいですね。」
「ここは神奈川県か?」
「いいえ、山梨県です、あ、この辺りは談合坂って地名ですよ、変った名前ですね総裁。」
「それはいい、それで行こう。ここに談合坂サービスエリアを作ろう。」
「しかしそれじゃぁ余りにも露骨では・・・」
「何を言っとるか、元々あった地名だから構うもんか、どうせ談合なんてバレやしないよ ワッハッハッ」
てなわけで談合坂サービスエリアというのが生まれました。
中国の税関が日本学校の教科書を検閲し、台湾の色が違法だということで取り上げちゃった。相変わらずこのオレサマを怒らせるような事をする国だと呆れるが、こんな事をされた日本政府も穏やかなもので物足りない。議員が議場で酒飲んだ飲まないなんてやってる場合じゃないよ。
過去にも台北が首都の印になっているのがダメだ、と言われた事もあるようだ。そこで外国の世界地図は台湾をどう扱ってるのか興味が湧いた。世界地図で検索して世界の地図リンク集が最初に見つかった。そしてそのページの最初にあったEncarta Onlineというサイトを出して台湾辺りを出してみた。
う~ん、さすがは国際的大企業マイクロソフト、ちゃんと Taipei は首都にしてないですね、素晴らしい。ん? こ、これは・・・、な、なんと日本列島には Sapporo しか地名が無いじゃないか。東京も大阪も無い。しかも札幌は首都マークではない。う~ん、さすがはマイクロソフトだ。
ところで日本列島って何処の国の領土だと思ってるのかな? マイクロソフトは単に一企業だからいいけど日本政府が頼りにしてる米国もこの程度に思ってるんじゃないの? ブッシュに日本の首都は何処かと聞いてみたら何て答えるかな。
たまに虫が家の中に入ってきて窓ガラスのところでバタバタやっている。ここでいう虫は飛ぶやつね。歩いて来た虫がバタバタやってたら気色悪い。虫はガラスと枠にちょっとした段差があると枠を回り込んで外に飛んで行けない。折角窓を開けてやってもガラスのところを行ったり来たり。
ペア・ガラスだとガラスと枠の段差は少ないものの、それでも虫は目の前の明るい方を目指すので外に出られない。最近サッシ・メーカーのCMで「色々な工夫をしてる」なんてのが放送されてたけど、こういう改善はしてないんだろうな、と思いながら見てた。
虫にとって最悪は嵌め殺しの窓。だいたいこういう窓は手が届かないような所にあるので始末が悪い。うちにも2つそういう窓があって、その窓ガラスに蝶が止まっていた。手が届かないので夜になって明るい方に誘導してようやく表に出すことが出来た。
で、何が大変だったかというと、この蝶、羽をすぐにすぼめちゃう。長い棒でちょっかいを出しながらようやく開いてるところを撮った。虫に優しくない人、である。
路地から出るところに中途半端な長さの沿石がある。
2005年6月26日撮影
近付いて撮った写真がこれ。やはり気が付かずにぶつかってる車はあるようだ。
2005年6月26日撮影
いかにも危なそうだけど、2003年の11月にはこんな塗装がしてあった。異様な風景だったので撮ったけど、中途半端な長さの沿石の場所が良く分ると思う。
2003年11月18日撮影
ちなみに赤く塗ってある時にもこのように既に削れてた。危ないからということで塗られたようだ。しかし折角の赤色塗装は完全に色褪せてしまい再び危険な状態に戻った。この先何回これを繰り返すんだろう。ここに花束が飾られるまでかな。
2003年11月18日撮影
わざわざ危ない物を作り、注意を促すような事をする。そんな物が身の回り、特に道路に多い。次の写真、この注意書きを書いた動機は何かというと、交差点ギリギリまで建てられた建物が見通しを悪くしているからだと想う。書いたのはこの建物の持ち主。ちなみに看板屋である。最初っから危ない物なんて作らなければこんな注意書きなど要らない。
2003年5月14日撮影
2005年6月26日撮影
近付いて撮った写真がこれ。やはり気が付かずにぶつかってる車はあるようだ。
2005年6月26日撮影
いかにも危なそうだけど、2003年の11月にはこんな塗装がしてあった。異様な風景だったので撮ったけど、中途半端な長さの沿石の場所が良く分ると思う。
2003年11月18日撮影
ちなみに赤く塗ってある時にもこのように既に削れてた。危ないからということで塗られたようだ。しかし折角の赤色塗装は完全に色褪せてしまい再び危険な状態に戻った。この先何回これを繰り返すんだろう。ここに花束が飾られるまでかな。
2003年11月18日撮影
わざわざ危ない物を作り、注意を促すような事をする。そんな物が身の回り、特に道路に多い。次の写真、この注意書きを書いた動機は何かというと、交差点ギリギリまで建てられた建物が見通しを悪くしているからだと想う。書いたのはこの建物の持ち主。ちなみに看板屋である。最初っから危ない物なんて作らなければこんな注意書きなど要らない。
2003年5月14日撮影
畳1枚分、それも団地サイズの畳1枚分の畑がある。なんたって地面の中には石が半分占めてるので畑にするのは原野を開拓するのと同じでなかなか進まない。やっと作ったこの畑にヨメがキュウリだのトマトの苗を買って植えといた。
特に世話をするわけでもないので近所のババがひっきりなしに来てあれしろこれしろとうるさい。ある日、何をするのも一丁前になるには何年もかかるよね、と言ったらそれっきりあまり言わなくなった。
そんな殆ど世話をして貰えなかったキュウリ達だったけど、元々林だった土は腐葉土らしいのが良かったようだ。ふと見ると地面にこんな大きなキュウリが1本横たわっていた。ヨメは無くても実は育つ、だ。
ここのところの週間天気予報はというと概ね晴れ。ボッケニャンドリの週間天気予報の観察を見るとこの晴れ予報の様子は猛暑の去年よりも早いのが分る。
夏至の日に天気が良かったのも珍しいと思ったがどうも今年も雨が少ない。少し先の七夕の日も滅多に晴れないが今年はどうだろう。兎に角今の時期、こんなんでいいのかい。
拡声器の騒音よりもっと小さな騒音の話。小さな音の騒音ってのも変だけど、パソコンから出てくる音ってのは耳障りだ。
初めてパソコンを買ったのは今から15年くらい前かな。使ってみてうるさいな、というのが第一印象の一つだった。その話を友達にしたら「お前がそんな事を言うから音が気になるようになった。」と言われた。だけど今のパソコンに比べたらゴーゴーうるさかったのは確か。
その後何年かしてノートパソコンを買った時、当時は PC-DOS なんだけどハードディスクの回転を止めて今思えば信じられないほど少ないメモリ上だけで作業してた。新たにコマンドを起動しない限り全く音がしなくてとても静かで気に入っていた。
それが Windows になるとハードディスクの回転は Windows 任せになったので止められなくなった。耳障りである。更に性能の良いノートになると今度は CPU を冷やすためのファンの音がうるさくなった。最近はそういうのに慣れたのかそれともパソコンの騒音が少なくなったのか、どうでも良くなったという感じはある。でもやっぱり全く音がしないのがいいな。
初めてパソコンを買ったのは今から15年くらい前かな。使ってみてうるさいな、というのが第一印象の一つだった。その話を友達にしたら「お前がそんな事を言うから音が気になるようになった。」と言われた。だけど今のパソコンに比べたらゴーゴーうるさかったのは確か。
その後何年かしてノートパソコンを買った時、当時は PC-DOS なんだけどハードディスクの回転を止めて今思えば信じられないほど少ないメモリ上だけで作業してた。新たにコマンドを起動しない限り全く音がしなくてとても静かで気に入っていた。
それが Windows になるとハードディスクの回転は Windows 任せになったので止められなくなった。耳障りである。更に性能の良いノートになると今度は CPU を冷やすためのファンの音がうるさくなった。最近はそういうのに慣れたのかそれともパソコンの騒音が少なくなったのか、どうでも良くなったという感じはある。でもやっぱり全く音がしないのがいいな。
蚊の出る季節になるとフィラリア予防薬をタロにやる。この薬は5月~11月までの間、1月に1回服用することになっている。疑問なのは山梨でも長野でも期間が同じことだ。気温も違うし蚊が出る時期も蚊の数も違うのにどうして同じなのか。1匹=100匹なのか、それとも単に5月~11月までと大雑把に決めてるだけなのか。どの獣医の話にも納得出来なかったのは量的な説明が全く無い。
今回は窓口で若い女医らしき人が出てきて薬の説明をしてくれた。こちらの質問はというと、 (1)11月には蚊が居ないのにどうして薬が必要なのか、 (2)どちらかというと暖房を使う12月の方が冬眠中の蚊が出て来るのに何故12月には要らないのか、である。回答は、(1)11月に服用するのは10月に蚊に刺された時の為、 (2)12月に要らないのは気温が下がってるのでフィラリアが繁殖しない、というものだった。
でもね、今住んでるところだと10月でも蚊は居ないしなぁ。蚊が居ないってことは気温が低いわけであって繁殖もしないんじゃないのかな。だいたい今回の女医(?)さん、向きになって説明するのが変。丁度昔の医者が説明を嫌がったり何か聞くと直ぐに怒るのに似てると思った。だけど具体的なデータを出さない限り、丁寧に話そうが声を大きくしようが説得力は生まれない。
インターネットで フィラリア 感染率 で検索した。常識のうそシリーズ/その2「フィラリア予防薬の勘違い」によると、この薬は飲ませた時だけ効くというもので、1ヶ月間効いてるわけではないということだ。てっきり1ヶ月間虫を寄せ付けないのだと思ってたがこれが大きな勘違いだった。なんとフィラリアの幼虫を1ヶ月間貯めておいてから駆除する薬だそうだ。この辺りを知らないと医師の回答の意味も理解しにくいけど、こういうページがあるくらいだから勘違いしてる人は多いに違いない。
「フィラリア予防薬の勘違い」を読んだ後にHDUの計算式を読むと1年のうちどの期間に薬を飲ませないといけないかが分る。これによると日々の最高気温と最低気温から計算できるHDU(Heartworm Development Heat Unit)という値を毎日積算することによって感染の可能性のある期間が分るようだ。簡単な話、ある程度気温が上がったら飲み始め、下がったら止めるというものだ。
出来れば獣医はこの値を日々院内に張り出して説明のために使って欲しいもんだ。また獣医をあまり信用出来てない飼い主もこの値を計算して獣医と話すのも良いと思う。紹介した2つのサイトによって疑問はある程度解けたけど、蚊の多い少ないが一切考慮されてないのが残念。ちなみにフィラリア予防/フロントラインの個人輸入アドバイスが紹介するサンシステムの動物薬個人輸入代行で個人輸入すると半額以下。来年はこれにしようかな。
火曜日の夕方、一応電話帳で診察時間など確認して行ったら休診日だった。ロシアン・ルーレットはやらないようにしよう。
今回は窓口で若い女医らしき人が出てきて薬の説明をしてくれた。こちらの質問はというと、 (1)11月には蚊が居ないのにどうして薬が必要なのか、 (2)どちらかというと暖房を使う12月の方が冬眠中の蚊が出て来るのに何故12月には要らないのか、である。回答は、(1)11月に服用するのは10月に蚊に刺された時の為、 (2)12月に要らないのは気温が下がってるのでフィラリアが繁殖しない、というものだった。
でもね、今住んでるところだと10月でも蚊は居ないしなぁ。蚊が居ないってことは気温が低いわけであって繁殖もしないんじゃないのかな。だいたい今回の女医(?)さん、向きになって説明するのが変。丁度昔の医者が説明を嫌がったり何か聞くと直ぐに怒るのに似てると思った。だけど具体的なデータを出さない限り、丁寧に話そうが声を大きくしようが説得力は生まれない。
インターネットで フィラリア 感染率 で検索した。常識のうそシリーズ/その2「フィラリア予防薬の勘違い」によると、この薬は飲ませた時だけ効くというもので、1ヶ月間効いてるわけではないということだ。てっきり1ヶ月間虫を寄せ付けないのだと思ってたがこれが大きな勘違いだった。なんとフィラリアの幼虫を1ヶ月間貯めておいてから駆除する薬だそうだ。この辺りを知らないと医師の回答の意味も理解しにくいけど、こういうページがあるくらいだから勘違いしてる人は多いに違いない。
「フィラリア予防薬の勘違い」を読んだ後にHDUの計算式を読むと1年のうちどの期間に薬を飲ませないといけないかが分る。これによると日々の最高気温と最低気温から計算できるHDU(Heartworm Development Heat Unit)という値を毎日積算することによって感染の可能性のある期間が分るようだ。簡単な話、ある程度気温が上がったら飲み始め、下がったら止めるというものだ。
HDU = 1日の最高気温と最低気温の平均 - 14 | 但し値が負の場合はゼロとする |
感染開始日 | HDU積算値が130となる日 |
感染終了日 | 30日間のHDU積算値が130となる最後の日 |
出来れば獣医はこの値を日々院内に張り出して説明のために使って欲しいもんだ。また獣医をあまり信用出来てない飼い主もこの値を計算して獣医と話すのも良いと思う。紹介した2つのサイトによって疑問はある程度解けたけど、蚊の多い少ないが一切考慮されてないのが残念。ちなみにフィラリア予防/フロントラインの個人輸入アドバイスが紹介するサンシステムの動物薬個人輸入代行で個人輸入すると半額以下。来年はこれにしようかな。
火曜日の夕方、一応電話帳で診察時間など確認して行ったら休診日だった。ロシアン・ルーレットはやらないようにしよう。
この前の土曜日、坊抱岩 ぼこだきいわ に行った帰りに見た交通標識。国道18号は旧道の他にバイパスがあるということなんだけど、どっちも18号ってのはどうにかならないものか。こんな標識が至る所にある。
以前、群馬県の前橋辺りを走ってた時、標識に従って100号(仮番号)を走ってたら「100号はあっち」なんて標識があって面食らった。どちらかがバイパスだったようだけど最初は何時の間にか間違ったのかと思った。バイパスの方は新100とか100-Bなどとするなど違う道には違う番号をつけて欲しいもんだ。
以前、群馬県の前橋辺りを走ってた時、標識に従って100号(仮番号)を走ってたら「100号はあっち」なんて標識があって面食らった。どちらかがバイパスだったようだけど最初は何時の間にか間違ったのかと思った。バイパスの方は新100とか100-Bなどとするなど違う道には違う番号をつけて欲しいもんだ。
ここのところ少し暑いので窓を開けて寝たら雨の音で目が覚めた。こんな日は鳥は静かだ。そして暫くするとキンコンカンコンという音。何時かと思ったら6時だった。こんな早朝から拡声器を使った時報を流してたとは知らなかった。恐らく旧浅科村の方で鳴らしてるんだろう。
農村地帯に住んでれば朝は小鳥の囀りで目が覚めるなんて印象がある。だけど実際はこういう拡声器を使った時報や早朝からエンジン付きの農機具を使ったりでけっこう人工的な音でうるさい事がある。農機具の音はまぁ仕方ないし一時的なものだから我慢出来るけど、この時報ってのは止めて欲しい。しかしそんな希望はなかなか叶えられない。
写真は集落内にある拡声器。幸いうちの方では良く聞き取れないくらいだ、ってそれでいいのか? ま、大雨の時に避難勧告を放送したとしてもそれはそれで聞こえないだろうから同じことだ\(^O^)/
農村地帯に住んでれば朝は小鳥の囀りで目が覚めるなんて印象がある。だけど実際はこういう拡声器を使った時報や早朝からエンジン付きの農機具を使ったりでけっこう人工的な音でうるさい事がある。農機具の音はまぁ仕方ないし一時的なものだから我慢出来るけど、この時報ってのは止めて欲しい。しかしそんな希望はなかなか叶えられない。
写真は集落内にある拡声器。幸いうちの方では良く聞き取れないくらいだ、ってそれでいいのか? ま、大雨の時に避難勧告を放送したとしてもそれはそれで聞こえないだろうから同じことだ\(^O^)/
福知山線の大事故の教訓の1つにやはり電車の先頭車両は危ないなというのが自分にはあった。その福知山線が運転を再開した。後ろの車両に乗るようになった人ってどのくらい居るかな。
上高地線(松本駅←→新島々駅)で自転車を車内に持ち込める「サイクルトレイン」というのが試験的に始まった。これはいいなと思ったけど、利用出来るのは西松本、波田、新島々の3つだけ。この駅以外にはスロープが無いからダメなんだそうだ。そんなに長い階段なのか?更に不便なのはこの程度のことで予約制。
15年くらい前だったかな、サンフランシスコで地下鉄に乗ったら自転車に乗った人が電車に入ってきた。珍しい光景だったけどこれはいいなと思った。思うに松本市や長野県の市議会議員や県会議員はのべ何人くらいの人が視察でサンフランシスコに行っただろう。観光目的で行ってるのは分るけど、それでも良い物は幾らでも目に入るはずだ。そんな事がつい頭に浮かんでしまう。
この長野県に限らず地方の鉄道は自転車を載せる余地は幾らでもある。郊外から市街地への車の乗り入れ帰省なんてのは何回かニュースで聞いた事があるけど、こういうのをもっと沢山やって欲しいな。
15年くらい前だったかな、サンフランシスコで地下鉄に乗ったら自転車に乗った人が電車に入ってきた。珍しい光景だったけどこれはいいなと思った。思うに松本市や長野県の市議会議員や県会議員はのべ何人くらいの人が視察でサンフランシスコに行っただろう。観光目的で行ってるのは分るけど、それでも良い物は幾らでも目に入るはずだ。そんな事がつい頭に浮かんでしまう。
この長野県に限らず地方の鉄道は自転車を載せる余地は幾らでもある。郊外から市街地への車の乗り入れ帰省なんてのは何回かニュースで聞いた事があるけど、こういうのをもっと沢山やって欲しいな。
こんなサイトがあった。英語は今一つ聞き取れないけど雰囲気を楽しめる。
ダース・ベイダーが心の中を読むというもので、遊び方はというと、例えば猫とか犬など動物の名前が頭に浮かんだら ANIMAL をクリックする。そうすると色々と聞いてく。質問に上手く答えると最後に「それは猫か」などと聞いてくる。質問の英語が分らず適当に答えてるとベイダーは混乱するらしく変なキャラクターが出て来きて耳打ちしたりする。
ダース・ベイダーが心の中を読むというもので、遊び方はというと、例えば猫とか犬など動物の名前が頭に浮かんだら ANIMAL をクリックする。そうすると色々と聞いてく。質問に上手く答えると最後に「それは猫か」などと聞いてくる。質問の英語が分らず適当に答えてるとベイダーは混乱するらしく変なキャラクターが出て来きて耳打ちしたりする。
土曜日に坊抱岩 ぼこだきいわ から戻ってくると明日は何処に行くかと誘いの電話。何処に行こうか迷った末に十石峠の岩場 長野群馬県境付近の群馬側にある に行った。濡れることの少ない朝日エリアに行くことにしたけどアプローチは雨が降ったように湿っていて滑り易かった。着くと暫く会ってなかった山梨の知り合いがいた。最終的に長野、山梨のクライマー9人がそこで登った。
バンピースパイヤーの南東面の易しいルートでは先客がやってたので朝日エリアの「スマイルフェイス(5.11c)」でウォームアップ。こんなグレードのルートを選んだのはそのルートを作った人と一緒だったからだ。ウォームアップだから途中までしか行かないくてもいいや、といういい加減モードで核心部辺りまで登って1回目はおしまい。
2回目で登った後、ケイビング・ロックに行き「やばいんちゃう5.12b/c」を話の種にやる。ルーフを出ていよいよここから、というピンチを持ったところで終了。その後もう一度スマイルフェイスを登って日曜日のクライミングはおしまい。大して登ってはいないけど2日連続で岩場に行ったのは久しぶり。家で夕食を食べた後は睡魔に任せるように10時少し前に布団の中へ。
バンピースパイヤーの南東面の易しいルートでは先客がやってたので朝日エリアの「スマイルフェイス(5.11c)」でウォームアップ。こんなグレードのルートを選んだのはそのルートを作った人と一緒だったからだ。ウォームアップだから途中までしか行かないくてもいいや、といういい加減モードで核心部辺りまで登って1回目はおしまい。
2回目で登った後、ケイビング・ロックに行き「やばいんちゃう5.12b/c」を話の種にやる。ルーフを出ていよいよここから、というピンチを持ったところで終了。その後もう一度スマイルフェイスを登って日曜日のクライミングはおしまい。大して登ってはいないけど2日連続で岩場に行ったのは久しぶり。家で夕食を食べた後は睡魔に任せるように10時少し前に布団の中へ。
出不精の壁に書いた女友達とは2年ぶりに会ったかな。でもその時は小川山で挨拶をした程度。登ってるのを見たのは6年ぶりくらいかな。知り合った当初は山道を歩くのも怪しいヘロヘロな街っ子だったけど、2年前に会った時はクライマーらしい体型に変っていた。××さん、肩に何かついてるよ、ワ! 凄い筋肉だぁ!
そして今回久々に登ってる所を見ると天と地ほどの差があった。それもこれも今の彼殿の影響が大きいかな。付き合うようになってから色々な所に出かけるようになったりして急に強くなったようだ。兎に角続ける事だよね。まぁそんなこんなで一緒に居る人によって人間ってのは変るもんだよね。そういえばうちのヨメが結婚以来低迷してるのはどうしてだろ。
そして今回久々に登ってる所を見ると天と地ほどの差があった。それもこれも今の彼殿の影響が大きいかな。付き合うようになってから色々な所に出かけるようになったりして急に強くなったようだ。兎に角続ける事だよね。まぁそんなこんなで一緒に居る人によって人間ってのは変るもんだよね。そういえばうちのヨメが結婚以来低迷してるのはどうしてだろ。