
BSフジにガリレオXという科学番組がある。先日、老化の研究に関するテレビ番組を見てたら港区の東京大学医科研究所が出て来た。最近というかもう2~3年も前だけどこの辺りをプラプラ歩いたことがあった。高輪台が品川区なので白金もと漠然と思ってた。でも地図を見たら品川区ではなかった。

港区白金台4丁目

身近にはこういう佇まいの病院は無い
この番組を見てて気付いたのがマウス・シールド。医科研究所だけでなく高エネルギー加速器研究機構でもこれをしてる人が多かった。対面で大声で話すわけじゃないから今まで通りマスク無しで良いんだよ、でも何もしてないとアレなのでしておこう、なのか。

東京大学医科研究所@ガリレオXより
最近は政治家もこれをやっているのを良く見る。一番多いのは飲食店かなぁ。

デイリー新潮より


「富岳」で新型コロナ飛沫の大量計算を実施、感染リスクはどこにある?より
2020年12月08日 11時00分 に公開された「富岳」で新型コロナ飛沫の大量計算を実施、感染リスクはどこにある?にある図だと不織布マスクとノーマスクの大きな差は鼻腔。それ以外は不織布マスクの方がやや少ない。でも特に小さな飛沫はマスクの有無に関係なく気管に達している。まぁでもウイルスはマスクを通過するなんてのは最初っから言われてたことだ。ただ飛沫が付着することが発病とはならない。そこには量が必要(、多分)。う~ん、世の中では皆マスクに拘ってるしマスク警察も居るっていうのにこの程度なのか。これじゃぁマスクの効果なんて田舎の小学生が通学時にやるヘルメットくらいかな。この図の通りなら上の写真の人達は科学的に正しいってわけだ。研究所や国会でクラスターって聞いたことないし。


この番組を見てて気付いたのがマウス・シールド。医科研究所だけでなく高エネルギー加速器研究機構でもこれをしてる人が多かった。対面で大声で話すわけじゃないから今まで通りマスク無しで良いんだよ、でも何もしてないとアレなのでしておこう、なのか。

最近は政治家もこれをやっているのを良く見る。一番多いのは飲食店かなぁ。



2020年12月08日 11時00分 に公開された「富岳」で新型コロナ飛沫の大量計算を実施、感染リスクはどこにある?にある図だと不織布マスクとノーマスクの大きな差は鼻腔。それ以外は不織布マスクの方がやや少ない。でも特に小さな飛沫はマスクの有無に関係なく気管に達している。まぁでもウイルスはマスクを通過するなんてのは最初っから言われてたことだ。ただ飛沫が付着することが発病とはならない。そこには量が必要(、多分)。う~ん、世の中では皆マスクに拘ってるしマスク警察も居るっていうのにこの程度なのか。これじゃぁマスクの効果なんて田舎の小学生が通学時にやるヘルメットくらいかな。この図の通りなら上の写真の人達は科学的に正しいってわけだ。研究所や国会でクラスターって聞いたことないし。
「 お前さぁ、マスクのことディスってて大丈夫? 」 |
「 ・・・・・ 」 |
「 高齢者だろ? この前速く走れないってぼやいてたじゃん、もう忘れたの? 」 |
「 確かに 」 |
「 だから 」 |
「 だから? 」 |
「 マスクしないと 」 |
「 しないと? 」 |
「 コロナになって死んじゃうよ 」 |
「 ・・・・・ 」 |