
ニュージーランドで地震が多く、にも関わらずレンガの建物も多いなんてのは全く知らなかった。英語を勉強するために日本人がけっこう行ってるこも知らなかったし、そもそも去年の9月に大きな地震があってなんてのも実は初耳だった。

去年の本震@ウイッキペディアの写真を縮小
地震があった頃にニュージーランドに居た人や語学学校の関係者で去年の地震を知ってた人はどのくらい居たんだろ。あれだけ被害者がいたということは知らなかったんじゃなかろうか。もし知ってたらこのレンガの建物は大丈夫かいっていう地震の話を英語でやって盛り上がっただろう。そしてレンガ造りの建物には近づかないと思うのだ。
他国の耐震補強より問題は日本だ。近い将来大きな地震が起きると言われてるけど例えば耐震補強されてない学校がまだある。しかし事業仕分けで予算が削られたとか何とか。残念ながら新聞社のサイトから関連記事は削除されている。ここにそれらしき記事が残っていた。ニュージーランドばかりに注目してて良いのかね。

去年の本震@ウイッキペディアの写真を縮小
地震があった頃にニュージーランドに居た人や語学学校の関係者で去年の地震を知ってた人はどのくらい居たんだろ。あれだけ被害者がいたということは知らなかったんじゃなかろうか。もし知ってたらこのレンガの建物は大丈夫かいっていう地震の話を英語でやって盛り上がっただろう。そしてレンガ造りの建物には近づかないと思うのだ。
CTVビル、耐震補強工事していなかった疑い |
【クライストチャーチ=岡崎哲】多くの日本人留学生が被災したクライストチャーチのCTVビルが、昨年9月のマグニチュード(M)7・0の地震などで、壁に亀裂が生じるなど損傷しながら、耐震補強工事が一切行われなかった疑いが浮上してきた。 |
・・・・・略・・・・・ |
2011年2月28日15時04分 読売新聞 |
他国の耐震補強より問題は日本だ。近い将来大きな地震が起きると言われてるけど例えば耐震補強されてない学校がまだある。しかし事業仕分けで予算が削られたとか何とか。残念ながら新聞社のサイトから関連記事は削除されている。ここにそれらしき記事が残っていた。ニュージーランドばかりに注目してて良いのかね。