goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

携帯電話を机に置いてカンニング防止効果があるのかな

2011年03月03日 08時52分31秒 | 思ったこと
入試問題ネット投稿:
机上に携帯、不正を防止--大正大
・・・・・略・・・・・
大学入試では通常、試験中は携帯電話をかばんにしまわせるが、この日は受験生の机上に携帯電話がズラリと並んだ。
・・・・・略・・・・・
毎日新聞 2011年3月2日


 携帯電話を2台置いた受験生が居たらどうだろう。1台しか置かない受験生が他に隠し持ってるかどうか、どうすれば確かめられるんだろう。X線検査しかないかな。中には携帯電話を持ってない人が 「 ちゃんと出しなさい 」 なんて問い詰められたりして。

 眼鏡のフレームが隠しカメラになってるのが既にある。これを機会にそういうのと連携したものを作られるかもしれないな。俺には思いつかないけどカンニング以外の用途もありそうだ。

 で、カンニング防止の策として妨害電波とか色々ある。取り敢えず安上がりなのは試験監督が全員濃い色のサングラスをするのが良いと思うな。相手の視線が見えないのってけっこう嫌だからね。

ピーナッツバター

2011年03月03日 08時51分59秒 | 思ったこと
 ピーナッツバターって安いやつだとペクチンとか色々入ってる。そんなこともあって自分で作ろうなんて考えたことがない。タモリ倶楽部で知ったんだけど、フードプロセッサーに炒った南京豆を入れると出来る、ってこんな作り方だとは夢にも思わなかった。

 録画は見ると直ぐに消してしまうのでうろ覚えでやってみた。といっても実際のオペレーションはヨメ。出来上がりは舌触りがちょっとザラついてて残念ながら期待を膨らましてた味には少し届かなかったがそれなりの味になった。調べてみるとバターや砂糖も入れるようだ。でも食べた限りでは砂糖は入れなくても良さそうだ。


ペースト状になった豆


 場合によっては生クリームも入れれば美味しそうだし、すり鉢を使えば滑らかになりそう。ヨメによるとミキサーの方が良いかも、と。だけど100gの殻付き豆を全部使ってもたった1食分。何より殻付きの豆から作るのはけっこう手間がかかるし途中でつい口の中に入れてしまうという欠点も。

 ピーナッツバターって和製英語なのかなと思って調べたらそんな事はなかった。でもpeanut butter〔日本のは甘いが、米国のは甘くない。〕と意外な事が書いてあった。アメリカのケーキの甘さは半端じゃない。もしかするとパンに塗る時に甘い物と一緒にってことなのかな。

匂いの記憶

2011年03月03日 08時50分54秒 | 思ったこと
 山梨の別荘で野良仕事した時の服を洗濯機に入れようとしたら懐かしい匂いがした。野良仕事は佐久でもするがこういう匂いは今までしなかった。土や生えてる草が違うから当たり前なのかな。でもそんなのに気がついたのは初めて。ヨメと生活してるうちにこのオレサマは野生化したんだろうか。

 しかしそういう匂いをとっくに知ってたのがタロだ。佐久に住むようになって初めての里帰りした時に気が付いた。家までまだ3kmもあるのに目を覚まして急にそわそわして窓に前足をかけた。

 全く未知の場所ではなくジョギングコースでもあったから嗅ぎ覚えのある匂いがしたんだろうか。というより嗅覚の優れた犬だからその周辺特有に匂いを感じ取ったのだろう。その逆に佐久に帰って来た時も家が近づくと似たような反応をする。


お産直後とはいえ1歳の頃は熊五郎のような顔@1992年



参考までに晩年のタロ@2008年