何ヶ所かで「♪夏至夏至夏~至!」と歌っている。今日は夏至、空耳とはほど遠いけどこのくらいのこじつけはOKかな。ところでこの Jumpin Jack Flash や gas gas gas を50年もずっと謎のままにして放置してた。そしたら俺は今大麻を飛び越えた!! 最高さ 笑っちまうぜという訳がThe Rolling Stones “Jumpin’ Jack Flash” 歌詞と和訳にあった。これは昔忍者が修行のために成長の早い麻を飛び越えるってのがあったけどそれに通じるものがある。なんてことは無い。
『ゴヤの女』という曲はギターだけかと思っていたらピアノのもあった。更に歌バージョンもあったなんて全然知らなかった。その中の良い感じのがこれ。歌バージョンの動画は少なく、そもそもも動画なの映像は動かないというのが多かった。これをスペインの人が歌ってるのかと思ってたらどうも英語圏の人らしい。アメリカかな。音楽教師らしい。というのもコメントに『but check the "Goya" and other "y" or "ll". It's not Spanish like』なんていうスペイン語っぽくないよってコメントがあったからだ。英語訛りだったんだ。最近新作を発表したABBAもスウェーデン訛りだなんて聞いたことがある。ま、日本人でも外国の人が日本語で歌ってるのを聞くとちと違うなとは感じる。スペイン語の歌詞と日本語訳はこちら。
検索語を変えながら検索を続けていると maja という言葉のせいかインドの映画が出てきた。ちょっと見てみた。やっぱりどれを見てもあの独特の調子で歌って踊ってるようにしか見えない。