goo blog サービス終了のお知らせ 

loisirs

日々、小さな楽しみを見つけて・・・

tea time

2014-03-15 | グルメ

久々

本当に久しぶり

自由が丘のLupicia でお茶をしてきました。

 

小腹も空いていましたので

クリームティーセットを注文。

好きな

スコーン2種(10種ある中)選び

お紅茶も好みの物を選びます。

私は

胡桃

ブルーベリーとアールグレイ

の2種

それに

ハプジャンパルバットのお紅茶

(熟れた果実の様な甘味

コクの

大変細かいタイプのアッサムティーだそうです)

 

スコーンは

クロテッドクリーム

蜂蜜

ジャム

を付けて戴きます。

 

お紅茶も

きちんと戴くのは久しぶり。

以前は

絶対コーヒーより

紅茶党だったのですが

最近はコーヒーばかり

飲んでいた様な気がします。

 

またまた

紅茶に目覚めた気のするひと時でした。

 

帰りに

トレインチの

あさの屋さんで

お気に入りの

ブルーベリーのパンを買ってきました。

 

ブルーベリーは定番ですが

近頃(?)出た

フロマージュのパンもお気に入り。

 

この黄色いのが

フロマージュチーズ。

 

フロマージュはコクがあり

ブルーベリーは香りが良くて

トースターで焼くと

キッチンが

とても良い香りに包まれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然食

2014-03-10 | グルメ

今日は

銀座に買い物へ行ったついでに

久しぶり

Happy Science で

ゆったりお茶を飲みながら

本を読んできました。

このBook Cafe

本一冊を買うか

tea set を頼むと

ポイント一つ押してくれます。

今日は

ポイントが5つ溜まっていましたので

お茶はfree

クッキーだけ買って

書棚に並ぶ本をぺらぺらと

眺めておりました。

 

りすの写真集やら

空の本やらを見ていましたら

いろいろ

面白い話が載っておりました。

リスのしっぽって

雨や雪が降った時

傘代りになるのですね。

くるっと

背中から頭の方にくっつけて

雨や雪の濡れから防ぎます。

 

何故そうするのかは

定かでないらしいのですが

後ろ脚の爪を引っかけて

木に

逆さにぶらんとぶら下がっていることが

間々 あるそうです。

 

ちょっと

読み切れずに

興味惹かれて買ってきた本は

「世界一空が美しい大陸 南極の図鑑」

という本

TBS系テレビで

時々放映するらしい

空の探検家

武田康男さんの本です。

 

少し

ゆっくりし過ぎて

2時を回ってしまいましたが

その後

前から行きたかった

銀座三越9Fの

みのる食堂で

お昼を戴きました。

旬菜ネギトロ丼ぶり。

一皿、ブッフェ風に

お惣菜を選ぶことができ

お味噌汁と

食後のカフェ付きで¥1,680円

色どり綺麗なネギトロ丼

ご飯は

極々少な目にしてもらいました。

私が選んだお惣菜

もやしとなめこの和え物

株とキャベツのお漬物

大根、キュウリ等のスティックサラダ

さつま芋の煮つけ

玉ねぎ、トマトのサラダ。

 

その他にも

スパゲティサラダ

おじゃが

等々

数種並んでいました。

 

どれも

お味は良かったです。

充分すぎる位に

ランチでお野菜摂取できました。

流石

みのる食堂。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶まし

2014-02-02 | グルメ

今日のお茶ましは

梅大福。

中にまるごと種入りの青梅が入っています。

うっほっほ。

 

どこそこの有名なお店のあれ!

って物でもないのですが

たまたま出先の駅でやっていた

郷土名産みたいな。

 

食に保守的な

私のお友達に言わせれば

苺大福なんて

邪道

だそうです。

でも

私は

甘いお大福より

ちょっと酸味を感じる

この梅大福や

香りのよい

苺大福の方が好き。

 

特に梅は大好きで

梅ジャムやら

梅饅頭も

買って来てしまいました。

 

ところで

因に

「お茶まし」

とは

夫が時々口にする言葉。

我が夫の郷里で

「お茶請け」

の意味なんだと思います(‘v`◎)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩クッキー

2014-01-30 | グルメ

昨日

代官山蔦屋に出かけた折

中目黒のBALSで

バッグ衝動買いをしてしまいました。

柄、形も

結構気に入ったのですが

何よりも軽さ。

婆になると

洒落気は全く失せ

兎に角

楽、軽い、

着心地(つけ心地、履き心地、持ち易さ)

が一番!

このバッグは

大田区の工房で作られているそうで

柄は

一つとして

同じ物はないそうです。

大きさ、紐等も

様々。

 

そして

昨日期待していたのが

蔦屋さん近く

IL PLEUT SUR LA SEINE (イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ)

塩味クッキー。

昨日はこの塩味クッキーと

サブレ・オランジュ

それと

コーヒーとウイスキーのパウンドケーキ

を買って来ました

今日のおやつは

勿論

これらのお菓子

パウンドケーキは

本当にウイスキーが利いています。

ホワッ、うっまい!

オランジェのクッキーも

甘さは結構あるのですが

オレンジの香りとほろ苦さ

微かに酸味も感じられ

オレンジそのものが強く感じられました。

 

そして

期待の

塩味クッキー

もう

クセになりそう。

甘さは全くありません。

クラッカーの様な感じかと思っていましたが

ほろっと砕ける感じ

ナッツの歯ごたえが

たまりません。

私は

アルコールが飲めないので

う~~ん

残念。

たぶん

ワインというより

ビールに合うのではないかと思います。

 

この他

ラング・ドゥ・ブッフという

シナモンを巻き込んだ

渦巻き状のパイ

あくの強いチョコレートと塩味のクッキーなる物

パートゥ・ドゥ・フリュイ、

(フルーツピューレを

そのまま固めたゼリー)

フルーツケーキ等

どれもこれも

試してみたい物ばかりでした。

うーん

次回が楽しみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン

2014-01-26 | グルメ

今日は娘達と

白金台のアーヴィング・プレイスで

ランチをしてきました。

「確か、東大医科学研究所を過ぎた辺り・・・・」

と思いながら

「ん?どこ?あれ?」

という感じでした。

お店の入口がちょっと判りにくかったです。

1Fがお花屋さん。

2Fはブティック

その3Fで

外階段を上がります。

お店の中は

なかなか個性的。

そして

窓の外には

ツリーハウスが見えます。

この階段から

上ることができます。

ツリーハウスの中はこんな感じ。

ちょっと怖くて

これ以上

中まで

私は

行かれなかったのですが。

でも

ツリーハウスって

夢があります。

お店を出た所も

木がいっぱい使ってあって

植木も多く

気持ち良いです。

下が

お花屋さんということもあるからでしょうか。

どこも

植木が置かれていて

お店の造りも

むき出しの木が多く見られます。

ランチは

パスタ

お肉料理

お魚料理

サンドイッチ

かなり選択肢があります。

 

帰りに

お隣の

マシュマロの入ったチョコで有名な

「エリカ」さんで

お茶をしました。

私は勿論マシュマロ入り

マボンヌ。

今日はそれに

チョコ一つ

おまけが付いてきました。

 

どんどん

買い物のお客さんが増えて

沢山

チョコを買っておられました。

バレンタインの間近には

お店の前に行列ができて

その対応に

カフェは

休業に入るとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

galette

2014-01-19 | グルメ

今日はBunkamuraに

熊谷和徳さんのタップを観に行きました。

その前に

以前から気になっていた

松涛にあるgalette のお店

「galetteria」に

お昼を戴きに行きました。

 

店長さん自ら

北海道に足を運んで

そば粉や小麦粉

お野菜も

生産者の方達と

ご自分との距離を近くし、

信頼感を大切にして

仕入れておられるそうです。

 

私がオーダーしたのは

帆立と春菊のガレット

一緒に行った

娘のオーダーはシンプルに

ハム、チーズ、と卵

galette は

ブルターニュ地方の郷土料理で

「円く薄いもの」を意味するのだそうですが

一般に

そば粉の物を指す様です。

 

普通は

割合に端がカリカリで

クレープに比べると

乾いた感じのものが多いのですが

(私はそれも好き)

ここのは

どちらかと言うと

クレープの様に

少し生地がしっとりしています。

帆立と春菊のガレットには

松の実と

何が美味しいって

粒のレッドペパー。

この

香りが

”小粒でピリリ”

効いてるんですよねえ。

 

デザートは

シナモンのクレープを選びました。

お好きなガレットにお好きなクレープ

それと飲み物で

セットのお値段は

¥2000

単品ガレット(¥850)

とか

単品デザートクレープ(¥600)

も頼めます。

 

窓際のお席で

眺めはこんな感じです。

この先左手に

Bunkamuraがあります。

Bunkamuraからこちらまでは

ものの5分といったところでしょうか。

 

外観。

 

蔦の絡まった

このお店の部分だけ見ると

ヨーロッパにでもいるかの様です。

 

尤も

この

松涛の辺りは

裏道なども

こじゃれたお店がいくつかあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2014-01-10 | グルメ

今日は

クロアチア旅行でお知り合いになったお友達と

銀座でランチでした。

銀座1丁目のポーラビル2F

「higashiya」さんで待ち合わせ

お昼を戴きました。

季節膳を注文しましたが

かなりお華奢ではあります。

それでも

私なんかには

量的には丁度良い感じでした。

ご飯

お味噌汁

お魚・小松菜と鶏肉の辛子和え添え

それに

香の物

デザートは

4種の和菓子から選べます

我々は

全員(といっても3人)一致で

苺大福風

それぞれ

器が異なって楽しめます。

 

ちらっと

同ビル4Fの

ポーラ美術館でやっている

「石井享さんの友禅の斬新

岩田俊彦さんの漆の大胆」

を見て

まだまだ

余裕の残るお腹に

その足で

Gucci cafe でお茶をする事にしました。

 

歩いていて目に付いたビル。

ちょっと

すごい感じでした。

チカチカと輝いています。

 

こちらは

通称ぐにゃぐにゃビル。

地下に

イギリス宝飾店「デビアス」が入っており

デビアスビルというらしいです。

 

Gucci cafe は

ゆったりしているのが気に入っています。

お二人は

温かアップルパイのケーキセット

私は

ビターのチョコレート

お紅茶。

久々にお会いして

つもる話がいっぱい。

 

このお二方

リタイアまで

某テレビ局に勤務されていたとあって

直接、情報部門ではなかった様ですが

ハクシキ(博識)なんです。

そして前向き。独創的。

ハクシキ(薄識)なワタクシは

いつも

二人から

少しは”博”を譲り受け

箔がつき

元気を貰って

家路につく事ができます。

感謝。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雨の中、盛り沢山

2013-12-20 | グルメ

今日は

お天気予報大当たり!

午前中は

晴れ間も見えて

昨日より大分暖かく感じたのですが

午後

予報通りの荒れたお天気となりました。

 

その中

娘と孫娘

一緒に青山ベルコモでやっている

写真展を観に行ってきました。

「空の鼓動」

HABUさんの作品です。

三人で「私はこれが好き!」とか

「私は、やっぱり、この赤い空がいいわあ!」

とか

「そうそう、こういう空ってあるわよねえ」

とか

勝手な事を言いながら

美しい空の写真を堪能しました。

 

その後

これもお目当ての

星野珈琲のパンケーキを

お昼を兼ねて戴きました。

ここのパンケーキはスフレ風。

私は

プレーンなバニラスフレ

ふわっふわです。

食べているそばから

萎んでいきそう。

 

孫娘は

散々迷った挙句

「あーたま、よくそれだけで足りるわねえ!」

とかなんとか言いながら

クリスマス限定

ベリーのパンケーキ

スパゲティもぺろっとたいらげ

「ああ、フレンチ・トーストも食べたかった」

だの

「○○○も食べたかった」

だのと、のたもうて

母親から

「いい加減になさい」

と言われておりました。

食べ盛り、食い気一筋の

高校生であります。

 

娘は

キャラメリーぜした

お林檎のパンケーキ

どれも

三人で

お味見しながら

幸せなお昼を過ごしました。

 

どれも美味しいのですが

意外と

しっかりくるのは

プレーンなスフレでした。

 

この頃から

黒い雲が広がり始め

霰まじりの雨と風も吹き付けてきました。

お喋りをして

少し小降りになったのを見計らい

タクシーで渋谷へ。

次の予定の

「コスモ・プラネタリウム」へ着く頃には

空気も冷たくなって

凄く冷えてきていました。

寒い寒いと言いながら

プラネタリウムのある

渋谷区総合センターのビルに飛び込み

ホッと一息。

 

今日14時半開演のプログラムは

「彗星の旅」でした。

ちょうど

ついこの間

騒がれた

アイソン彗星も挙げられて

興味深いものでした。

冬の星座の説明もありましたが

東京の空では

本当にわずかな

星座しか望めない気がします。

 

1時間弱の

ちょっと

普段とは違った時が過ぎておりました。

 

寒い中

雨にも降られましたが

案外、

内容の濃い

半日を過ごしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2013-11-01 | グルメ

昨日は良く晴れた秋空の下

東京駅近くのパレス・ホテルで

ランチの会でした。

東京駅近くは

清々していて

いつ来ても気持ち良いです。

 

1Fグランド・キッチン。

お友達はランチコースを注文

メインのお魚料理

前菜サラダは

ボリュームのある

サーモンとお野菜でした。

 

こちらはメインお肉料理

お魚、お肉、どちらかを選択します。

 

私は旅行以来

お腹がもたれていて

アラカルトでサラダを注文

炙りマグロとお野菜

ここで

わかりますよねえ。

(と言うかバレたといいますか)

又、性懲りもなく

カメラよりお先に

私のお口 in!

お友達のサラダも撮りそこなったという訳です。

このサラダも

すごーーいボリュームあって

私なんぞは

メインと言えそう。

これにパンとお紅茶で十分でした。

 

コースのデザートは

まさに31日で

可愛いハロウィンチョコがのっています。

 

お食事終わってからも

お喋りがつきず

ぶらぶら歩いておりましたら

お友達が

無料休憩所を見つけました。

お腹もくちくなっていますし

ここで一休みということで

つもる話しに花が咲きました

 

ここ、休憩所前も噴水があり

広々していて気持ち良いです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールの食

2013-10-25 | グルメ

第一日目  リッツカールトン飲茶

また、やってしまいました!!

いじきたない私

美味しそうな物目の前にして

写真撮るのを忘れました!

気付いた時はデザートの時。

杏仁豆腐とマンゴプリンです。

 

一日目の夜 ホテル・シャングリ・ラ

ちょっと珍しいもののみ。

カフェラテのようなマッシュルームスープ

胡麻ののったカリカリとしたパン。

 

 二日目 珍寳 (シーフード料理)

ベビーカイランという菜っ葉。

くせがなく、

ともすればお野菜不足になりがちな旅の食で

緑黄野菜を補う

有難いお野菜です。

お味もくせがなく美味しい。

パリパリの衣の中に

里芋のソースみたいなもの

そして

帆立

海老スープ

スープが紹興酒の様な香りがして

美味しかったです。

ブラックペパーソースの蟹

日本の蟹と比べ

皮がかなり固くて厚いです。

思い切りペンチみたいなもので

ばりっ!と割ます。

こちらはチリ味の蟹

揚げパンと一緒に戴くと美味しいです。

お鍋料理

お豆腐様のものが美味しい。

日本でいう練り物の様な物も入っています。

シンガポールおでん??

 

 

三日目  文東記(boon tong kee)の昼食

店頭にチキンがぶら下がっています。

メニューが写真で表示されており

料理を作っているところが

映像で流れています。

おとうしの様な、お料理の前に出される煮豆

 

折り紙のように畳まれた中にスプーンとフォーク

 

蒸し鶏と

皮のパリパリ感が好きな人は

ローストチキン

ピラミッド型ジャスミンの香り米

 

 

三日間楽しませてくれた

ホテル・シャングリ・ラの朝食ブッフェ

かまぼこの様な具の細いラーメン

スープがとても美味しい

私の好きなえびせん

下の白いものは

ヨーグルト煮のご飯

竹の様なもの(パイナップルの葉??)に挟まれて焼いてある

これも

ちょっとピリッとした練り物

 

オーソドックスにサラダと果物にパン

朝食で一番私が楽しみに

毎日戴いた

お粥

トッピングにする

海苔がクセになります。

でんぶの様な

おそらくお魚フレーク

これは甘味があって

海苔と良く合います。

 

四日目の昼食  タングリン・モールのカフェ

私はちょっと胃を休める為に

サラダのみにします。

梨とルッコラのサラダ

夫はソーセージの入ったスパゲティー

 

五日目 アラブストリート近く、パークロイヤル・ホテルのカフェ

夫はスクランブルエッグ・サーモン・サラダのサンドイッチ

私、バナナ・クレープ

すごーーいボリューム

流石にアイスクリームは夫に任せ

それでも

クレープはペロリといけました。

甘さが強くなくてあっさりです。

二日目にも

こちらで昼食を戴いたのですが

ここのレストランは我々の口に合います。

その時はブッフェをしていたので

今回トライしたかったのですが

2時までとかで

ちょっと時間が過ぎてしまっておりました。

 

概して、シンガポールのお料理は

お味が薄くて

我々、年寄りには助かります。

お野菜も結構取れますし

油は普段より

かなり多く摂取していると思いますが

ヘルシーな感じがします。

って・・・・・

帰ってから

体重計にのるのが怖い!!

 

そうそう

今回、いろいろ案内してくださった方が

高島屋デパ地下で買って下さった

かやトースト。

薄い(サンドイッチ切り位)食パンに

バターと、かやジャム(ココナッツジャム)が挟まり

焼いてある、甘いトースト。

カロリーを考えますと

ちょっと怖い気もしますが

妙に美味しいお味でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする