goo blog サービス終了のお知らせ 

loisirs

日々、小さな楽しみを見つけて・・・

ウォーキング

2011-05-30 | 日記

台風は温帯低気圧となって

東京は大したことも無く通り過ぎました。

が、今日の空は目まぐるしく変わり

1分と同じ雲模様ではありませんでした。

 今にも降りそうな

それでいて、遠くの空は美しい水色をしており・・・

六本木ヒルズ(中央三本の高層ビルの一番右)の頭、右に

角が一本

じつはこれ

スカイツリーなのです。

我が家のベランダからは残念ながら

スカイツリー様

六本木ヒルズの

真後ろにお隠れなさいました。

残念!

そして夕方6時頃

西の空から地上に陽が差し

建物の白さが映えました。

東の空は

相変わらずどんよりと重い雲が垂れ下がっています。

日が暮れ始めた頃

夕焼けの様な雲が。

ほんの一部に現れました。

風が猛烈強く

雨も何時降ってくるやも知れず

それでいてぱっと陽が差したり。

一日定まらないお天気でした。

原発はどうなるのでしょう・・・・

これからの梅雨。台風。。。。。。

 

雨がまだ、残っていた朝は

ウォーキングができず

今日は午後

傘持参で歩いてきました。

 

先日ラジオで

熱中症にかからない汗のかき方の為のウォーキング

というのを紹介しておりました。

3分間、息が切れる位の速歩で歩き

3分間、少しペースを落として息を整えながら歩く。

これの繰り返しで

30分歩くのだそうです。

今の中から実行する事がミソだとか。

私は汗をかかない性質で

正に熱中症にかかるだろうタイプですので

そのお話しを聞いてから

今までの歩き方から変えて

この方法を実行しております。

 

ウォーキングも

花粉の季節はできず

やっと良い陽気になったと思いきや

今年は早々梅雨入りしてしまいました。

梅雨が明ければ暑い暑い夏の到来。

ウォーキングは今年も過酷となりそうですが

昨年の暑さに比べれば

まだ、少しは良いようですので

早寝早起き

早朝の涼しい中を見計らって

頑張ることにいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Colors of KOLA Flash

2011-05-28 | 日記

二子玉で買ってきた

カメラアクセサリー。

結構遊べます。

こんな

 

だったり

こんな

だったり

はたまた

こんな

だったり。

その正体はこれです。

8枚のcolorバリエーション

単に

カメラのレンズに当ててシャッターを押すだけ。

最後の写真は

黄色と赤を組み合わせて

ちょっと隙間を開けただけです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム肉とほうれん草のココナッツカレー

2011-05-27 | グルメ

安曇野へ行った時

姪が作ってくれたクリームカレー。

美味しかったのでレシピを送って貰いました。

題して「豚肉と春菊のクリームカレー」

・・・・なのですが

私は

かなり癖のあるものが好きなので

タイ風にココナッツミルクを使って

お肉は冷凍庫にあったラムにしてみました。

分量としては

送って貰ったものの倍量作りましたので

ココナッツミルクは一缶使ってしまい

生クリームは使わず

牛乳は半カップ使用しました。

後はほぼレシピと同じで

今日は春菊が店頭に見当たりませんでしたので

ほうれん草を代用。

姪の作ってくれた方が上品なお味でしたが

私は

これはこれでまあ、満足

見た目

あまり美しくないのですが

こ~~んな感じ。

なんか写真ですと

ただ炒め野菜が載っているみたいになってしまいました。

 

自由が丘の東急ストアが様変わりして

新たにオープンしました。

きれいになって

購買力アップに繋がりそう。

でも、まだ、売り場を把握していないので

今日は右往左往してしまいました。

店員さんに聞いても

まだ、完全に把握されていない模様でした。

「えーーっとラーメンは??」

「えーーっとココナッツミルクの缶詰は・・・・・」

という感じで

いままででしたら短時間にサッサと買えたのですが

倍位時間がかかった様な気がします。

慣れればきっと良い買い物ができるでしょう。

 

2F3Fもリニューアルされた様で

いままでは全部東急ストアが使っていましたが

テナントやカルチャースクールが入ったそうです。

私にとっては

ハンズが入ったのがすごく嬉しいニュース。

でも、今日は時間が足りなくて

2F3Fには寄りませんでしたので

どんな感じかはまだ、わかりません。

近々行ってみようと思っています。

 

記:

★豚肉と春菊のクリームカレー

豚肩ロース肉    100g

春菊          好みに合わせて適宜

玉葱          1/2個

にんにく        2かけ

カレー粉        大さじ1

生クリーム      カップ1/2

牛乳          カップ1/2

サラダ油、塩、黒胡椒、砂糖

 

作り方

春菊は適当な長さに切り

玉葱は縦に薄切り

にんにくはみじん切り。

サラダ油を熱してにんにく、玉葱を炒め

しんなりしたら豚肉を入れ塩胡椒少々。

肉の色が変わったら

春菊も加え更に炒める。

カレー粉を加えて又サッと炒める。

生クリーム牛乳を加え塩小匙1/4と

砂糖二摘み加え

時々混ぜながら弱火の中火で4~5分煮詰める。

足りなければ塩胡椒で更に味を調える。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座 ランチ

2011-05-26 | グルメ

今日はクロアチアへ行った時

お知り合いになったお友達と銀座でランチでした。

「パリの朝市」とういフレンチのお店。

銀座中央通りの松屋を右に入って

松屋通りと昭和通りのぶつかった辺りにあります。

ランチの一番軽いコースをいただきましたが

メインに私は鶉を選びました。

デザートは¥500プラスして全種類か

プラスなしで3種類選ぶか・・・・

私は3種類の方にしました。

ルバーブタルト・シフォン・パッションフルーツとバナナのムース。

この3種にソルべがつきます。

実は前菜はとても色美しいグリーンゼリー寄せだったのですが

うっかり食べてから写真を撮っていない事に気付きました。

見た目もお味も、お店の方の対応も

とても良かったです。

私としてはお値段とも見合わせて☆5つ

 

お腹もいっぱいになりましたので

お店を出た後

私は始めての細い細い小路を抜けて

【 こんな小路にレストランなんかがあるのです。

 結構洒落た。      流石銀座。   】

 ゆっくりgucciのお店なんかを覗いたりしながら

(以前に今日ご一緒のお友達が我が家へいらした時

gucciのチョコレートをお土産にいただいたものですから

どんなものかと

覗いてみたわけです。

お買い物はなしで

しっかりトイレを拝借してまいりました。)

 久々に日比谷公園へ行き

バラ等眺めながら

ベンチに座ってしばし又お喋り。

なにやら音楽が賑やかに聴こえてきて

なんじゃろうかと

見てみましたら

「oktoberfest2011」でした。

ドイツのビールのお祭りの様です。

ドイツ大使館他の協力で行われています。

 

少しお腹もこなれて

目の前の帝国ホテルでお茶をして家路に着きました。

 

記 : 

★パリの朝市

中央区銀座4丁目10-2 伊勢太ビル2階

TEL : 03-3543-9436

ランチタイム : 11:30~14:30

ディナータイム : 17:30~21:00(ラストオーダー)

 

★oktoberfest

場所 日比谷公園

時間 月~金  12:00~21:30

    土・日   11:00~21:30

入場は無料ですが飲み物は各自払いです。

数種類のドイツ生ビールが飲めます。

本当はミュンヘンのoktoberfestは9/17~10/3なのだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある小さなスズメの記録

2011-05-25 | 

今日は

久々気持ちの良い一日となりました。

このお天気も今日だけの様で

明日から又

毎日傘マークが続いています。

まるで梅雨に入ったみたいです。

 

今日はみなとみらいへ買い物に行き

cafe Nina's のオープンスペースで

スコーンとアッサムティをいただきながら

イギリスの作家クレア・キップスの

「ある小さなスズメの記録」という本を読み上げました。

 

本は

店頭で

手に取る理由も

様々だと思います。

この本は完全

カバーと表紙に惹かれて買ってしまいました。

そして帯に書かれた一行の言葉

「あの幻の名作が、よみがえる」

 

何ヶ月か前に店頭で

「ん?」と思って手に取ったのですが

その時はまだ、読んでいる本もあったりで

買うまでにはいたりませんでした。

 

ところが

先日丸善で

又「ん?」と目を引いたのです。

巣から落ちたか投げ捨てられでもした様な

瀕死の雀の危機を救った後の

12年と7週と4日、

作者と雀の生活記録です。

 

以前一軒家に住んでいた私は

四十雀や、メジロ等

鳥達にフィードしていました。

四十雀は春の子育ての頃になると

必ず子供を連れてきて

口移しに餌を与えていました。

私はしばし、ぼーーーっと眺めるこの時間が好きでした。

本当に愛らしいというか癒しの姿です。

メジロは必ずご夫婦、番いで来て

椿の花の蜜を吸っておりました。

四十雀には胡桃を

メジロにはオレンジやミカンを

木にぶら下げたり

挿したりしておくと

毎日訪ねてくれたものです。

 

マンション暮らしの今は

朝一回だけ(廻りのお宅の糞害が気になりますので)

少しのお米をベランダに撒いています。

雀は

もう、図体が完全に大人の様になってからも

自分でご飯を食べないで

母親から口移しで食べさせてもらう様です。

母親がくれるまで

大騒ぎしています。

甘えん坊なのですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムリーな・・・

2011-05-22 | 

先日読み始めた本

東野圭吾さんの

「パラドックス13」

13:13 から 13秒間

地球はP-13現象に襲われるというお話し。

僅かな人のみ

それ以外の人間がこの目前から消える

地震や悪天候、津波の中で

残った人達はどう生き延びていくか。

正に今

現実と重なり合うストーリーです。

 

今日は黒雲の湧いてきた空を見上げながら

滑り込みセーフの感じで

お買い物から帰って来ました。

天気予報通り

午後は雨になりました。

暑くてだるかったので

お昼寝を兼ねて

この本の続きを読み始めました。

すると、

開けていた窓から強風が吹き込み

急に冷たい空気が入ってきました。

すごい風です。

そして間もなく雨がザーッとやってきました。

 

タイムリーに

ストーリーもちょうど

凄い雨になって

その時起きた地震の津波が

東京に押し寄せてきます。

読んでいる私は

外の雨音と風音に

現実とストーリーの世界が重なって

妙な気分になってしまいました。

勿論

大地震の後だという事が

大きく影響していますが

全く

タイムリーな本を読み始めてしまった!

と思ってしまいます。

因みにこれは

2009年4月に発行された本でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バザー

2011-05-21 | 日記

今日はマンションのバザーでした。

我が家も鏡やら数点出品しましたが

購入品はこれ!

アンパンマンの子供用おまるです。

孫が遊びに来た時用に購入しました。

100円也。

持ち帰ってトイレの洗剤で洗い、アルコール消毒。

新品同様です。

こういうものは

ほんの短い期間しか使いませんし

ましてや、爺婆の家なら

遊びに来た時だけですので

買うには勿体無く

大助かりしました。

3つボタンが付いていて

「ちゃんとできたかな~?」

とか

「上手にできたねえ」

なんて喋ったり

音楽が鳴ったり

トイレの流れる音がしたり。

楽しみながら

トイレトレーニングできそうです。

バザーは

毎年この時期に行いますが

売上金は区内の施設に寄付しているそうです。

今年、夫は家具売り場のお手伝いでした。

パソコン机やリビングセンターテーブル、

本棚、椅子、ガーデニング用品など等

家具もかなりの出品があり、盛況でした。

小さなお子ちゃま達は

玩具売り場に殺到していました。

こちらは殆どが無料です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-05-19 | 日記

ちょっと一言。

昨日、今日と

二日続きで

東の空に

大きなまん丸の

赤い月が出ています。

なんか

ミステリアスな感じです。

こういう月は

たまに見かける事はあるのですが

大地震の後という事もあり

もうこれ以上

何事も起きませぬように・・・

と祈ってしまいます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五感の楽しみ

2011-05-19 | 日記

昨日の誕生日に

娘達からお花とカードが贈られてきました。

 

地震以来

棚の上の飾り物は殆ど片付けていたのですが

久しぶりに部屋の中が

明るくなりました。

ベランダでは

サボテンの花が一つ開きました。

そして

少し早めですが

今年も備前の風鈴を出して掛けました。

いつもですと梅雨が明けてからなのですが

節電の今年は

少し早めに

音の涼しさを拾って・・・・

ベランダのミントと

レモンを数滴落としたお水。

すっきりします。

ミントは温かい飲み物でしたらそのままで香りがするのですが

冷たい物は少しヨレヨレと葉を揉んだ方が良いかもしれません。

今日のお夕飯には

安曇野から買って来た木の芽を飾って。

香りがとても良いです。

10cm四方位のパックにぎっしり入って

150円

格安です。

木の芽和えもしようかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2011-05-18 | 日記

さてさて、わたくし。

今日で年金をいただける年となりました。

実は

我が家はバスの便の良い所ですので

年金は勿論ですが

バスのフリーパスをいただける年に到達する事を

楽しみにしているのですが

パスがいただけたら

出かけられなくなってしまった!!

ということになりません様

身体を鍛えておかなければと

いてもたってもいられず(大袈裟!)

今日は朝のウォーキングを

まず、してまいりました。

しっかりしている、わたくし。

頂く物は頂いて

活用できる物は活用して

次の世界へ旅立ちたいと思っております。

そして

できれば

次の世界でも

ブログが続けられればいいな。

と思っているのです。

皆様、乞うご期待!ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする